暑い暑い夏の、現地打ち合わせ
前回上棟した!という話を書きましたが、季節は6月末
観測史上最も暑かったという2024年の夏
そんな中で現地での打ち合わせが始まります
7月、8月は家の事以外は何処にも行かずに終わりました
打ち合わせに体力を奪われ、予定がない日は休みたい



そんなこの夏の打合せ事情を綴ります🎐☀
虫との戦い
上棟後の最初の打ち合わせで足を踏み入れた玄関で、最初に目に止まったのは
殺虫スプレー!
まあそうだよね、いるよね当然…
ということで
話を聞く間に
蚊に何度も刺され
窓や壁紙のない頃は入ってきた虻から逃げ
柱には蜘蛛の巣も早速張られ
最後は蝉
足場外す前に既にいらっしゃる
(塗り壁なので止まりやすい説)
施主がまだ一度も触ってない壁に早速止まられた(笑)
因みに蚊は暑すぎて真夏は消えましたので、良かったのか悪かったのか
※9月になったらまた刺されました(笑)
ひたすら暑い
もうね、これに尽きます
大工さんがいる頃は大きな扇風機があってまだ良かったのですが、クロス貼りが始まると扇風機撤去
(この頃荷物も増えてきて邪魔だったと思われる…)
外構のこととか説明されるけど、
正直暑くてまともに考えられないし、暑すぎて帰る頃には色々忘れてる
ということが続出
※私達だけでなく工務のおじさんも笑
最初は図面と飲み物だけ持っていってましたが
ハンディファン(買った)
ハンカチ(ポケットに保冷剤入り)
お茶
汗拭きシート
までが打合せのセットに
工務のおじさんが着てる、ファン付きベストが欲しくなった夏でした
(電源切れると重いらしい)
大人2人なのでなんとかなりましたが、小さなお子さんがいたら本当に夏場の打ち合わせ辛いなーと思いました。。。
外構の打合せの最後は事務所で(笑)
銀行に出す書類作成と共に進めました
新築の着工は、
基礎工事のコンクリート打ちが気温の安定した春・秋が適していると知り(後から笑)
着工が4月だったのでちょうど良いじゃん!と思っていましたが
打合せの時期がこんなに暑くなるとは聞いてない
※工事の進捗は天候や業者でもっと早い場合もあると思います
これから建てる方の参考までに
秋に着工したら冬の現場打ち合わせも寒そうだけど
結局いつが良いんだろう(笑)