去年の有馬避暑記録
https://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12297396976.html
https://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12297724254.html
https://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12297826838.html
https://ameblo.jp/sherlock-b221/entry-12298640910.html
*----------------------------------------*
朝
お散歩をしながら 古泉閣をぶらぶらと
アジサイをみながら 涼しい朝の空気を感じ
本館でゆったりと 遠くを眺めたりして
父が大好きな朝ドラをみている間
母と私と息子はぶらぶらしてきました
リゾート地といったふうで ぷらぷらと
朝は洋食になります
野菜が美味しくて パンとごはんはお代わりOK!!
ロンネフェルトのノンカフェインのお茶葉はここでしか見たことがありません~
Webでも購入することが出来ないので
朝 こちらで頂く楽しみ★(*'ω'*)
まだ腰すわりをしていないんですが
息子のために 可愛い席を用意してくださっていました。
チェックアウトしてから、有馬の町を散策。
有馬温泉は外国人のお客さんが結構いらっしゃいました。※主にアジア系
今回の一番の目的は…
有馬玩具博物館です。
主にドイツをはじめとする超一流の玩具が揃っています。
上で遊んでいるのは、ネフ社のピースですね。
6階建ての博物館で、6階はドイツの精密な玩具の数々。
そこから、実際に触れるおもちゃ からくりおもちゃ ジオラマなど
大人が見ても楽しいおもちゃの博物館です。
1階は売店?になっており 日本では見ることも珍しい海外の玩具がずらり!!
5階で実際に手に取って お気に入りの玩具を見つけて
1階で購入して帰ることが出来ます。
そして何より助かるのが・・・・
5階にある授乳室です!!!
おむつ替えと授乳が可能の小さな1部屋ですが、ここにあると思うと大助かりです!!
おもちゃ博物館の入場料は800円で「ちょっと高いかな?」と思うかもしれませんが
授乳とおむつ替えも出来る!と思うと、納得価格です。
あと、わざわざ入館する人は外の人より少ないので それほど混んではいませんでした。
おむつを捨てて帰ることが出来るのは
本当にありがたいです。m(_ _)m
玩具博物館で遊び疲れて眠ってしまった息子を抱いて
向かいのカフェ・ド・ボウでゆったり休憩して、帰るとしますか☆
今年も素晴らしい時間を 有馬で過ごせました。
ママ友の間で「有馬は授乳室とおむつ替え室がないので行きにくい」と言われている有馬ですが
(その上、車でいっても駐車場が中心地にないので不便。坂道が多いのでベビーカーも不便)
計画をたてていけば、真夏でも大丈夫でした♪(*^ ^*)