今日息子は6日ぶりに幼稚園登園できましたー!
来年、息子は小学生に上がる年。
今日は候補の小学校の説明会に参加してきました。
はぁぁぁぁ〜
またライフゲージがグーンと減りましたね
(一時的だけど)
今住んでいる区には引っ越してまだ間がないので、よく知らなかったんですが、「公立なのになんで説明会があるんだろ?」と思っていたのです。
そしたら今住んでいる区では、学校は選択制らしく、場所にもよるけれど、うちの場合はどうやら5〜6校から選べる!ことを今日初めて知りました(苦笑)
おお、そんなに選べるの?
すごいやーん!
と思ったけれど、
まぁ、公立で教育内容は変わらないのだから、
通い易いところがいいよね、、とはなってます。
担任の先生
クラスメイト
との巡り合わせがベストなところがいいだろうから、息子の進路担当の夫にリーディングしてもらうかなぁ。
ビックリしたのは、校庭で体育の時間なのか、みんなで鬼ごっこみたいなことをしていた様子が見えましたが、
全員マスクして走ってました
ひ、ひぃ〜
マ、マスクつけたまま走っとる〜!
しかも全員!
あれれ、区から通達でマスクは一律に求めないんじゃなかったのかい??ん??
いやー2年間のマスク習慣の蓄積の結果だね、、
だから公園でもマスクつけて小学生は遊んでいるのかぁ〜そりゃマスクが普通になっちゃうよね。
この様子を夫に話すと、
「おかしいやろ!」
と呆れてましたね、、、。
じゃぁどうする?
入学するならマスクのことまたイチから先生に説明する必要があるなぁ、きっと。
マスク以外にも懸念はあります。
学校で教えてもらうこと(特に歴史)は、本当は違うんだよ、でも先生を馬鹿にしちゃいけないよ。とその都度伝えることも必要だろうなぁ。
黙食だって、必要ないことを説明した上で周りに合わせることを話すことも出てくるし。
わざわざ争うことは必要ないわけで。
あぁ悩ましい。
フリースクールも候補には上がりそうですが、フリースクールだから息子に合うわけではないのは過去の経験から知っています。
最初からフリースクールに通う子はまだ少数だと思うのです。大抵は不登校などで心が傷ついたお子さんが入ってくる(あくまで私の)イメージ。
だとすると、最初から今の教育システムに合わない(とみえる)息子はまた違うんだよなぁ、、、。
以前、フリースクールのようなところに何度かお邪魔したことがあるのですが、そこの子たちは繊細でクローズな子が多いので、息子は邪険にされたことが結構ありまして、親として見てて辛かった
その時はオープンハートすぎて距離感をぶっ飛ばして相手に近づく息子にも非はあるんですけどね、、
今日の説明会で話をされていた、校長先生たちも熱心な方たちでした。ご自身の信じることを真摯にやっていらっしゃるだけ。
そう、誰も悪くない。
私と夫がどう判断するか。
何を選びたいのか。
その判断材料を今日は頂いてきたと感じています。
週末は学校公開日に夫と息子と行く予定です。
さて、息子と夫の反応はどうだろ?
「マスク必須」と書いてあったので、息子の診断書持って行かないとかなぁ〜。
夫に教えてもらって最近知ったこの曲が好きで聴いています♫
ジャケットのデザインがかわいい!説明会で減ったライフゲージもこれで少し回復(笑)
THE CHARM PARKのMAGIC
韓国生まれ、アメリカ育ち、そして日本語も上手い!ギターも上手い!す、、すごい。
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】