水回り記録
続いてはお風呂🛀
やや話は逸れますが。。。
キッチンの記事にも書きましたが、わが家は水道基本料金が高い県に住んでます
県外出身の私は越してきた当初本当に驚いたのですが、そういう人が多いからか
なんと県のホームページに
水道料金高いけど真っ当な金額だからね
(かなりざっくり意訳)
って書いてるんですよ。マジです
ということで、
毎日浴槽にお湯を溜めるのは贅沢の極み
初回の水道料金を見て震えて以降
わが家は9割シャワーです
そんな生活なのに突然ショールームで夫が
FRPじゃなくて人造大理石の浴槽にしたいと思ってます
と、アドバイザーのお姉さんに言い出した!
え?
一言も聞いてない
ほぼ入らない浴槽に課金するなんて考えていなかったので、全く関心がなくて。
FRP浴槽ってなに??と、その場で思わず尋ねてしまった。。。
夫曰く
今後今よりお風呂に入る機会も増えるかもしれない
追い焚きの料金も保温性が高いので節約出来るし
傷がつきにくいよ
それに折角家を建てるんだからFRPはヤダ
(これが本音だ)
いやいやFRPだって十分立派なお風呂だよ…!
と若干揉めつつ
(タカラスタンダードのショールームにて笑)
最終的に、
見積もりで金額が高額ではなかった事が決め手で採用されたのが🛀
オフローラのスゴピカ浴槽
入浴しなくても掃除は必要ですからね。。。
風呂掃除担当としては、スゴピカの力を楽しみにしてます

カラーはベージュで統一
実はショールームの初回訪問時、パナソニックは時間が全然足りずお風呂は殆ど見ることが出来なかったので…
アドバイザーさんオススメで見積もりを出してもらってました
その中にスゴピカカウンターも入っていて、これが機能性、カラー共に好み

元々カウンターは付ける予定だったのでそのまま採用しました
浴槽でカードを使った夫に内装の決定権はありませんので
(色も夫セレクト)


2度目のショールーム訪問時にアクセントパネル等の細かい仕様は決定
色々悩んだのち、最後の最後にこれを見つけて、5分もかからず決定
モザイクベージュというカラーで、鏡面ではなくマットな所が個人的に気に入ってます
因みに今のアパートはLIXILのユニットバスなんですが、アクセントパネルは逃げ恥の津崎家と同じやつです(笑)
廃盤みたいで、ショールームに無かったけど。。。
もう一つアドバイザーさんのオススメから採用したのがフラットライン照明
カタログの表紙にもなってるくらいなので、間違いなく推しなんでしょう
アドバイザーさんもオススメと言ってましたが、確かに他メーカーにはないのでオシャレに感じる〜✨️となり
実は浴槽より照明の課金の方が高かったのですが
折角なので採用

ちなみに調光ナシタイプです
シャワーとシャワーフック、お風呂のフタ等は工務店標準
コーナーラックも標準で付いてたのですが、これは無くしたので減額されてました
(1000円くらい笑)
で、このブログを書く数日前にパナソニックのショールームに再び行く機会があり
そこで夫がユニットバスを見て、水栓もスゴピカにしたと言うのですが、私には全く記憶がない(笑)
帰宅して見積もりを見ても工務店標準仕様
夫に聞いてみると
夫:後から差額聞いて変えた。貴女(私)が送ったメールが残ってるはず
↓
↓
その通りでした





(メール検索したら出てきた)
お風呂もキッチン同様設置終わってるけど、中が見れてないんですよね。。
しかし
記憶喪失はどうやら私だけではなさそうで
見積もりに水栓書かれてないわ
(だから私も忘れてたという言い訳)
一体ユニットバスにはどんな水栓が付いているのでしょうか
