今日は子育てについて、ここ最近ずっと感じたり、考えたりしていることをつらつらと書いてみようと思います。かなり独り言です(汗)



9か月の家庭保育を経て先月2度目の入園をした息子。


マスクは今の幼稚園では、表向き強制ではないにしろ、ほぼ強制という雰囲気でした。


息子の場合は、事前に診断書を提出して、室内でのマスクは外してもらっています。


入園式では息子以外は全員マスクをしていて3歳の子たちが顔の半分を覆われているのを見るのは心が痛みました。



遊びに行ったテーマパークでも着けられない理由を話して、貰ったこのシール。


室内ではマスクはしていませんが、バス登園のバスの中に関しては、「他の親御さんの目もありますので、バスの中だけはマスクをつけていただけませんか?覆わないタイプで良いので!」ということだったので、苦しくないシールド状のものを付けています。


他の親御さんの目?

覆わないタイプでもいい?


もう完全にマナーマスクですやん、、、

マスクの意味ないやん、、

とは内心思いました(-。-;


でも目的は息子が楽しく幼稚園に通うことで、争うことではないので、わかりました〜とここは伝えて、とにかく申し訳なさそうに、すいません、、っていう感じで過ごしております(苦笑)



昨夜、寝る前に息子が「おへやで みんな マスクしてるよ!」と言った時はドキっとしましたね。


「マスクしてると苦しくなっちゃうから、

息子はしなくてもいいんだよ」


とは伝えているのですが、

「くるしくないよ!」との答え(-。-;


マスクしている子たちを否定せず、息子はしなくても良いんだよ〜という風に伝えるのって難しい。



マスクのことでウダウダするなら、そもそもマスク着用が義務じゃない自然派系の園に行けば、という話ではありますが、マスク着用しなくてもいいからといって、じゃあその幼稚園が息子に合うかは分からないんですよね。


実際に、息子は今の幼稚園はそこまで嫌がらず通ってますしね、、


マスク着用強制じゃない=良い園というわけでもなく、、。


とりあえず、今はマスクは基本せずに、幼稚園に通えているので問題なし!余計な争いはしない!という姿勢でおります。


うちはワクチン(予防接種)をしていませんが、そこも争わない姿勢で、突っ込まれないように自衛しつつ、「必要があれば打ちますから〜」とやんわり答えてました。



で!もうあっという間に来年小学生を迎える息子。


近所の小学生たちが、全員びっちりマスクしている様子を見て今からゲンナリしております、、、(;_;)


本心は、今の教育システムの公立の小学校に行かせたくないなぁー。という気持ち。

ホームスクーリングやアンスクーリングでいいやん、って思ってます。


というか、オルタナティブスクールとか、そういった学校でもいいじゃないか、とか思うけどいかんせん、学費がオール自費、、涙

年間100万以上を小学生から高校までとか出し続ける資金力がない(;_;)


そして、その学校に通うなら移住は必要、、、

いやーみなさんどうしてるんだろう。


何か問題があって学校に通えない、とかじゃなくて、もうそもそも今の学校教育のシステムに合わない子供たちの場合。そして、お金持ちじゃない場合(涙)



でも学校に行かせたくない!

というのは私のエゴかもしれないんだよね。


私、昔から学校大嫌いで、大人になっても学校の前を通るとゾッとします(苦笑)


それは私の主観なわけで、

息子は楽しく行くかも知れない。


夫とはこのことで言い争いにはなりましたが、今の結論としては、


「とりあえず通ってみて、経験してみて、それで本人が嫌がったらその時考えよう。経験させないうちから、親が決めつけてはダメ」


という風になりました。


私、過保護なところあるんですよね、、。

息子に私と同じ辛い目に合わせたくない!というエゴ。


経験に善も悪もないのに、親の私が感情的に耐えられないという理由なだけで、子供の必要な経験を奪ってはいけないんだよね、、。


でも、小学校すぐに行かなくなるかもしれないのに、ランドセルは買うのか〜なんて思ったりもします(苦笑)


はぁ〜

今日は最近子育てで感じること、ダメダメに吐き出してみました(汗)



ここまでお付き合いありがとうございました〜🙏



今度幼稚園でお菓子タイムがあります。幼稚園からお菓子が出るのですが、息子はアレルギーがあるので、別に購入して持って行きます。これ普通のスーパーで買えるんですよ〜。ありがたや。




らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】