数日前から「自動思考を減らすチャレンジ」を始めました。


昨夜の雨に濡れた紫陽花がとってもきれい



自動思考を減らすために具体的にやっていることは↓こんな感じです。


​•頭に自動思考が浮かんだら気づく→それを否定しない→浮かんだ私グッジョブ!と自分にエールを送る
思考が浮かぶことはコントロールできません。でも思考に気づくことはできる。気づくこと&気づいた自分を褒めることで、脳細胞への栄養補強が止まるらしい!ここは、筋トレのように辛抱強く実践あるのみ。正直思考が多すぎて、これがなくなるなんて想像できませんが、、、汗

•瞑想
音楽ありだったり、音楽無しで呼吸に意識を向けることだったり、クリスタルを使ったりと気分でやってます。ここでも思考が浮かびまくるのですが、“思考が浮かんでるな”と気づけばOK

•呼吸法
ネドじゅんさんの“エレベーターの呼吸”を実践してます。頭からお腹に意識を向けやすくなるような呼吸です。

•ブレインデトックス
とにかく思考はずっと浮かび続けるのですが、1日10分でも強制的に左脳さんを休めるべく、「スマホ見ない、本読まない、メモ取らない、音楽聞かない、考え事しない、とにかく何もしない」を実践。思考は浮かびますが、最後の方は眠くなるので左脳さん休まってるようです。

•寝室にスマホ持ち込まない
寝る前のスマホは左脳さんへの“情報という刺激のごちそう”になるので、寝室にスマホ持ち込まないことを始めました。以前、結局持ち込んでしまったことがあるので今回はどうだろう、、、。でもスマホを触らず眠った翌朝は目が休まっている気がします!

•ヨガ
自動思考を減らすのに効果的なのは“身体に意識を向けること”。最近おさぼり気味だったヨガを再開。エネルギーが循環する感覚があって気持ち良いです!



今日は小さな嬉しい気づきがありました。


それは何かというと今日の外出中に嬉しいことがあって、すぐに夫にメールしようとしたんです。「あっこれメールでお知らせしよう!」みたいに。


でもメールを送る途中にふと、「あっ、これは嬉しい感情を感じ切らずに、すぐにメールを打とうとしてるわ。」って気づけたんですよね。それが嬉しかった。


メールをそそくさと打つのは、感情がまだ未消化のまんま、次の行動をしようとしてるいつもの癖。思考がいつものように先を急いでました。


そこでメールを送る途中で一旦スマホを触るのをやめて、嬉しい気持ちをゆっくり感じよう、、と思いやってみました。


あ〜嬉しいなぁ〜


ホッとしたなぁ〜


しみじみ、、、(*´-`)


たぶん時間にして1分くらいだったでしょうか。それくらい短い時間でしたが、嬉しい気持ちをしっかり味わえました。


これは思考に気づこう!とチャレンジしていて、そこに意識が向いているから気づけたのかな?と嬉しかったんです。


今回はポジティブな感情の方だったけれど、ネガティブな感情でも同じことができればいいな〜。ネガティブな感情に対してはつい無意識に感じることを逃げてしまうから、、、。




この色合いが好き


思考が減ったからといって、

性格は変わらない。

何か能力開花するわけでもない。


いい人や、すごい人になるわけではない。


でも思考を減らした先にあるものが私が望むもの。



•状況関係なく幸せを感じられる


•「個の自分が生きている」のではなく、「大いなるいのちが私を生きている」という感覚がある


•過去の嫌なことを蒸し返さない


これらを毎日体感できたら本当幸せだろうなぁ。



今夜もちょっぴり瞑想して、寝る前に深呼吸!筋トレのように地道に繰り返すのみ〜


みなさまも、ステキな夜をお過ごしください(^人^)


らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】