有馬温泉探訪記:古泉閣の精進料理「慶月」は何十年も感動させられるお店! | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

初めてお邪魔したのは、4~5歳の頃。

夏の暑い日にうっかりお茶と間違えて食前酒(梅酒)を飲み干したこと。

お座敷でなめこの生姜おじやを締めでいただいたこと。

久しぶりにお邪魔しました☆(#^^#)
 
 
 
慶月
 
こちらは、古泉閣の敷地内にある精進料理を出してくださるお店です。
 
この日は、宿泊の晩御飯を慶月さんの精進料理でお願いしましたが

内容としましては「季節精進」ですね。
 
 

外観は、平屋づくりの日本家屋風。

いつも入口に店員さんがいるような感じではないので

「こんにちは~」

とお声がけ。
 
震災前にもあった中国っぽい古い重たそうな置物もそのまんま。

ちょっと重厚感のある素敵なthe日本という感じです。

入口手前にテーブル席がありますが、半分個室のようなお座敷もあります。

(人数が多い場合は、そのまま個室になるのかもしれません)
 
 
 
 
通されたのは一番奥のお座敷。

季節のお花が活けてあり、美しいバランス。

個室に生のお花を活けてくださると、ぐっと気持ちがよくなりますね~(*'ω'*)

生け花を習っていた母がなにかツボだったようで

「このお花綺麗!写真とろ!」

と喜んでくれていたので私もとても嬉しい気持ちに。
 
 
 

さて、まずは屑の入ったお豆腐。
 
ぷるんぷるんの不思議な触感のお豆腐に

これまたどーーんとしっかり出汁がかかっています。

上にのっているのは、万願寺かな?

お豆腐におネギ、ではなく万願寺のほろ苦さが絶妙なバランス。
 
 
 
 
次に、白和えのようにして、中央のお豆腐クリームと周辺の薬味をまぜまぜして頂く鉢と

出ました、お吸い物。

「私も色々頂いてきたしなぁ、口も肥えているよなぁ」

なんて、あっつかましいことをちょっと思っていたのですが
 
脳天にパーーンチ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
 
動物性のお出汁を一切使っていないのに…

この絶品の風味!!!
 
力強いけれど、あつくるしくない、

すーーっと体に染み渡る、美しい水晶のようなお味………。

…ナニコレ?(笑)と、驚き、言葉を失います。
 

白和えのように混ぜ混ぜして、好きな薬味をちょこっとずつ。

このちょっとした作業も楽しいんですよね。

ひとつひとつ、説明していただいた(食べている間はもう忘れておりましたが。笑)

薬味と一緒に。体に滋養とはこのこと…心からくつろいで、溶けていく~~_(:3 」∠)_
 
 
 
 
冬瓜に茗荷をたっぷりかけたあんかけお出汁も

冷えていて、素晴らしい口当たりとのど越し。

上品なのに、ぴりりと薬味を聞かせて、だらっとしない。

背筋がしゃんとするお料理…精進、精進…!( ..)φ
 
 
 
 
イチジクって、果物だと思ってますよね?

私は完全にそう思っていたのですが、、、

イチジクを揚げて、それを味噌田楽にしたこの揚げ物がまた

しっとり、さくさく、あっさり、こってりの絶妙なコラボで

憎いとしか言いようがありません。

もう!憎い!憎しむ!!( ;∀;)(笑)

こんなにおいしいのに、お家で作ることが想像できないんだもん。
 
 
 
 
そして、お蕎麦。

こちらのお蕎麦はちょっと変わっています。

あちこちでお蕎麦食べまわってきた私としては

お蕎麦は相当美味しくなくっちゃ感動できないのですが

お店ごとにお蕎麦には、食べ方で得意不得意があると思うんです。
 

んっと、蕎麦自体を食べさせるお店は、お蕎麦を塩で食べてと勧めてくださったりしますよね。

ああいうお店は、いつも通り、お蕎麦を楽しんだらよろしい!

こちらのお蕎麦は、毎日打ってらっしゃるそうですが、短めという特徴があります。

通常運転通り

「お蕎麦をおつゆに半分くらいいれて、蕎麦自体とつゆについてる部分を両方楽しんで食べる」

ようにすると、お蕎麦自体が短いのでぼそっとした印象を受ける方もいるかもしれません。

おすすめの食べ方は…

「躊躇せず、お蕎麦は全部そばつゆに入れてしまって食べる」

こうすると、お蕎麦自体がつるっと急にまとまりがよくなって

そばつゆも、濃い濃い関東出汁ではなく、飲んじゃっても美味しいくらいの出来栄えなのでw

全体でいただくと、真価を知ることができると思います!!(*'ω'*)
 
 
 
 
 
そして、けしからんのが…

20年経過してもその味を一度たりとも忘れたことのない

こちらの天ぷら。

ちょっと特徴があって、衣がサクサクぱりぱりな上に

さっくりと軽く挙がっていて、いくらでも食べたくなります。

兄に思わず、画像を送ると

「慶月か!」

とすぐにお返事が。子供でも忘れられない美味しいお味なのです♡|д゚)
 
 

最後に、ふわっふわのふっかふかに(動物で言えば洗い立てのアルパカ並)

炊きあげられた、甘~~~いご飯!!!!

最後にこれ?!

最後に来ちゃう?!

もっともりもり食べたいってくらい甘くて美味しいごはんです。

でも、動物性のものも使ってないしくどい味付けじゃないのに

おなかはちきれちゃうよ~~~~ってくらい、満腹(*´ω`*)☆
 
 

ううーん、悔しい…

悔しいくらいに、美味しい…

オーケストラ、ではなくてソロの美しさと言いますか

ぎりぎりまで削ぎ落された美しさを感じる、一級品の芸術を頂いているようでした( *´艸`)
 
 

このご飯を頂くために、宿泊しに来たのですから(笑)

1か月後にまた予約をしました♡

美味しすぎた…(*´Д`)
 
 
 
よく朝起きて、モーニングへ♪
 
 
温野菜のモーニングプレート☆
 
パンはさくさくで、美味しくいただけました(*´ω`*)
 
美しいヒグラシの声を聴きながら、幸せ気分♪