狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!
家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです
気軽にお付き合い頂けると嬉しいです
2020~ 住み替えを検討し始める
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2022.3 基礎着工するものの一部やり直し
2022.4 旧居の売却決定
2022.5 上棟
2022.7 引き渡し(といっても残工事あり)
2022.8 引っ越しました!
トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、よかったら覗いていってください~


こんにちはー![]()
昨日は関西は朝からすっごい雨だったんですが、今日は打って変わっての晴天![]()
GWも天気が悪い日が続くみたいですが、こればっかりは何ともならないですよね・・。
で、大雨の昨日の朝、わたしは一人ばったばたでした![]()
わたし、朝から運転手と化してましたー。。
つ、つかれた・・
これぞ、郊外住みの大変さかー・・と身をもって思い知りました![]()
なんて言ったら大げさですね
笑
ここでも嘆いたところでしたね![]()
いつも車通勤の夫が、珍しく仕事終わってから誘われたとかなんとかで、駅まで歩いて行くって言うんですが、さすがに土砂降りの中、20分強はかわいそうだし送ってきたんです![]()
このとき6時45分ごろで、長男が起きてきて朝の用意をし始めたてたので
ささっと朝ごはん用意して
「着替え終わったら食べといてね、○○(次男)起きてきたら、すぐ帰って来るって言っといてねー」とパジャマのままカーディガンだけさっと羽織って行ってきました。
↑わたしはグリーンにしました!早くもクーポン出てます!
で、長男が登校する時間になっても、全然勢い弱まらず土砂降りのまま・・。
甘いかなーとも思いましたが、病み上がりだしまた雨に濡れてぶり返すかも・・と長男も学校近くまで送っていったんです![]()
小学校もこれまたちょっと遠くて、大人の足でも20分くらいかかるんですよね![]()
普段は大雨のときは傘とレインコートで行かせてます!
柄
ちょっと心配だったけど、5歳の次男は「大丈夫!」というので、初めての1人留守番デビュー!
全然余裕そうでした![]()
そして、いつも通りまた9時前に次男を幼稚園へ![]()
で、早帰りのため11時30分にはまた迎えに行くという、まるでピストン運行
笑
覚悟はしてたつもりですが、駅徒歩10分圏内から20分越えに引っ越すとなかなか大変ですね![]()
で、びっくりしたのが夫を駅まで送っていったのが7時前だったのに、中学生もちらほら![]()
高校生なら、ちょっとくらい遠くても頑張れ!って思えるけど、中学生ってあともう数年やん・・![]()
電車にさえ乗ってしまえば、大阪市内までそうアクセス悪い場所ではないんですが、もし私立に通うとなると親も大変そうだなぁとちょっと不安になりました![]()
中学生の通学時間って、どのくらいまでなら妥当なんでしょうね?
ちなみに私立でなく公立だとしても、小学校よりは遠くなるので悪天候のときはフォローいるかもです![]()
まあ、今までの生活より不便になることはもちろん分かってはいたことなんですが、急にバタバタすると大変ですね![]()
あ、帰りはさすがにいつも通り先に寝ちゃってましたー![]()
せめてもの救いは、駐車場から出し入れしやすいことは、めちゃくちゃストレスフリー![]()
これ、旧居だったら出し入れするだけで朝からイライラしてそうです![]()
何回も切り返さないと出し入れできない道幅だったのと、ご近所とかぶると結構めんどくさかったんですよね・・
老後は運転しなくても、移動できる乗り物ができてたらなーなんて![]()
さすがに、もっと先の未来かもしれないですけどね
笑
実質明日までですよー!
GWにいるものはお忘れなく~!
いつものシャントリが期間限定で半額に!
このトリートメント本当におススメ!
あまりに快適すぎて、本格的に暑くなる前にリピ買いしちゃいました!
2回目以降なら、こっちのクーポンがお得!
初めて試すなら断然こちらがお得です!
楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを毎日更新中です~♡





