マイホームお金のあれこれ 家具家電編 | 家を建てた主婦のあれこれ

家を建てた主婦のあれこれ

平凡年収の妻が施主の我が家が、偶然巡りあった激安の土地に地元工務店で2024年に28坪の小さいマイホーム建てました。
建築中の記録と、住んだ後の夫婦2人暮らしの色々を綴るブログです。

マイホームにかかったお金の話の続きです


色々お金を使いましたが、建物の次に高額なのはやっぱり家具家電


エアコン4台

洗濯機(ドラム式に買い替えた)

ダイニングテーブル

テレビ

ソファ

リビングテーブル

ここまでで100万以上は使いましたね⋯


他に地味に費用がかかったのは照明関係。

わが家はあんまりダウンライトを使ってないので、そのせいもあるかもしれません

28坪の小さな家でも、あれこれ照明を用意すると10個以上は購入が必要でした

広い家に住んだら大変ですね⋯

(家が広い人は金銭的な余裕もあるでしょうけどね泣き笑い


アパートのリビングで使っていたシーリングライトだけは、気に入っていたし高かったし(笑)

新居でも使うつもりでしたが

いざ外してみたら

小虫が200匹くらい死んでたえーん


多少は外からも見えてたし、拭き取る想定してたんですがレベチな虫の数でした

※虫嫌いの方ごめんなさい


住んでたアパートの周りは田んぼだらけだったので、虫が多いというか、虫の家の中に住まわせてもらってたというか(笑)そんな感じだったので、この時期は蛙の声が子守唄🐸


鳥も多くて、夜、自転車で気持ちよく走ってたら、田んぼから鷺が飛んできて正面衝突しかけたこともありました(笑)

※お互いもの凄く驚いて、目を見開いて鷺と見つめ合った経験は人生きっと最初で最後泣き笑い

鷺ってめちゃくちゃ夜水路にいるんですよ

田植えが終わったら

知ってました??


はい。話が大脱線しましたが、

そんな虫だらけのアパートから持ってきたものも一応ありますが、大体のものはキッチン用品に至るまで買い直しました


細かい買い物もチリツモで、クレカの引き落とし金額が100万を超えたのはもう後にも先にも今回だけだと思いたいですね⋯

※因みに別のカードでもガッツリ買い物しています泣き笑い





現金貯蓄は一時半分以下になりました不安


補助金さまのお陰で半分くらいまでは回復しただろうか。。。本当にありがたい存在昇天


わが家の周りは坂道が多いので電動自転車を購入したりとか、そういう出費も含んでの出費です



しかし、こんなに買い物したのに、

リビングの棚とか、引っ越し当時買わなかったものもあって、家関係の出費はまだ現在進行で続いてます泣き笑い泣き笑い


高額な車検もあったりで、夏のボーナスほぼ残らない💧

家計が落ち着くのは冬のボーナスまでかかりそうですね⋯⋯⋯



ボーナスありますように★

(今年は今の業績なら多分大丈夫と信じてます⋯過去にこんなこともあったけどね⋯↓)