自作のビーチクリーンアップ動画を集めたページを用意しました★+プラ問題情報 | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

ビーチクリーンアップは、

 

・悲惨な状況を体感し

 

・それが動物さんたちと自分を直撃しているという戦慄も体感し

 

・それを自分や皆で改善できるということも体験し

 

・皆との協働や交流がめっちゃ楽しく

 

・海辺で非常に気持ちよく

 

・・・という、とんでもなく素晴らしい保全教育ですので、これまでの動画をまとめたページを用意しました✨

 

 

 

動物園や水族館が積極的に開催してもいいくらいの意義深さだと、常々思っています✨

 

保全教育として超絶意義深くて有効なだけでなく、「このプラごみで死ぬ・苦しむ動物さんを確実に減らせる機会」ですからね!✨

 

江ノ島水族館は開催していますね!✨

 

 

ちなみに私は毎回、ダイビングショップ「マナティーズ」(千葉県館山市)が日々取り組んでいるビーチクリーンアップ(+潜水しての掃除も含めた「オーシャンクリーンアップ」)のうち、マナティーさん保護活動イベントに合わせた開催時に参加させてもらっています✨いつも本当にありがとう!!✨今年(2024年)は先約があって参加できず、超無念!!💦

 

 

 

<1回目>

 

 

 

<2回目>

 

 

 

 

 

 

 

<3回目>

 

 

 

ちなみに、海まで行くだけでも楽しいです✨

 

 

 

<ブログ記事>

 

 

 

プラスチックの添加剤のヤバさも、知ったら脱プラしたくなるのでオススメ!

 

 
 
 
このブログの「シェアピ品」のカテゴリーには脱プラの話も多いので、参考にして頂ければ✨
 
<現実のエグさむごさ絶望感に気絶しそうになるので元気な時に必見のドキュメンタリー映画!★

 

 
動物さん関連の人は本当に全員必見ですが、本当に厳しい内容ですので、メンタルやられないように!それに、私たちより苦しんでいるのは動物さんたちですからね!
 
私たちは、できることにまい進あるのみです✨
 
『プラスチックの海』は、園館や保全活動で「常にどこかで上映している」くらいになったっていいものです。そうなったらガゼン、皆の意識と行動が変わります✨
 
 
そしてそして、まずは園館が率先して脱プラを✨
 
 

脱プラ、実際にやると楽しいですよ✨ゲーム感覚でひとつずつクリアしていくのも楽しいし、もちろん「その向こう側」で動物さんたちの苦しみが減るのがシェアピだし、自分と家族の健康にも直結だし✨