
狭小3階建てから、注文住宅の新居に住み替えました!
家づくりや住み替えのこと、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです

お付き合い頂けると嬉しいです


2020~ 住み替えたい願望が爆発
2021.1~中古・新築問わずに探し始める
2021.6 注文住宅を検討し始める
2021.7 土地契約・HM契約
2022.3 基礎着工するものの一部やり直し
2022.4 旧居の売却決定
2022.5 上棟
2022.7 引き渡し(といっても残工事あり)
2022.8 引っ越しました!
トラブルだらけだった、わが家の家づくり。
なかなかこんなこともないと思いますが、よかったら覗いていってください~



こんにちわ~🎵
昨日は長男の小学校の運動会でした!
前の小学校は、学年ごとでイマイチ盛り上がりに欠けてましたが
それはそれでラクですけどね
6学年揃っての運動会!
「ダンスがなかなか覚えられないー!」って、苦戦してましたが
横の子のをチラ見しながら頑張ってました
「1年生は、やっぱりかわいかったなー」なんて先輩ぶって言ってましたが、
うん、たしかにかわいいけど、1つしか年変わらんやんって思ったのでした
さてさて、秋も深まって過ごしやすくなってきました
ご近所見てても、この季節は窓開けてるおうちよく見ますが
わが家ほぼ、窓閉めっきりです
窓はやたら多めにあるような気がするんですけどねぇ・・
というのも、全館空調と第一種換気がついてるので、窓開けて換気したくなることもあんまりなくって。
最近は、エアコンオフにしてる日もあります!
そもそも、子どもたちのアレルギーが酷いので窓を開けなくても快適に過ごせるってのが魅力に感じて選んだんですよね
こんなに開けないなら、開かないFIX窓の割合をもうちょっと増やしといてもよかったなーって思うくらいなんですが
そんなわが家でも、ここだけは開けるはず!と思って換気目的でつけた窓があります
それは、キッチンのIH側の窓
お肉なんかを焼き続けていると、換気扇を「強」でつけても、なかなか換気しきれなくて煙が充満するときに
開けたくてつけましたが、大正解
最近は、コンロ2口使って、チーズダッカルビ作ったときに窓開けました!
辛くないのと、辛いのと分けて作りました!
もちろん採光の目的もありますが、旧居でもこの位置に窓があって便利だったんですよね
本当なら、食器棚の上も横長FIXつけたかったのに、最初の営業の見積もりが遅すぎて間に合わなかったのが悔やまれる―!
うちの子どもたち、2人とも小さいころから煙に本当に弱くって咳こんだら止まらなくなるんですよ
ほんとわが子ながら、いろいろ手がかかる・・・
なので、ホットプレート出して焼き肉もなかなかできないんですよね
うぅ、、お肉食べたいー
最近は煙が少ないのが売りのものも出てるので、いつか試したいなと思ってます
ダイニング横にも窓ありますしね
でも、1つちょっと困ったことがー
滅多に開けないのと、前の家では使ったことのない網戸の仕様で慣れてないのとで
窓開けて、網戸閉めるって動作がなかなかスムーズにいきませんー
横に紐?があるんですが、ロールスクリーンの紐もあるので
「あれ、どっちだっけ?」ってなってからの、紐操作がなかなかスムーズにいきません
紐を引っ張っても1回で閉まらないんですよね、、やり方が悪いのかな・・
きっと慣れなんでしょうけどね
煙に弱いよーって方は、キッチンのコンロ近くに窓、おすすめですー
早割まだ間に合うお店あります!
おせちクーポンも出てるし、どうしようかなー💦
冷蔵で届くのはありがたい!
え、カニまで値上げしちゃうの?早めに買っておこうかな
タイムセールで半額!
ブラック以外にもカラー展開豊富!
楽天ROOM始めてみました!
少しずつですが、お気に入りアイテムを毎日更新中です~♡