つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★ -15ページ目

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

本庄早稲田の杜ミュージアム(埼玉県本庄市)に、企画展と講演を見に行く前に、時間が余ったのでグーグルマップで検索し、出てきた喫茶店へ行ってみた✨

 

なんていうお店だったかもう忘れちゃったんだけど💦、建物もかわいいのです✨

 

→検索して発見!「珈琲工房KUROYANAGI」です✨

 

 

 

こういう存在感だけでなんかもうありがたい感じ♪

 

 

 

少々高級なんだけど、まぁまぁお客さんが入っていましたよ✨

 

モカバナナという、尿路結石にダブルで悪そうなんだけど味わったことないものに挑戦✨

 

おいしかったし、持ち歩いている竹ストローで脱プラもしてシェアピ✨

 

喫茶店と博物館と講演なんて、素敵な休日ですな✨

 

 

 

 

プラ問題についてはこちら✨

 

 

 

 

 

2025年5月25日まで、埼玉県にある本庄早稲田の杜ミュージアムにて開催中!✨✨✨

 

 

吉村作治先生率いる早稲田大学エジプト調査隊による、発掘の成果が見られる貴重な機会ですよ!✨✨✨

 

しかも、さすが熱い本庄早稲田の杜ミュージアム、写真も動画も撮影OK!✨✨✨

 

教育機関ですから当然ではあるのですが、ちゃんと考えないまま禁止なところも多いので、しびれました✨✨✨その心意気を邪魔しないよう、静かに、他の人が映らないように、超気をつけつつ撮って、できれば投稿もして、元気にリッチに来れる人ばかりではないので、来れない人も見て学んだり楽しんだりできるように✨✨✨

 

陶棺がいくつも展示されていて、初めて実物を見てしびれました✨

 

アンフォラも素敵✨

 

装身具もきれいですよ~✨

 

シャブティ、ちっさ!(≧▽≦)

 

ミイラを包んでいた布も、鮮やかです✨

 

どんな願いが込められた絵なのでしょう・・・オシリス神かな?

 

ダハシュール北遺跡で出土したセヌウのミイラマスクのレプリカも素敵✨

 

こんなの出てきたら、気絶しそうになるんだろうなぁ!✨✨✨

 

でも、その気絶場面を体験した馬場くんが講演で、出土品を得ること自体が大事なのではなく(トレジャーハンターなのではなく)、それを活用して研究をし、古代エジプトのことを明らかにしていくことが大事かつ目的なのだと何度も言っていて、すばらしかったです✨

 

このセヌウのマスクも、研究の面で非常に貴重な例だそうですよ✨✨✨

 

近くでガン見できるのもレプリカならでは✨

 

セヌウの木棺のレプリカもすごいです✨

 

ミイラが外を見るためのウジャトの眼が、どこに描かれているかがこの木棺のポイントです✨と、馬場君の講演で詳しく教わったので、さらにわくわく見ることができました✨✨

 

セヌウさん、残念ながらウジャトの眼の反対側に頭が置かれちゃって・・・というあれこれの話も講演で聞いて、すごく面白かったです✨

 

謎解きもあり、大人気なので初めてやってみましたが、かっこつけて上級編にしたら1ミリも意味が分かりませんでした(笑)。つまんないので投げ出したのを相方が見かねてトライしてくれましたがやっぱり分からず(笑)、ヒントという名のほぼ答えを見て解きました(≧▽≦)。そして、解いたらもらえるバッジはしっかりもらいました(笑)。

 

楽しんでいる人たちもいたし、これが引力になるならいいのですが、これの効果で展示物をより見たかと言うと、微妙だな~というのが正直な感想です。解くほうに夢中になってしまった感じでした。ただ、考えるために展示物を何度も見るので、そこで新たに気づいた点はありました✨

 

常設展示も、何度見ても楽しい!✨もう4・5回は来てると思うけど、毎回発見があります✨

 

エジプトのアル=フスタート遺跡出土の陶器も素敵✨

 

そして、こんなに熱くてまさかの無料!無料が良いことだとは思わないので、払える人からは数百円でも取って、文化財の保護や研究に使って欲しいです✨✨✨

 

野帳は買ったんだけど、オリジナルグッズをもっと拡充希望✨もちろん脱プラで✨

 

東京から新幹線ですぐだし、駅から歩いてすぐですよ✨そして駅の反対側には食事処もいろいろあります✨建物もトイレもすごいきれいですよ~✨飲み物の自販機もあります✨

 

 

 

私のエジプト考古学サポーターインスタ✨

 

 

 

博物館インスタ✨

 

 

 

 

本庄早稲田の杜ミュージアムに企画展を見るのと、ほぼ同期のエジプト考古学者・馬場くんの講演「エジプトで墓を掘る!」を聴きに行き、またまたものすごく面白かったです!✨

 

 

発掘のリアルとか、素晴らしい出土品とか、そこからどう研究するのかとか・・・やはりエジプト考古学は面白い❣️

 

企画展も面白いですよ〜✨

 

 

初めて「謎解き」にチャレンジして、1ミリも意味が分からない自分に震えたけど😆

 

セヌウのマスクのレプリカも素敵!✨✨✨

 

 

そして、エジプト考古学に取り組み続けておられる皆さんを最近何度も拝見することで、努力のすごさとか、自分にとって同じくらい面白いと思えているものは何か?とか、いろいろ考えるきっかけになりまくっていて、そういう面でもまた皆さんにお世話になっているなぁと✨

 

企画展は5/25まで!ミュージアムが歩いてすぐの本庄早稲田駅は、新幹線で東京駅から1時間かかりませんよ!✨✨✨

 

常設展示とかイベントとかあれこれ面白いので、ぜひ✨✨駅の向こう側にはごはんどころもいろいろあるし✨✨

 

 

 

 

詳しくは私のエジプト考古学サポーターインスタもよろしくです✨

 

 

 

 

早稲田大学の大隈講堂で開催された、吉村作治先生と大エジプト博物館館長さんのご講演、ドキドキワクワクでした!✨

 

 

吉村作治先生は、なんとこんな時間にご講演されたのに、翌日からまたエジプトとのこと!!

 

エジプト考古学の推し活を始めて以来、吉村先生をはじめとする皆様方の、本当にご活躍されているお姿だけでなく、実に楽しそうなご様子やその陰にある奮迅に、とんでもなく元気と気合を頂いており、そこも大感謝です✨

 

車いすでぐったりされておられるようにもお見受けする吉村先生が、こんなにしょっちゅうエジプトに行かれるとは・・・約30年ぶりに行こうと考えていてビビリまくっていますが(^^;)、吉村先生のおかげさまで「エジプトは千葉の隣りくらいにある」と思うことができました✨✨


そして、館長さんのご講演も本当にしびれました!✨70枚以上もスライドをご用意下さったとのことで、表側だけでなく研究や教育や運営などなど非常に濃くあれこれを知ることができ、なんせ博物館アドバイザーも始めている身ですので、世界最大の博物館の各所が学べて本当にありがたかったです✨✨

 

大エジプト博物館のとんでもない大きさを改めて知り、じっくり見たかったら3日くらい用意したほうが良さそうだな〜と✨館長さんによると、サッと見るなら3時間、詳しく見るなら2日だそうです✨私は次にエジプトに行く時は博物館がメインの目的なのでやっぱり4日かな(≧∀≦)。

 

そして、それほど大きいけれども(なんせ世界一)、エジプトの方たちに親近感を持ってもらい、通ってもらうようにする・・・というのが課題かと✨

 

大エジプト博物館は日本の協力も非常に大きいので、ぜひとも身近に思いたいところです✨その筆頭的存在のJICA(ウガンダでも間接的にお世話になりました♪)が作った立派な冊子(10ページ!)も無料配布され、うれしかったです✨

 

 

 

しかも同時通訳さんが2名?もおられて、本当に助かりました✨館長さんが怒涛の情報量をお話しくださったので大変そうでしたが💦。ちなみにマクロン大統領を「マカロン」と間違えたのが大変ツボで、なごみました♪そのマクロン大統領が歴史や考古学が好きと知れたのもうれしかったです✨

 

館長さんが英語でスラスラとお話されているのを拝見して改めて、英語できなきゃだな~と💦。ずっと、「海外の飼育員さんと交流したほうがいい」とアドバイスを受けていて、でも英語か~と後ろ向きでしたが(笑)、園館にしろエジプト考古学にしろ博物館にしろ、英語必須だなと✨

 

ご挨拶の中で、早稲田大学文化企画課の方が、こうしたイベントは全て寄付で行なっているとお話しされていて、感動しました(TT)。非常に意義深くその寄付が活用されていると実感しましたので、寄付先をお探しの方は、ぜひ✨✨

 

このサイトかなぁ?💦最下部あたりに連絡先があります✨

 


超満員の会場には、学生の頃にお世話になった方々も来られてましたし、吉村先生のクラファンリターン講座のおかげさまでエジ友ができたこともあり、何名かの方々にお声掛け頂けたりご挨拶できたのもとってもうれしかったです✨ありがとうございました✨イベントたくさんなのでまたお会いできそうなのもうれしいです✨

 

 

 

 

 

そして、会場(大隈講堂)も素敵なのでご紹介✨

 

 

 

 

 

 

吉村先生のネットショップもあります✨✨✨

 

私は本を買ったことがあります♪

 

 

 

 

大エジプト博物館(GEM)の、リンクなどは下記です✨

 

 

 

リンク一覧

 

 

 

インスタ

 

 

 

エクスペリエンスのほうのインスタ

 

 
 
JICAのサイトで「大エジプト博物館」の検索をかけたページ

 

 

 

上野の国立科学博物館の日本館にあるシアター360にて、巨大オオサンショウウオ様を見てきました✨

 

 

上映はいったん終了し、次は2025年の8月!✨

 

撮影禁止だけど、車サイズのオオサンショウウオ様が頭上を歩いたり、研究者さんも登場したりしてドキドキわくわくでした✨

 

結構短いので、もう一回見ればよかった💦(料金は入館料に含まれているし)

 

オオさんファンに激推しです✨

 

巨大オオサンショウウオ様と写真が撮りたい・・・そういう体験コーナーもあればいいのに✨✨✨

 

こうした内容が360度のスクリーンに大きく映し出されて、ドキドキだし楽しいし、分かりやすかったです✨

 

チラシももらえます✨

 

酔う人がいるかもなのと、万が一モノを通路下に落とした場合は「閉館後まで拾えません」が、超恐ろしい(-_-;)。

 

科博、建物もかっこいいし、細いながらも屋根が全通路についていて安心だし、傘をさしたり閉じたり濡れたりが無くてナイス✨ま、ちょっとは濡れるけど(笑)。

 

入り口にSLもあってテンション上がります✨

 

 

 

 

私のオオさんインスタはこちら✨