それは夫のある言葉から始めまりました。


「ここ最近息子のいびきが

オッサンみたいにすごいんだけど(^◇^;)」


と。


公園の木々が色づいて綺麗でした



私はそんなに気にならなかったけれど、

音に敏感な夫は気になるみたいで、

どうも鼻が詰まって苦しそうな様子。



たしかにここ最近は、鼻のズルズルが止まらなくて、

ホメオパシーのレメディでもスッキリと治りにくい状態。




でもですね、


家にあるホメオパシーの本の言葉を思い出して、実践してみると、いびきがマシに!というかほぼなくなりました!


それは、



小麦粉を減らすこと


『ホメオパシーのくすり箱(初版)』

という本の中で、

咳の症状へのアドバイスがあって、



そこには



(咳の症状がある場合は)“粘液を作り出すため、乳製品・小麦・砂糖の摂取を控えましょう”


とあったんです。


使っている小麦粉がグルテン含有率がほぼないといわれるスペルト小麦粉でも粘液が出るのかな?と思って、毎日作っている甘酒のケーキを米粉に替えてみました。



数日後に夫に聞いてみると、

「(いびきが)だいぶマシだよ」

と言うではないですかっ!



息子が食べる大豆ハムなどにも、小麦粉は含まれているので、完全に小麦粉断ちをしているわけではないですが、日常的に食べる小麦の量を大幅に減らしたのが良かったと思っています。



これを機に、息子へ使っていた小麦粉を米粉にシフトすることにしました。



日中の鼻のズルズルも減りつつあります。


スペルト小麦粉は、有機のデュラム小麦のパスタと一緒にお友達にもらってもらいました!ここのパスタ美味しくて好きなんですけどね涙



ちなみに、お恥ずかしい話ですが私もいびきをかきます。それも結構な割合で(^◇^;)



私の場合、小麦粉断ちをメタトロン測定がきっかけで実践し始めて3ヶ月になりますが、夫によると(私のいびきの頻度が)減っているとのこと!!



いや〜小麦粉って色々すごい。

別に悪者にしたいわけじゃないけど、

体質に合わないと色々起こりますね。



私が小さい時は、よく鼻炎でグズグズして鼻が詰まっていましたが、食べ物を振り返るとめっちゃパン食べてました(^◇^;)



家にあるホメオパシーの本のうちの1冊

今回の「粘液を作り出す〜」が書かれています。

なかなか良いですよ〜。



ちなみに!今日は11月11日。

スピリチュアル的にも色々ある日ですけど、


彼らの日でもあるらしい(by すみだ水族館)


そう、チンアナゴの日!!




年間パスポートを持っている、すみだ水族館から「11月11日はチンアナゴの日です!」というアツいメールが届いた時は笑いました(笑)



たぶんこのフォルムが「1」に見えるから?





今日もステキな1日をお過ごしください✨❣️




らくしゅみ

はじめましての方はこちらもどうぞ虹自己紹介


【過去の関連記事】


【参考】

https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000956.000023075.html


https://news.yahoo.co.jp/articles/741cb4d6b96028c7ed7aba1664ca4b9d1eb5685a


チンアナゴの日は、すみだ水族館が(独自に)制定したらしい(笑)