弁護士が無料で教えるweb法律相談所~あなたの法律顧問~ -2ページ目

弁護士が無料で教えるweb法律相談所~あなたの法律顧問~

東京・銀座の弁護士ama-cと申します。

弁護士に無料相談しようと思ったら当ブログをお読み下さい。
債務整理、過払金請求、交通事故、相続・遺言、労務、未払残業代請求、企業法務などを専門的に取り上げています。

東京・銀座の弁護士による無料法律相談実施中(秘密厳守)。

ただいま好評につき、ご相談が殺到しております!
→→→ご相談はこちらから


5. 再婚期間の趣旨





再婚禁止期間の趣旨は、上記子どもの嫡出推定が被らないようにすることにあります。例えば、再婚禁止期間が存在せずにすぐに再婚できたとすると、X11日に前夫と離婚して、X21日に現夫と再婚して、X101日(再婚日から約210日、前夫との離婚日から約240日、)に子どもが生まれたとすると、その子ども再婚から約200日を経過しており、かる離婚から300日以内となるため、上記①によって現夫の子どもと推定されるものの、上記②によって前夫の子どもとも推定されるため(以下「嫡出推定規定の重複」といいます。)、どちらの子どもと推定して良いか分からなくなってしまいます。





再婚禁止期間は、このような嫡出推定規定の重複を防ぐことを趣旨として設けられた規定であると考えられます。





6. 再婚禁止期間の問題点と100日の意味





このように再婚禁止期間を考えたとすると、嫡出推定規定の重複を防ぐためには、再婚から200日を経過して生まれ、かつ前夫との離婚から300日を経過して生まれるということを防げば良いわけです。ここで、300日―200日=100日という数字が出てくるのです。離婚から100日を空けてから再婚することを認めれば、再婚から200日経過した日は離婚から300日を超えることになるため嫡出推定規定の重複が生じることはありません。





最高裁判所平成271216日判決は、再婚禁止期間の全部を違憲だと判断したのではなく、100日を超える部分を違憲だと判断した理由はこのような意味だと思われます。すなわち、最高裁判所は、おそらく、嫡出推定規定は子どもの利益を守るために合理性があるものの、母親の婚姻の権利を制限するのは嫡出推定規定の重複が生じる100日間だけで良く、それを超える部分は不当に婚姻の権利を制限しているため違憲だと判断したのです。




東京・銀座の弁護士による無料法律相談実施中(秘密厳守)。

ただいま好評につき、ご相談が殺到しております!
→→→ご相談はこちらから


会社設立の流れ

会社設立の法的手続

会社設立は弁護士に依頼することで4万円も得する!?

M&A(企業買収)の手法について
どのような手法をM&A(企業買収)で用いるべきか
M&Aの具体的な手続きの流れ
顧問弁護士とは
債権回収について
事業譲渡・企業買収を検討中の経営者の皆様へ


************************

当ブログについて

弁護士に関するトピックとしては、法律問題や弁護士生活を取り上げます。

例えば、交通事故、債務整理(任意整理・破産申立て)、過払金請求、相続・遺産分割、労働事件(未払賃金請求、残業代請求)に関する近時の動向などを紹介したいです。

また、マメ知識のような法律に関する雑学なども取り上げ、皆様の日々の生活の意外なところに法律が関係していることを知っていっただきたいです。

弁護士生活については、弁護士の一日、実りある法律相談にするためのコツ、弁護士費用・弁護士報酬の目安・相場などをご紹介いたします。

引き続き、当ブログを宜しくお願いいたします。
(注意事項)


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村