株式会社設立の費用は約20万円(企業法務、創業・起業支援、会社設立) | 弁護士が無料で教えるweb法律相談所~あなたの法律顧問~

弁護士が無料で教えるweb法律相談所~あなたの法律顧問~

東京・銀座の弁護士ama-cと申します。

弁護士に無料相談しようと思ったら当ブログをお読み下さい。
債務整理、過払金請求、交通事故、相続・遺言、労務、未払残業代請求、企業法務などを専門的に取り上げています。

東京・銀座の弁護士による無料法律相談実施中(秘密厳守)。

ただいま好評につき、ご相談が殺到しております!
→→→ご相談はこちらから

会社設立は当所手数料業界最安値7,000円~でご依頼いただけます!

顧問契約締結等がオプションにつかないため実質的には一番お得ですので、賢い経営者にオススメです。


Q.会社を設立するのに必要な費用を教えて下さい。



A.会社を設立する場合、株式会社では最低限度20万円程度、合同会社の場合は最低限度6万円程度が必要となります。



会社に関する法律問題、企業法務については企業法務を専門とする弁護士にご相談下さい。

今回取り上げるのは会社設立に要する費用です。

会社法に移行する前は最低出資額の規制があったため、会社設立には言って程度のキャッシュが必要となっていました。しかし、会社法への移行に伴って、会社設立に要する費用も変化しており、現在は株式会社の場合は最低限20万円程度、合同会社の場合は最低限度6万円程度あれば会社を設立することが可能です。なお、上記は当所にご依頼いただいた場合ですが、会社設立は弁護士に依頼することで4万円以上も得をするのです。詳しくは、こちらの記事 をご参照下さい。

以下では会社設立に必要な費用を説明いたします。



1. 株式会社の場合(当所にご依頼いただいた場合は最低20万円)



①資本金 1

最低出資額の規制が撤廃されたことで、出資金が1円の会社も設立できるようになりました。

②定款の認証手数料 5万円(会社法301項)

定款について公証人の認証を受けるために必要な費用です。

③印紙税 4万円(但し、当所にご依頼いただいた場合は 0

定款原本を作成した場合に貼付することが必要な印紙税です。しかし、一定の要件をみたした場合に電子定款制度を利用することができ、電子定款の場合は印紙税は必要ありません。当所にご依頼いただいた場合は電子定款制度を利用するため4万円の印紙税は不要となります。なお、詳しくは、こちらの記事 をご参照下さい。

④登録免許税 15万円

登録免許税は資本金の額に比例して決められており、原則として資本金の額の1000分の7に相当する金額ですが、株式会社を設立する場合は当該金額が15万円を下回る場合は15万円となります。すなわち、最低でも15万円が必要となるため、例えば資本金を1円とした場合でも、設立の登記をする際に登録免許税として15万円が必要となります。

⑤専門家に支払う手数料

その他には一般的には登記のために司法書士又は弁護士に支払う手数料が必要となります。なお、登記申請に関する業務を行うことができるのは司法書士・弁護士だけであり、公認会計士・税理士・行政書士が行うことができず、かかる業務を行うことは違法ですのでご注意下さい。会社設立を検討される際には、まず企業法務を専門とする弁護士にご相談下さい。


次回は合同会社について説明します。


東京・銀座の弁護士による無料法律相談実施中(秘密厳守)。

ただいま好評につき、ご相談が殺到しております!
→→→ご相談はこちらから

会社設立は当所手数料業界最安値7,000円~でご依頼いただけます!

顧問契約締結等がオプションにつかないため実質的には一番お得ですので、賢い経営者にオススメです。


会社設立の流れ

会社設立の法的手続

会社設立は弁護士に依頼することで4万円も得する!?

M&A(企業買収)の手法について
どのような手法をM&A(企業買収)で用いるべきか
M&Aの具体的な手続きの流れ
顧問弁護士とは
債権回収について
事業譲渡・企業買収を検討中の経営者の皆様へ


************************

当ブログについて

弁護士に関するトピックとしては、法律問題や弁護士生活を取り上げます。

例えば、交通事故、債務整理(任意整理・破産申立て)、過払金請求、相続・遺産分割、労働事件(未払賃金請求、残業代請求)に関する近時の動向などを紹介したいです。

また、マメ知識のような法律に関する雑学なども取り上げ、皆様の日々の生活の意外なところに法律が関係していることを知っていっただきたいです。

弁護士生活については、弁護士の一日、実りある法律相談にするためのコツ、弁護士費用・弁護士報酬の目安・相場などをご紹介いたします。

引き続き、当ブログを宜しくお願いいたします。
(注意事項)


にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ
にほんブログ村