大エジプト博物館の館長さんと吉村作治先生のご講演に参加して情報いろいろの巻✨ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

 

早稲田大学の大隈講堂で開催された、吉村作治先生と大エジプト博物館館長さんのご講演、ドキドキワクワクでした!✨

 

 

吉村作治先生は、なんとこんな時間にご講演されたのに、翌日からまたエジプトとのこと!!

 

エジプト考古学の推し活を始めて以来、吉村先生をはじめとする皆様方の、本当にご活躍されているお姿だけでなく、実に楽しそうなご様子やその陰にある奮迅に、とんでもなく元気と気合を頂いており、そこも大感謝です✨

 

車いすでぐったりされておられるようにもお見受けする吉村先生が、こんなにしょっちゅうエジプトに行かれるとは・・・約30年ぶりに行こうと考えていてビビリまくっていますが(^^;)、吉村先生のおかげさまで「エジプトは千葉の隣りくらいにある」と思うことができました✨✨


そして、館長さんのご講演も本当にしびれました!✨70枚以上もスライドをご用意下さったとのことで、表側だけでなく研究や教育や運営などなど非常に濃くあれこれを知ることができ、なんせ博物館アドバイザーも始めている身ですので、世界最大の博物館の各所が学べて本当にありがたかったです✨✨

 

大エジプト博物館のとんでもない大きさを改めて知り、じっくり見たかったら3日くらい用意したほうが良さそうだな〜と✨館長さんによると、サッと見るなら3時間、詳しく見るなら2日だそうです✨私は次にエジプトに行く時は博物館がメインの目的なのでやっぱり4日かな(≧∀≦)。

 

そして、それほど大きいけれども(なんせ世界一)、エジプトの方たちに親近感を持ってもらい、通ってもらうようにする・・・というのが課題かと✨

 

大エジプト博物館は日本の協力も非常に大きいので、ぜひとも身近に思いたいところです✨その筆頭的存在のJICA(ウガンダでも間接的にお世話になりました♪)が作った立派な冊子(10ページ!)も無料配布され、うれしかったです✨

 

 

 

しかも同時通訳さんが2名?もおられて、本当に助かりました✨館長さんが怒涛の情報量をお話しくださったので大変そうでしたが💦。ちなみにマクロン大統領を「マカロン」と間違えたのが大変ツボで、なごみました♪そのマクロン大統領が歴史や考古学が好きと知れたのもうれしかったです✨

 

館長さんが英語でスラスラとお話されているのを拝見して改めて、英語できなきゃだな~と💦。ずっと、「海外の飼育員さんと交流したほうがいい」とアドバイスを受けていて、でも英語か~と後ろ向きでしたが(笑)、園館にしろエジプト考古学にしろ博物館にしろ、英語必須だなと✨

 

ご挨拶の中で、早稲田大学文化企画課の方が、こうしたイベントは全て寄付で行なっているとお話しされていて、感動しました(TT)。非常に意義深くその寄付が活用されていると実感しましたので、寄付先をお探しの方は、ぜひ✨✨

 

このサイトかなぁ?💦最下部あたりに連絡先があります✨

 


超満員の会場には、学生の頃にお世話になった方々も来られてましたし、吉村先生のクラファンリターン講座のおかげさまでエジ友ができたこともあり、何名かの方々にお声掛け頂けたりご挨拶できたのもとってもうれしかったです✨ありがとうございました✨イベントたくさんなのでまたお会いできそうなのもうれしいです✨

 

 

 

 

 

そして、会場(大隈講堂)も素敵なのでご紹介✨

 

 

 

 

 

 

吉村先生のネットショップもあります✨✨✨

 

私は本を買ったことがあります♪

 

 

 

 

大エジプト博物館(GEM)の、リンクなどは下記です✨

 

 

 

リンク一覧

 

 

 

インスタ

 

 

 

エクスペリエンスのほうのインスタ

 

 
 
JICAのサイトで「大エジプト博物館」の検索をかけたページ