こんにちは♫
先日一人で伊勢神宮へリトリートへ行ってきました。帰ってきて数日、行って良かったなぁ、、としみじみ感じております( ˘ω˘ )❤︎
というのも、
◆なかなか治らなかった咳がおさまった。
◆行く前は心身共にやる気が出ず、動けなかったけれど、リトリートから帰ってきてから少しずつ動けるようになっている。
◆今回のお伊勢さんではとにかく歩いた!それが楽しくて帰ってきてからウォーキングを始めた(自分でもビックリ)
という変化があったからです。ゆったり、のんびりしよう以外は期待は何もしてなかったんですが、ウォーキングを始めるなど思わぬお土産まで頂いた気分デス♫
今回のブログは、お伊勢さんで私が1番好きな社である月讀宮(つきよみのみや)に散歩ご一緒しませんか?という内容になっております(=´∀`)人(´∀`=)バーチャルだけどw
どんなお宮さんか?などの備忘録は最後にメモしましてが、まずは参りましょう♫( ´∀`)
早朝の月讀宮への参拝さんぽ
今回私が泊まったのは外宮エリアの伊勢市駅前のホテルでしたので、早朝に月讀宮(内宮エリア)に行くとなるとタクシーかな?と思っておりました。
だがしかし!
朝5時過ぎ、タクシーが1台も止まってなかった(^^;;
ならばと、電車で月讀宮の最寄り駅である五十鈴川駅へ!
五十鈴川駅前でも止まってないタクシー(^^;;
調べるとお伊勢さんエリアのタクシーは早朝からは止まってなくて、事前予約も早朝は応相談な感じでした。前夜なら予約できたのかな?
五十鈴川駅から歩いて10分くらいで見えてきました!
月讀宮!わーい!
ちなみに月讀宮には別の日に夕方にも参拝しましたが、朝の方がさらに良かったですね〜( ´∀`)
鳥居を通って小道をしばらく歩きます。
こちらです(^人^)
ここには月讀宮以外にも3つの別宮があります。
お参りする順番が書いてあります。
こちらの写真は夕方に参拝した時のもの
私がお伊勢さんに初めて来たのは2年前。ヨガの先生のリトリートツアーでした。月讀宮には何の予備知識もなく参拝したのですが、
優しい
軽やか
清らか
静か
な感じがして
「ずっと祈っていられるなぁ」
と、とっても気持ちが良かったんです。
今回もやっぱり好きなエネルギーの場所だと再確認。
一番端の伊佐奈弥宮も温かで良かった。
月讀宮と同じエリアに葭原神社というお社もあります。
帰りはもう一つの鳥居から出て、そこから内宮へウォーキングして早朝参拝を楽しみました。
ありがとう〜
このエネルギーの雰囲気少しでもシェアできれば嬉しいです( ´∀`)
やっぱり好きな場所だ〜。
外宮の別宮である月夜宮(つきよみのみや)
さて、お伊勢さんには月夜宮という別宮もあります。
◆月讀宮(内宮の別宮)
◆月夜宮(外宮の別宮)
どちらも同じ読み方「つきよみのみや」で、同じ神様をお祀りしています。
どちらも行ったことあるのに今回初めて知ったという(^◇^;)
月夜宮は宿泊していたホテルから近いこともあり、こちらは3回参拝しました。しすぎ?(笑)
こちらもバーチャルですが(笑)ご一緒に参りましょう♫(=´∀`)人(´∀`=)
月夜宮(こちらは朝の様子)
私は月讀宮の場のエネルギーの方が好みですが、月夜宮にある御神木がいい感じで好きです。
この月夜宮から外宮までの道、神路通り(かみじどおり)を歩きましたが、参道よりこっちの方が清々しい感じがしました。オススメ♫
“神様の通る道” 神路通り
エンジェルも見つけましたよ(笑)
備忘録&おすすめカフェ
月讀宮(つきよみのみや)
月夜宮( 〃 )
にお祀りしている神様は同じです。
天照大御神の弟神である、
月夜尊(つきよみのみこと)です。
太陽の天照だから、弟は月なんですね。
ネット情報ですが、月讀宮では美とスピリチュアルについてのお願いごとをするのがいいのだとか。(月夜宮には触れられていなかったので、月讀宮だけかもしれません。)私はもちろんお願いしました(^人^)
静かな月の神様。
オススメの場所です。
あと、月讀宮の近くに「おとうふカフェ まめく」さんというカフェがあります。2年前に行った時とっても美味しくて今回も行きたかったんですが、タイミング合わず(涙)
お豆腐好き、甘味好きならオススメ!
ベジタリアンの方にも!
まだまだリトリートの自己満足ブログは続きます(笑)
ここまでお付き合いありがとうございました♫
ではでは(^人^)
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【参考】
https://www.isejingu.or.jp/about/outerbetsugu/
【過去の関連記事】