母の“無症状コロナ”による隔離入院で、病気の妹のケアをするための帰省から10日が経とうとしています。
↓今回の経緯について↓
私の妹へのお世話体験も、最近少し慣れてきました、とはいえ段取りがよくわからなくって、毎日四苦八苦してますが(苦笑)
でもここにきて、ようやく母の退院の日が決まりました〜!(´ω`)ヤット
母のコロナの隔離期間が終わったのが今週のこと。その後、病棟を移動して心臓の検査を受けたところ、特に異常は無しだったので、退院の流れになりました。本人も病棟を移動してからは元気を取り戻しつつあるようです。
結局、隔離病棟にいる間は心臓には何もケアが無かったみたい(-。-;
コロナ優先とか、、、。
ひとまず病院から出られて良かったし、何より妹が安心するだろうな、ということでホッとしています。
理不尽なコロナの隔離きっかけではあったけれど、このタイミングで実家に長く滞在できて色々と気づけることがありました。
母がいなくなると、家が回らない、妹の日々のケアが出来ない、父はアテにならないということがよく分かりました。父は妹が毎日飲んでいる薬のことも知りませんでした。今回父にブチギレること多数(;´д`)悪気がないのは分かるけど、、、。
私から見た父は妹と向き合うことを避けているように見えましたが、私も人のことは言えません。私も母にこれまでずっと任せっきりで妹と直接関わることを避けていましたから。
それが今回の帰省で実家の現状を知り、避けていた妹と強制的に向き合う機会をもらって対面したわけですけれども、妹の体調の現状も今回初めて直接知ることができました。
正直ここまで悪かったとは、、、と愕然としました。
。これは母の退院後、父と3人で話し合ってから帰らないと!それと母のワンオペ状態も避けないと!( *`ω´)
まぁ今回の私の滞在の目的は、実家の現状に風穴をあけてくることだな、って感じています。
ちなみに一緒に連れてきた5歳の息子にとっても色々試練でした。一人っ子なので自分がいつも優先されていたのに、私が妹を優先してお世話するのがヤキモチで大泣き(^_^;)
抱っこ!抱っこ!抱っこー!!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)と泣き叫ぶ。
正直胸が痛みましたが、息子にとっても「いつもお母さんは最優先で自分の言うことを聞いてくれるわけではない」ことを知る機会になったかな、と思います。
もちろん慣れない環境で我慢してることも沢山あるだろうから、なるべく気持ちに添いたい。なので疲れているのに「終わったら一緒にゲームしよう」とつい自分の首を絞めるようなこと言っちゃうんですけど(°▽°)
妹のことは深刻に考えようと思うと、どこまでも考えられるエンドレスなネタではありますが、このネタで頭を悩ますのは何十年とやってますからネタの鮮度は古いわけです(苦笑)。
もう今回からは自分に出来ることをやったら、後は流れにお任せして、信頼して気楽に過ごす時期がきています。
ホント、深刻さって何も生まないもん(;´д`)重くなるだけで。
さて、母が退院して暫くしたら私たちも東京へ帰ります。今回の滞在で他にも色々書きたいことがあるので、またシェアさせてください♫
今日も口角をあげて愛を選んでいきたい(´ω`)
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】