変わりつつある上棟式 | ~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

~戸建からの住み替え~次こそ住み心地のいい2軒目を建てる!

築8年の戸建てを手放し、まさかの注文住宅を建てることになりました。
おうちづくりや、子どもたちとの日常のあれこれを綴ります。
延床約40坪、全館空調のおうちを建てます!^_^

3歳と6歳の兄弟育児中のひつじこママと申しますキラキラ

今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!
家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログです音スペクトル
お付き合い頂けると嬉しいですドキドキ

フォローしてね…

★住み替えすることになった理由を書いた記事はこちらから↓

☆その1

☆その2

☆その3

 

 

 

 

こんにちわ🎵

 

 

今日は、わが家の進捗ではないのですが

 

 

ICさんから聞いたおもしろ話をニヤニヤ

 

 

 

 

先日、地鎮祭セットを持っていったのですが

 

 

なかなかの充実ぶりに、ICさんも

 

 

こんなの初めて見ました!

 

 

と驚いていました音譜

 

 




 

まだ建築確認は通ってませんが

 

 

縄張りしていないうちでも

 

 

好きなときに、米やお酒やら撒いてきていいですよー

 

 

とのことですので、いい日取りに

 

家族で撒きに行ってこようと思いますデレデレ

 

 

 

上棟札もセットに入っていたのですが

 

 

聞くところによると、上棟の日につけると断熱材に埋もれるから

 

 

断熱材が終わった時点でつけましょうってことになりましたキラキラ

 

 

まあ、小さめサイズで簡易版ですが

 

 

天井の点検口開けたら見えるところらしいので記念になるかなキラキラ

 

 

大々的に上棟式はやる予定はありませんが

 

 

いろいろブログなどを見ていると、

 

 

お弁当や差し入れをラッピング・・・


なんてよく聞くので聞いてみました!

 

 


ちなみに、ICさんは最近地方から異動してこられたばかりの方なんですが、

営業と設計が突然消えたので、ね

 

 

地方では未だに大々的にやられる方も結構いるのはいるみたいです。

 


でも、

こっちでは何もしないって方も多いですよーってニヒヒ

 

 

代々続いているようなお家でもない限りは、ほとんど何もしないんだとかびっくり

 

 

地域性があるんですねー。

 

 

 

 

それに、昔と家の建て方も変わってきていて

 

 

現場で、木材をカットすることもなければ

 

 

上棟する日だけお手伝いで来るような大工さんもいるくらいだし

 

 

そういう人に、現金やお弁当を配るのもねぇ、って。

 

 

 

上棟はできれば見てみたいなーと思っていましたが

 

 

平日だろうし、夫は休めないかもな上、学校や幼稚園もあるし。

 

 

さすがに飲み物くらいは持って行くとは思いますが、

 

 

聞いておいてよかったです笑い泣き

 

 

 

よくビール配るってのも聞きますが

 

 

みんながみんな好きってわけでもないですしね照れ

わたしはもらったら嬉しいけど笑

 

 

 

 

ついでに、どうでもいい話なんですが

 

 

最近関西で「家売るオンナの逆襲」の再放送がやってて

 

 

長男が録画を見るのにハマってるんですが

 

 

「この人より、ママの方がかわいいわ

 

あんな怖いママじゃなくってよかったードキドキ」って笑

(北川景子さんのファンの方ごめんなさい🙇!)

 

 

 

ママはあんなにキレイに生まれてたら

 

人生変わったと思ってるけどねウインク

 

3歳次男は

「ママはいちばーんかわいいから、けっこんしてあげるねードキドキ

なぜに上から・・?

 

って言ってくれますが、まあもう少しの間だけでしょう煽り

 

それにしても子どもたちよ、目見えてるかちょっと心配💦

 



さんチーみたいに、強引でも何でもいいから

 

 

うちも売ってくれないかなー爆  笑笑

 

 

 

今日は5のつく日!

イベントバナー

 

生活家電もいろいろポイントバック始まってる!

 

これがあれば、ほかほか🎵

 

おむつはマラソンのときがお得🎵

 

節分ののり巻き用にしたい!数量限定だって!