洗面棚を整理していたら、
同じような商品を
いくつも買ってると判明。
たとえば、フローリングシート類。
一例に過ぎないのですが
例えば窓用のシートなんて、
いらないんですよねw
だって、窓掃除用の洗剤を
こんなに持ってるんだから…
こんな感じで、
住居用洗剤なども
様々な種類を常備してしまっているシアンです
私は捨てられない「マキシマリスト」なので、
モノがどんどん増えていく性分
モノを捨てる=「悪」という
明治時代生まれの祖母から教えられたのは、
「もったいない」
「捨ててはいけない」
という考え方。
それもあってか、
捨てることに
強い罪悪感があります。
でもね、当然ですが、
捨てないとたまる一方。
捨てられないのに、
新しいものを
試したくなる性分だから
家の中がモノであふれかえってしまいます。
昔、一人暮らしの引っ越しを
手伝いに来た母に、
「良くこれだけのものを集めたねw」
とあきれられる始末
でも、見ると欲しくなっちゃうw
これは便利そうだ~と思うと
使ってみたくなっちゃうw
これは掃除が楽になりそうだー
と思うと、
その洗剤を試したくなっちゃうw
しかし、昨日痛感しました。
試したい、使ってみたい
という好奇心旺盛な部分は
いいんだけど、
試しっぱなし、
使いっぱなしになっていないかい
自分の性分を振り返って、
課題点が見えてきました。
ズボラな私が、
楽に家事をこなせる家にするためにも
1つずつ完結させること
新しいモノを試す時は、
デメリットも調べてから!
を実践していこうと思います
今日の注目
\やっぱり不織布マスクは必要ですね/
耳が痛くならないつくりなのがイイ。
送料無料だからいつも安心。
先日届いた「非接触型体温計」シェア/
お手頃価格すぎて心配でしたが、しっかり計測できてます♪
↓ ↓ ↓
\計測が早い&楽過ぎて神…/
時間のない朝が、楽ちん♪
子供・旦那が「早~!」っと感動してた
とくだねTVで紹介されていたマスク~