水回り 洗面のあれこれ | 家を建てた主婦のあれこれ

家を建てた主婦のあれこれ

平凡年収の妻が施主の我が家が、偶然巡りあった激安の土地に地元工務店で2024年に28坪の小さいマイホーム建てました。
建築中の記録と、住んだ後の夫婦2人暮らしの色々を綴るブログです。

水回り記録 洗面編🪥


 

間取りの回で少し書きましたが

わが家には1階と2階に洗面台があります



1階→LIXILのクレヴィ

2階→パナソニックのシーライン


どちらもメーカーの標準グレードのものですが、1階洗面は工務店標準からはグレード上げてます。2階は工務店の標準洗面台


形もメーカーも違いますが

1階、2階共に課金したのが

引き出し!


これで棚開けたらものが降ってくる生活から抜け出せるかな〜泣き笑い(詰め込みすぎ)

これだけは今のアパートの洗面台に勝てたと思うオプションです(笑)



さて、洗面については絶対クレヴィ!と夫が当初から希望していたものの、わが家の工務店は水回りはタカラかパナソニックを選ぶ方が殆ど…ということで、当然気になるのはクレヴィ本体のお値段


結果

35万ほどでした〜


ネットで見ても多分安くはない…

設置費とオプションも込なのでこんなもんか?という感じ。。。

殆ど採用されないから値引き率悪いしな



そんな洗面台、

先日行ったらどちらも設置されてました!




2階はタイル施工待ちなのでまだ洗面台だけ。。。
実は土壇場で色を変更したのですが、これにして良かった〜ラブ
向かいのトイレのドアも同じブルーグレーにしてます
ぴったりハマるサイズに設計してもらったのですが想像以上にジャスト
大工さんも設置してくれた業者さんも凄い


そしてこちらはCFが貼られて土足厳禁になり、これ以上近付けない1階洗面泣き笑い泣き笑い
こちらのカラーはチェリー
カット✂️してますがひょっこりして洗面を撮影する、満足げな夫が鏡に写っています泣き笑い泣き笑い
よかったね(笑)

そんなクレヴィの良さはこちら↓

デザイン賞も受賞しているそうで、夫は使い勝手の良さと見た目が好みらしい

2階は(私の)趣味に全振りしたので、
これはまた思いの丈を綴りますが



ところで今住んでいる部屋は、
入居2年目から洗面台の水栓のお湯の水圧ほぼゼロです

最初は栓を捻り直せば曲がりなりにも使えていたのですが、遂に5年目の昨年冬、その作戦が通用しなくなった。。。
ちょろちょろ〜しかお湯が出ない🚰

土地契約が秋の終わりだったので、来年もう居ないし、今年は我慢しようとそのまま過ごしたこの冬


これって2階に洗面があるせいですか?
こんなもんですか?
という話を工務店でしたら、営業のおじさんにも工務店さんにも

普通その年数ではそんなことにならない

と言われたので、工務店の施工を楽しみにしてますニコニコ


本当に信じて良いよね??その言葉泣き笑い泣き笑い