若干話が前後しつつありますが…
基礎ができ、内装がそこそこ決まった段階でいよいよやって来るのが
上棟!!
5月半ばでしたが、
雨で一度延期になり当日は行けず。。。
※土曜日の打ち合わせで、月曜日は無理ですね翌日から雨なんで延期しますと言われ…。
せめて金曜日に言ってくれよ、調整もう無理だわとなりましたが…
品物のお菓子だけ営業のおじさんに託しました
工務店にも差し入れを
同じ県内での建築ですが自宅からは微妙に距離があるので…私は当日は全く見られず
夫が仕事帰りに立ち寄って、無事終わっていることは確認🏠️
上棟後の最初の週末に大工さんと顔合わせしました
皆さん大工さんと聞いてどんな感じの人を思い浮かべます?
私のイメージ↓

しかし、
わが家の大工さんは
佐川急便のお兄さんばりの
爽やか系でした!
弟子です、と紹介されたもう一人の彼はきっと20代前半。。。
これまた漂う佐川感
若さが眩しい(笑)
てっきりおじさんだと思っていたので、
現場に行く前、
差し入れに柿ピーとかチーズアーモンドを買おうとしていた私
※余ったら家でおつまみに出来るかなと
マッチ(炭酸)を買った夫の方が正解でした
帰路について真っ最に夫に爆笑されたという(笑)
見習い君は真っ先にマッチに手を伸ばしていた
ということで、
この日以降の差し入れは若者によろこばれる感じのラインナップに
因みに主担当の大工は40代半ばくらいでした
差し入れは大工さんがいる間は、現場に行く際は何かしら渡しました
逆にご祝儀はしてません
営業のおじさん曰く、近年する人は半数以下と聞いたのと結局当日行けなかったので…
7人くらい来てくれたみたいですが、まあまあ大金になるので預けるのも申し訳なく。。。
こちらは上棟の翌週くらい
玄関土間の三角屋根、角度検討中の頃
この型を取る前に最初はガムテープで三角を作ってイメージしました
ガムテってこんな使い方あるんだと驚き

(ニッチもそんな感じだった)

◯◯邸って印刷されてること!!

こんなもんなんですかね?
名前書かれすぎてて出せる写真がないくらいで(笑)
ちょうど夏に差し掛かり気温がぐんぐん上がるタイミング
これはまた書きますが、もうね、本当現場での打ち合わせ大変でした



そんな中で作業してくれた職人さん達に本当に感謝感謝です
ということで、わが家の上棟話でした〜