元々パン、ピザ、洋菓子大好きでしたが、一昨年にメタトロン測定がきっかけで小麦粉を減らし始め、今は家で作るものは殆ど小麦粉を使わなくなりました。家族全員(夫&息子&私)に体調に良い変化が出ています。
いただきものや外食で食べることはありますよ^^
今回は去年友達に教えてもらって買った米粉のレシピ本がとっても良いのでそれをシェアさせてください。
回し者ではありませんが(笑)、ここ2ヶ月間お世話になっていて、米粉クッキングをしたい方にはおすすめの本です!
高橋ヒロ 『まいにち米粉』の餃子が美味しい!!
本はこちら!
高橋ヒロさんの『まいにち米粉』です〜。
米粉のパンから料理まで載っています。まだそんなに品数は作っていませんが、気に入ったレシピを何度もリピしています。
お気に入りNo.1は表紙にもある米粉餃子の皮!!
ぱっと見、米粉だけとは思えない出来映え!
米粉、もち粉、片栗粉で作るのですが、モッチモチの食感で美味しくて、小麦粉餃子じゃなくてもこれで良い!というくらい美味しい。
もち粉が最初分からなくて、白玉粉で作っていましたが、もち粉と書かれているものをネットで買って作った方が皮の包みやさすが全然違う!包む時間が半分になりました。
とってもとっても美味しい米粉餃子ですが難点も。手早い人は関係ないけど手先がそんなに器用じゃない私。作りたての皮を手で伸ばして包むのは時間がかかります。30個包むのに30分はかかる。なのでお手軽クッキングにはならず、ある程度やる気がある時じゃないと作れない(涙)
そして本の分量は15個分ですが、美味しいので倍量で作ると、皮を包んでいる間に後半くらいから米粉の生地が乾燥してきて周りがボロボロしてくる(涙)手早くやるか、生地を15個分ずつ作るかどちらかしないのかも。
それでも作る動機になっているのは、感覚過敏で食べる食材が5つ以下の息子が「美味しい!」と食べてくれること!夫にも好評!
自分一人だったら作ってないな(苦笑)
でも本当に美味しいですよ、この皮!
ちなみに具はヒロさんの本で作ったことがないのですが、我が家はこちらをアレンジして作っていますが美味しいです。
https://www.sirogohan.com/recipe/gyouza/
丸パンもあんまんも米粉で作れる!
他に美味しいのは、
丸パンとあんまん、肉まん。
どちらもフワッとしていて、米粉の硬さは全然ないです!とっても美味しい!レシピをアレンジしてこだま酵母で作っていますが美味しい。
どちらも去年は頻繁に作っていたのですが、レシピに少し油が多めだからか、これまた繊細な夫に吹き出物が出てしまい「美味しいけどしばらくいいかな」となり(乙女?w )そんなには作らなくなりました。
今は私が食べたい時にたまーに作っています。が!自分のためだけに、となるとあんまり作らなくなるんですよね。で、たまに作ると美味しいからまとめて食べちゃうという(苦笑)
今ハマっている醤油で醤油パンを作ったりもしてました
米粉クッキング慣れると小麦粉ナシでイケます
米粉を使うのが当たり前になると、特に不便は感じなくて、慣れだなぁと思います。
我が家の変化は、
夫と私→食後の腸が軽い。お通じの状態が良くなった。食後の強い眠気が無い。(砂糖断ちとの併用も大いにあったけど、グルテンフリーも体重減に影響してると思います。マイナス7キロをキープ中!)
息子→寝てる時のいびきが減った
感じです。
心地よいのでこれからも家でのグルテンフリーは続けていきます♫
ここまでお付き合いありがとうございました!
今日もLOVE&PEACEな一日をお過ごしください(^人^)
ではでは〜!
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ
→自己紹介
【過去の関連記事】






