今日は私のメンタルゲージが著しく下がるイベントがございました(苦笑)
そう、それは保護者会
2度目の入園で初めて。
いや、行きたくなかった。
だってもう、こういうの超絶苦手なんだよぅ。
今回、保護者会の部屋に入った時に感じたのは、
「私が一番年上やな、、」
ってことでしたね
前の幼稚園は特色のある教育をしていたので、教育にこだわりがあるお母さんが多くて、雰囲気も落ち着いていたんです。年齢も近そうな方が多かった。
今回は下町の普通の幼稚園なもんで、いやー若い。
髪の毛みんな明る!(笑)
リーディングで出てなかったら絶対この幼稚園選んでない(苦笑)
やはり私は見るからに年上だからか、
引かれてましたね、、まぁ、向こうも困るよね。
でも私の余計な癖というか、なんか「子供のためにも仲良くしなくてはいけない」というナゾの感情が湧いてきちゃうんだな、、これが。
お隣の人に話しかけてみたけど、
会話続かず、、
いや、無理は良くない無理は(苦笑)
と思いながら、お話に花が咲いているママさんたちを背に1人で帰ってきたのでした。
あぁー緊張した〜
緊張しすぎているから、挙動不審にもなる(汗)
ママさんたちとの距離感が未だに分からないんだよね。
療法家の方が「ママ友というのは、本来自分の友達ではないわけだから、高度な人間関係なんですよ。」と言ってたけど、本当そう思う。
特に私の場合、顔を使い分けるのが下手なので、ほんとこういう場所では浮いちゃうんだよなぁ、、みなさんオトナですごいよ。
でも仕方ない。情けないけど、これが私。
でもですね、息子のことで今週は嬉しいことがあったのですよ〜ホクホク
その場所を浄化するというドクダミの花たち。通園バスのバス停近くに咲いていて綺麗だったな。
4月から入園して初めて!
5日連続登園できました〜
すごい!
別に毎日行かなくてもいいよ?という私ですので、途中休ませたくなったくらいだったけど(笑)、そこまで嫌がらず行ってたので、夫も「そこは甘やかしてはダメ」ということもあり、行かせてみました。
そして!
冷たいおかずやご飯が食べられない息子が、
お弁当を完食して帰ってきた日がありました〜!
最初の頃はおかずだけ食べていましたが、小さなボール状のおにぎりを一つ食べられるようになり、、という感じでステップアップ。
お弁当は全く食べなくても帰宅後に食べれば大丈夫くらいのスタンスで構えてましたが、少しずつ慣れているみたい。
今のお弁当の中身も、
- おかず一品(大豆ハム)
- 一口大より少し大きめのボール状おにぎり2つ

量は少ないので帰宅後におやつをモリモリ食べます(笑)
ちなみに前の幼稚園では、保温機能付きのお弁当箱で対応するか、季節柄それが無理な場合は先生に温め直してもらっていました。
今回の幼稚園では保温機能付きのお弁当箱にも「前例がない」と難色を示されたので、個別で温め直して欲しいというお願いはそもそもできない雰囲気でした。
実はこの時点で入園したの間違えた?と思いましたね(苦笑)
お弁当箱がみんなと違うくらい良くない?!
まぁ、食べないだろうな、、と思っていましたが、先生が特に無理に声かけもすることなく、少しずつ本人の気持ちで口をつけていったようです。
私が知らないところで、少しずつ逞しくなっているんだなぁ、、と嬉しくもあり、ちょっぴり寂しくもあり。
これからも無理はせず、本人の心や体調とも相談しながら、ぼちぼちと通えたらいいな〜。
ではおやすみなさい〜
みなさまもステキな週末をお過ごしください
らくしゅみ
はじめましての方はこちらもどうぞ→自己紹介
【過去の関連記事】