今宮神社のあぶり餅が大好きなのです・・・
でも、関西在住時に満喫して以来まったく機会が無く、数年前にやっと行けたと思ったら「営業は前日まで」で閉まってた(笑)。
という無念さが募っていたことと諸事情により(水族館はすぐまた機会がある等)、古墳ツアーの後ついに向かうことに!✨(古墳ツアーの話は次の記事で✨書きやすい内容から書いているので前後します✨)
京都は電車とバスが本当に便利で心底感服するし、そりゃ日本一の観光地になるよな~と思います✨
ということで、二条駅からバスに乗り、降りたバス停からムキムキ歩きました✨
家も渋いしそうした住宅街に鳥居と狛犬さんというのもすごいなぁと✨
こういう塀と竹林を遠目に眺めるだけでも、心安らぎます✨
今宮神社に到着~✨
が!この門の下に落とし物があり・・・カギが付いていたので慌てて拾い、社務所に届ければいいのかな?と、遠回りになるけど向かっていたら・・・手前に若い女性が2人いたので、一応と思って声をかけてみたらまさかの落とし主さん!!よかった~✨
そして念願のあぶり餅へ!!
参道の両側にあぶり餅のお店があり、前回は他にお客さんがいなくて両方から熱く誘われて困ったので(笑)、今回は両方で食べる気で来た✨
日本家屋、いいねぇ✨
こちらは並んで待っていたので、時間が無い身としてすぐ諦めた(笑)。
「本家・根元 かざりや」さんへ✨
電灯とか各所渋いのです✨
いや~素敵✨
あぶり餅、キターーーーー!!!
そして建物も超素敵✨
お茶も大量に来てもったいないので、もう向かいのお店はやめて、こちらでお代わり♥
さらに持ち帰りも頼んだので、お代わりとそれのおまけが2本ずつ来て、計26本?食べて大満足✨✨✨
最初の一皿が何本なのかは、当然のことながら物価とかで変動がありそうです。
私は11本で600円だったのですが、ネット検索すると13本説もあるので、おまけとしてやってきた2本は、訂正分だった可能性もあるのかな?まぁ、おいしいのでなんでもいいです(≧▽≦)。
緑茶、尿路結石の強敵だし農薬使用量も多いとされているので普段は絶対に飲まないのですが、大量に来てもったいなかったし、さすがあぶり餅に合う感じでおいしかったので、たくさん飲んじゃった(≧▽≦)。
そして、持ち帰りは席で待つとのことだったので待っていたけど全く来ず、時間がどんどん無くなって焦ったので再度確認したところ、レジで会計時に受け取るとのこと💦。若いバイトさんが多いから間違えてしまったのかもだけど、全然いいのです✨✨✨若い方々が優しく働いている姿に接しただけでも、うれしくありがたかったので✨✨✨今後持ち帰りをする人への参考として書いただけです^^
「タレが漏れ出ないよう、縦に持つべし」とのことでドキドキだけど(笑)、超ウキウキ✨
そしてこれ以降、京都国立博物館でも新幹線でも「あぶり餅を縦に。早く帰って食べたい(相方へのお土産なのにw)」で頭いっぱい(≧▽≦)。
紙の用紙とヒモで脱プラでシェアピだし、デザインが素敵すぎ~✨✨✨
かっこいい~~~✨✨✨
中も竹皮?で脱プラ!✨✨✨
2人分あるとはいえお土産として受け取った相方、私の「食べたい」圧に負け、半分くらいくれました(≧▽≦)。
今日一日で30本以上食べたな(笑)。
次の京都、京大オオさんクラファンリターン見学会は午後からだから、午前中は奈良国立博物館に行こうと思っていたけど、なんとかどこかであぶり餅をねじこみたいですな✨✨✨
→調べてみたら、時間的にムリで無念(TT)。京都にもう1泊しようかな・・・(笑)。