水回り記録ラスト
最後はお手洗いです🚽
こちらも当初から夫が熱望していた
アラウーノさんは早々に設置が決まっていました
トイレだけはどこのメーカーでもオッケーだったんですがなのでこちらもパナソニックに
因みにアラウーノのタイプにも夫は拘りがあったらしく
絶対タイプ1がいい
※自動開閉アリのタイプ
らしい(笑)
そんな夫の夢が詰まったわが家のアラウーノさんも、もう設置されてます↓


2階は工務店の本来の標準トイレのLIXILのアメージュ
最初に検討したA工務店も標準トイレがこれでした
モデルハウスで実物も見ていたので、すんなり決定
※とはいえ工務店標準から課金してますが
上の手洗い機能はナシにしたら気持ち減額してくれた👏
これが無い分水道代が安くなるのか、というのが最近の私の関心事
今の賃貸は手洗い付きなので、ただでさえ高い水道代を更に上げるとは…と恨めしく思ってたんです、ずっと
※わが家は手は洗面で洗います🖐️
一軒家になったらそれ以上に他の光熱費が上がるかもしれませんが、密かに期待




さて、驚くことに1ヶ月以上ブログを更新しておらず(月日の流れの早さよ…)
よくよく考えたらまだ上棟の話にも辿り着いてない
ちなみに
リアルでは引き渡しの日が決定
細かい修正以外建物はほぼ完成🏠️
確認検査も通りました🙌
現在は外構真っ只中です
(これがある意味一番大変でした…外構ホント舐めてた)
更新がない間もアクセスしてくざさる方がいてありがたい限りです✨️
このカテはハウスメーカーで建てた方が多く…
我が家は流行りとも程遠いごくごく普通の家ですが
少数派であろう妻が単身ローンを組むという、同じような環境で家を買うべきか悩んでいる方の参考になれば…と思い始めたブログなので
完成と、その後の話なんかもゆるく綴っていけたらなあと思ってます
とりあえず早く上棟の話を書こう
何せ記憶が薄れていくから