朝日町shellのブログ -20ページ目

朝日町shellのブログ

朝日町の事を中心に書いていきます。
この町には素敵がたくさんあります。

こんにちは。

今回は山下公園の前にある、横浜市民ならば誰でも知っているパスポートを取る時に来るであろう産業貿易センタービルの地下にある「どん八」でカツカレーを食べてきました。

前回ご紹介した味奈登庵と同様にこちらも大盛りで有名なお店です。




地下一階にあるお店の入口。




どん八名物、ヒレカツカレー。



前日に富士山盛りで懲りている私は大人しく、カツカレーの(S)を注文することにしました。



見てください!!

これでSサイズですよ!!( ̄□ ̄;)エッ?!

普通のお店のカツカレー大盛りくらいの量があります。



ちなみにこちらがLサイズ。

ちょうどカウンター席隣に座っていた方が注文していたので、撮影させてもらいました。

どうです?

これ食べれます?

というかですね、こういうの普通考えます?メニューとして。

このLサイズを食べたお客さんだけが、LLサイズを注文できるそうですが、そんな人、年間どれくらい居るんですかね?苦笑


まずはカレーを一口。

ピリ辛で美味しいです。

カツカレーでなくてもこのカレーなら食べに来ます。



そしてロースカツを一口。

サクッサクの揚げたてで美味しい~~!!

お肉も柔らかくてグッド!!^^d



Sサイズと言っても結構な量があるので、途中から左手にスプーン、右手にお箸という二刀流でどんどんカツカレーを食べていきます。



そして完食。

美味しかった~~。^^

ちなみに隣のLサイズ頼んでた人、半分も食べ進んでいませんでしたが、余裕の表情でした。

このお店、容器に入れて持ち帰りもできるので、もしかしたらお持ち帰り目的なのかもしれませんね。

ご馳走様でした。^人^



こんにちは。

先日横浜の大盛りで有名なお蕎麦屋さんに行ってきました。

そのお店は神奈川県では有名なお蕎麦屋さん、「味奈登庵」です。

リンク 味奈登庵HP


今までこのお店で大盛りのお蕎麦をいただいたことはありませんでした。

地元だったからいつでも食べれるという頭があったので食べてなかっただけですけど、朝日町に越してきて気軽に行けなくなったこともあり、大盛りを一回食べておく必要があると思い、俄然行く気になりました。

関内南口店はJR関内駅から徒歩7分程度の場所にあります。



味奈登庵はセルフサービス店とフルサービス店の二種類の店舗があるのですが、安いのは当然ながらセルフ店。

そしてここはセルフ店です。



店内に入って今回食べることに決めていた「富士山盛り 500円」を注文します。

しかし1kgで500円は安いですよね~。^^



注文してから5分ほどして富士山盛りの登場です。


事前に分かってはいましたが、目の前にするとちょっと引きますね。

本当に全部食べられるかな~?という不安が・・・。(((゜д゜;)))

考えれば考えるほどにプレッシャーがかかって、食欲が落ちていくのが分かります。


しばらく眺めていたのですが、当然眺めるだけでは麺は減りません。

気合を入れて蕎麦を食べ始めます。



つけツユは充分な量が出されますので、足りなくなる心配はなさそうです。

仮に足りなくなっても大丈夫、「ツユは足りなくなったらお代わりできます。」という案内も店内に貼ってありました。

ここの蕎麦は自家製麺で毎日その日に作ったものを横浜市内にある店舗に配布するということです。

500円でこの味と量ならば文句なし。

もっと値段上げていいと思うんですけど、元サラリーマンだった創業者の志が、「安くて美味しいお蕎麦を、サラリーマンにお腹いっぱい満足するまで食べて欲しい。」というものなので、この値段を貫いているのでしょう。

その他のカツ丼530円やカレー南蛮450円なども、大変リーズナブル且つ美味しくて、人気があるようですよ。

たしかにお蕎麦屋さんのカレーって美味しいんですよね、なんでかは知らないですけど。

そんなこのお店は、まさにサラリーマンの味方なんですよね。



食べ始めて15分ほど経過したでしょうか、かなり食べたつもりでも、まだ普通のもり蕎麦の大盛り一人前分くらい残っています。

この時点でギブアップを考え始めました。

しかし創業者の考えに共鳴する私は、ここでこのお蕎麦を残すことは、素晴らしい志に対してものすごく失礼だと感じたので、ギブアップは絶対しないことを誓ったのです。(偉い!!自分で言うなって?)

そしてしばらく粘ること10分程、意外とお腹に余裕が出てきた感じです。

お蕎麦って時間かければ結構食べれますよ、きっと。

少し前までお腹が苦しかったのが、時間とともに楽になっていきました。

これは行けると思い、夕方のニュース番組を見ながらゆっくりと食べ続けると、もう少しで完食のところまでくることが出来たのでした。



あと少し。


完食。

やりました!!

人間やればできるということを証明できて、今回なにか自分に自信が持てたような気がします。

ご馳走さまでした!!

美味しかったです!!^▽^)/

でも、しばらく蕎麦はいいや。



こんにちは。

今年の山形県は雪が降らずスキー場が開場できない非常事態です。

皆さんは「雪が降らないで助かる~!!」と言って喜んでいるので、まんざら悪いニュースでもないのですが、スキー場などを運営するところはとても大変でしょうね。

雪の降らない暖冬の今年も、シベリアから冬の使者達がやってまいりました。

それは美しい白鳥達です。



日中、水田で餌を突付く白鳥達。



このクチバシの黒い部分の大きさと首の長さから、オオハクチョウだと思われます。



お尻が愛嬌があって可愛いですよね~。^^



今年の春にシベリアで生まれた子供の白鳥も、親鳥と一緒に朝日町にやって来ています。

この白鳥達は3月下旬まで朝日町に滞在して、春の訪れと共にシベリアへ羽ばたいてゆくのです。

白鳥達の姿を堪能した後は、道の駅あさひまち「りんごの森」に寄りました。

前から食べようと決めていたものが、そこにあるからです。


前から気になっていたもの、それは、
あっぷるニュー豚弁当「ひる豚」700円



フタを取るとこんな感じで、りんごのスライスが二枚入っています。

それから「おみ漬」が入っていますね。

これはかなりポイント高し!!



スライスされたお肉ですが、一枚一枚がかなり大きいです。



しかもお肉が三層に折り重なるように入っているため、かなりのボリュームがありますよ。



豚の臭みは全くなく、冷えていても旨味は分かります。

とても美味しいですね。ーーb

冷めても美味しい脂のお肉ですが、できるならば、お弁当は温めて食べたほうがより一層ジューシー感が出て美味しい気がします。

これはあっぷるニュー豚を使った商品の中で、豚の旨味を知る上でもっともオススメできるもだと思います。

ひる豚(とん)弁当、これこそはホテルグループのヒルトンブランドファミリーならぬ、朝日町豚さんブランド「あっぷるニュー豚」のシンボル商品と言って良いでしょう!!!

併せて更に言えることは、この弁当こそは、偉大な天然ブランド”あさひまちのネコ”と並ぶ、朝日町ブランド化計画に必要不可欠な中核商品かもしれないということです。



この日は奥さんと共に白鳥観察に行っていたのですが、二人で一つのお弁当をシェアして食べたので、それだけでは足りないこともあって、味噌ラーメンも注文して食べることにしました。



お腹がかなり減っていたので大盛りを注文。


味噌ラーメン大盛り 800円。


いただきま~す!!^人^)

身体が温まったところで、朝日岳の様子を見るためビュースポットへ向け、りんごの森を後にしたのでした。