これまでと今年(2024)の博物館訪問歴★ | つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

つまき♪.com 「シェアピ式」と「育伝式」で園館と保全活動と古墳と博物館とエジプト考古学を応援★

「動物福祉」と「伝え方の工夫」と「新しい楽しみ方」で、人も楽しく意義深く★
新しく楽しい手法である「シェアピ式」と「育伝(いくでん)式」で、動物さん・動物園水族館・保全活動・保全教育・SDGs・古墳・博物館・エジプト考古学等各種取り組みを応援しています♪

園館の応援を始めた時と全く同じように、知見を積みに今は博物館に行きまくっています✨

 

考古学者の卵だった時には、海外の博物館にも行きました✨

 

エジプト、イギリス、ドイツ、ギリシャ、フランス・・・

 

でも、2008年頃に本腰入れて園館応援を始めてからは全体力を園館に使っていたので、ニューヨークまで行ってメトロポリタンを見ていないという・・・さすがにもったいなさすぎた💦まぁ、また行く日もくるでしょう✨

 

で、2024年9月までで、行った博物館の数は150以上✨

 

海外のと、美術館も少し含んでいます。すっごい小規模のものとか、博物館というか史跡的建物もすこーしだけ含んでいるけど、それは「博物館だ」と思ったから(室内に資料展示もあったし)✨それに、かなり昔に見たところはカウントしていないので、大まかなイメージ程度のものです。

 

「今年一番の衝撃」ベスト3に入る、船に乗る人の埴輪@飯田市考古博物館✨

 

 

 

自分の博物館好きが尋常でないと気づいてますます拍車がかかった2024年の訪問回数は・・・

 

1月 5回

2月 1回(体調不良)

3月 9回

4月 8回(長野県博物館巡り旅)

5月 18回(長野県博物館巡り旅ふたたび)

6月 15回(青森県博物館巡り旅)

7月 17回(新潟県博物館巡り旅)

8月 14回(長野県博物館巡り旅3回目)

9月5日までで2回

 

ということで89回!

園館の時も、年100回行ったりしたなぁ・・・✨

 

ちなみに2023年は45回なので、エンジンかかっている感じですな✨

 

 

 

ただ行くのではなく、推しを探したり、どうしたらもっと楽しかったりお客さんが育つかを考えて、メモと執筆をして・・・です✨

まずは本なり仕事なりを1つ形にして、私にできる応援について知って頂ければと考えています✨