こんばんは。


今日も米粉パン作り٩( 'ω' )و


今日は午前中から用事があってパン作りにつきっきりになれない。ならば!ほったらかしにできるという常温発酵にチャレンジしてみました!


コッペパン食パンメロンパン


いつもはオーブンの発酵機能におまかせですが、秋の気温は常温発酵に最適とのこと!


ただ、用事でパンの途中経過を確認できないから、本当にほったらかしだったんですけどね(笑)


結論からいうと、


ほったらかし過ぎて、(おそらく)過発酵になったけど、美味しかった!夫も息子も「おいしーい!」と言ってたし問題ないのでは?


という感じでした↓




“おそらく”と書いたのは、「過発酵の米粉パンは不味いっていうけど、美味しいよ?」と感じたから。好みが激しい夫も息子も「おいしいー!」って言ってましたし(^◇^;)


多分パンの状態的には過発酵なんだろうけど、美味しい場合もある?ってことで一応記録に残しておきます。


メロンパン食パンコッペパン



    

 本日のデータ

◆気温 25.4℃◆
◆湿度 59%◆

パン生地の捏ね上げ温度 28.8℃(※)
こだま酵母の予備発酵水の温度 約36.4℃
仕込み水の温度 約35℃

(※)捏ね上げ温度は32℃が良いらしいけど、

なかなか上がらない、、(ーー;)


ちなみに今回使用した米粉はこちら

「土佐れいほくのふっくら米粉」です。


作ったパンのレシピはこのブログの時のものを少しアレンジしてます。




生地をこねた後に、丸めてタッパーへ。生地がベチョっているのは水分多めの方がふんわり焼き上がる気がしてるから。

ダイソーのタッパー(300円)。オーブン発酵の時は、天板に並べたパン生地の上にタッパーをかぶせです。サランラップしなくていいから便利。


乾燥防止のために濡れふきんをかける



ふたを上にのせる

夫が開けないように付箋w


さて?どうでしょう?


3時間半経過ランニングランニングランニング

はっ!完全に過発酵なんじゃ、、?生地がダレている、、、さすがにほったらかし過ぎたかー。




↓比較の図↓



でもまぁ最後まで焼きますか。油をつけた手で少し形を整えオーブンへ。




あれ?意外と​いけそ?



夫や息子は「フワフワでおいしい!」って言ってるから、大丈夫そう(笑)


でも断面は過発酵っぽい↓


次は途中で様子見できるような時に常温発酵の実験しよう!


いや、果たしてこれは過発酵だったんかなー?時間を短縮してみればわかるよね、きっと。


他にも、


コッペパン米粉パンは一次発酵だけが多いけど、二次発酵もしたらどうなる?


食パン米粉パンはオーバーナイト(低温長時間発酵)したらどうなる?


も実験してみたいな。



米粉パン研究、続きそうですランニングコッペパンランニングコッペパン

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!


コッペパン食パンメロンパン



らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】