2025年5月25日まで、埼玉県にある本庄早稲田の杜ミュージアムにて開催中!✨✨✨

吉村作治先生率いる早稲田大学エジプト調査隊による、発掘の成果が見られる貴重な機会ですよ!✨✨✨
しかも、さすが熱い本庄早稲田の杜ミュージアム、写真も動画も撮影OK!✨✨✨
教育機関ですから当然ではあるのですが、ちゃんと考えないまま禁止なところも多いので、しびれました✨✨✨その心意気を邪魔しないよう、静かに、他の人が映らないように、超気をつけつつ撮って、できれば投稿もして、元気にリッチに来れる人ばかりではないので、来れない人も見て学んだり楽しんだりできるように✨✨✨

陶棺がいくつも展示されていて、初めて実物を見てしびれました✨

アンフォラも素敵✨

装身具もきれいですよ~✨

シャブティ、ちっさ!(≧▽≦)

ミイラを包んでいた布も、鮮やかです✨

どんな願いが込められた絵なのでしょう・・・オシリス神かな?

ダハシュール北遺跡で出土したセヌウのミイラマスクのレプリカも素敵✨
こんなの出てきたら、気絶しそうになるんだろうなぁ!✨✨✨
でも、その気絶場面を体験した馬場くんが講演で、出土品を得ること自体が大事なのではなく(トレジャーハンターなのではなく)、それを活用して研究をし、古代エジプトのことを明らかにしていくことが大事かつ目的なのだと何度も言っていて、すばらしかったです✨
このセヌウのマスクも、研究の面で非常に貴重な例だそうですよ✨✨✨

近くでガン見できるのもレプリカならでは✨

セヌウの木棺のレプリカもすごいです✨

ミイラが外を見るためのウジャトの眼が、どこに描かれているかがこの木棺のポイントです✨と、馬場君の講演で詳しく教わったので、さらにわくわく見ることができました✨✨

セヌウさん、残念ながらウジャトの眼の反対側に頭が置かれちゃって・・・というあれこれの話も講演で聞いて、すごく面白かったです✨

謎解きもあり、大人気なので初めてやってみましたが、かっこつけて上級編にしたら1ミリも意味が分かりませんでした(笑)。つまんないので投げ出したのを相方が見かねてトライしてくれましたがやっぱり分からず(笑)、ヒントという名のほぼ答えを見て解きました(≧▽≦)。そして、解いたらもらえるバッジはしっかりもらいました(笑)。
楽しんでいる人たちもいたし、これが引力になるならいいのですが、これの効果で展示物をより見たかと言うと、微妙だな~というのが正直な感想です。解くほうに夢中になってしまった感じでした。ただ、考えるために展示物を何度も見るので、そこで新たに気づいた点はありました✨

常設展示も、何度見ても楽しい!✨もう4・5回は来てると思うけど、毎回発見があります✨

エジプトのアル=フスタート遺跡出土の陶器も素敵✨
そして、こんなに熱くてまさかの無料!無料が良いことだとは思わないので、払える人からは数百円でも取って、文化財の保護や研究に使って欲しいです✨✨✨
野帳は買ったんだけど、オリジナルグッズをもっと拡充希望✨もちろん脱プラで✨
東京から新幹線ですぐだし、駅から歩いてすぐですよ✨そして駅の反対側には食事処もいろいろあります✨建物もトイレもすごいきれいですよ~✨飲み物の自販機もあります✨
私のエジプト考古学サポーターインスタ✨
博物館インスタ✨