サムネイル

ボート配線の引き直し

 

バッテリーをリチウムイオンにした事、装備品の消費電力が大幅に上がったことにより配線の引き直しを実施しようと思います。

 

配線引き直しをしていると、よく質問される部分について自分なりに解説いたします。

 

文章が凄く下手で人に物の説明するのとか苦手なので辛くなったらブラウザをそっと閉じてください魂が抜ける

 

間違っている部分もあると思いますので、参考程度にお願いします。

何故なら私は素人だからです。

 

 

 

サムネイル

使う配線 許容電流について

 

まず配線の種類について。

IV電線だのKIV電線だのCV電線だの色々ありますが、使う電線の種類によって許容電流が違います。


ここは私が良く使うKIV電線での説明といたします。

 

キャンピングカーの太陽光システムだったり、船舶にも使われますね。

マリングレードだと中の銅線がスズメッキ処理されていてさびにくいのですが、手に入りにくいし高いので却下驚き

 

ちなみにKIVは【K 柔軟性】【I 絶縁銅線】【V ビニル電線】の略だそうです。

 

許容電流は大まかに以下のとおり。

 

0.75sq(AWG18)  7A

1.25sq(AWG16)  19A

2.0sq(AWG14)    27A

3.5sq(AWG12)    37A

5.5sq(AWG10)    49A

8.0sq(AWG8)      61A

14sq(AWG6)       88A

 

14sq以上はボートでは一般的じゃないので省略。

※メーカーによっても多少違うのでおおよその数字です。

 

ちなみにsqは簡単に言うと太さです。

 

許容電圧なので、そこまでだったら流していいって事ですね。

許容電圧以上を流すと燃えるぞって事ですメラメラ

 

例えば0.75sqは許容7Aなので10Aとか流すとヤバいって話し。

 

ここまではオッケーですねニコニコ

 

 

 

 

サムネイル

魚探の配線の太さは?

 

では実際に配線を引き直していきましょう。

配線の太さの決定は、使う機器側で決まります。

 

そして何ボルトで使うかです物申す

 

 

ココから少しややこしくなります。

 

 

使っている人が多い魚探、ガーミンのエコマップUHD(プラス)の9インチで例えます。

 

エコマップUHD9は使用可能電源が9V~18Vとなっています。

その間だったら動きますよ!って事ですね。

 

そして消費電力は最大18Wだそうです。

(使用可能電源はメーカーのHPか説明書に書いてます)

 

一般的には12Vバッテリーで使うと思います。

 

消費電流の求め方は 消費電力÷バッテリー電圧=アンペア なので…

 

18w÷12V=1.5A ってのが分かりましたね!


ECHOMAPの9インチは12Vで使うと1.5Aの消費!!

消費電流が1.5Aなのでそれに見合った電線は0.75sq(許容7A)で十分という事になります。


 

 

一般的ではないですが最近増えてきた15vのリチウムだと…

そうです18w÷15v=1.2Aの消費です。

 

バッテリーの電圧が大きいほど消費電流も少なくなる。

24vでも使えるGPSMAP 923xsvだと最大消費電力が22wらしいので…

 

22w÷24v=0.9A 

24vでも使えるGPSMAPはこういうメリットもあるんですね。

 

 

ここまでは大丈夫ですか?

私はちょっとヤバいです驚き

 

 

 

 

サムネイル

複数の魚探や機器がある場合

 

魚探1台のみならバッテリーから0.75sq引けば解決ですが、機器が沢山ある時は足していく必要があります。

 

私の構成を例にすると…

 

エコマップウルトラ12 2.2A

エコマップUHD9          1.5A

エコマップUHD9          1.5A

エコマッププラス7    1.3A

 

合計6.5Aです。

まだ0.75sq(許容7A)7Aで行けそうでね。

 

ただMAXが7Aって事なので余裕を持って1.25sq(許容19A)位にはしたいところです。

 

 

簡単に言えばそうやって決めてます。

 

しかしその配線では実は細い。

理由は次に真顔

 

 

 

 

サムネイル

男は黙って太く短く (2023/3/18追記あり)

 

理由は簡単です。オーバースペックはカッコいいからですw

 

 

うそ真顔

 

 

配線は細くて長いほど抵抗が増えて電流が損失します。

電機工事士が電圧降下とかロストとか呼ぶ奴ですね。

 

男なら太くて短いのが正義って事です。

 

電線の許容電流は間に合っているはずなのに、魚探が頻繁に落ちる。

バッテリー容量はまだあるのに魚探がローバッテリーの警告を出すってのは電圧降下しているからです驚き

 

また、バッテリーから使用する機器までケーブル1本で引ければ言う事ありませんが、多くは端子台を経由したりヒューズBOXを経由したり、接続端子などでケーブルをつないでいるはず。

 

ここでも抵抗が発生するので電圧降下しています。

 

端子等で降下する分も考えて、オーバースペック気味であれば問題は起きにくいです。

 

だから太くて短いのが正義。

 

 

バスボート位のサイズの船で長く電線を引いたことによって電圧降下がどれくらいおきるかの計算は面倒なので書きませんが、興味のある方は調べてみてください。

脳みそが喜ぶはずです魂が抜ける

 

 

バッテリーから太い配線で引いてきて、端子台などで分岐。

そこから機器までは、機器の使用電圧を超えない許容の配線であれば細くても大丈夫。

 

なぜなら電圧降下しにくいから。

元々付いている配線の太さで十分だとメーカーが設計しているからです。

途中から太いので延長しても無意味です。

 

メインの配線は太く短く。

 

ただ弊社の電機工事部門の親方曰く、太いのも一長一短とのこと。

 

電線自体にも抵抗があるので、太すぎる配線を使うと配線自体が抵抗となり電圧降下するそうです。

 

電気は深い。

 

 

2023/3/18追記

ちなみに…
直流及び単相2線式 各線間の電圧降下

電圧降下=(35.6×電線の長さ(m)×電流(A)÷(1000×電線の断面積(sq))

これに端子で接続した場合、抵抗がかかるのでその計算もプラスすると大変。

 

ね? 脳みそが嬉ションしそうw

 

KIVケーブル8sq、3mでの計算は0.7v程度のロストだそうです。

 

こんな面倒な計算するくらいなら絶対大丈夫な位太い配線であれば問題ないよね。

力こそパワー(おバカ)理論です。

 

サムネイル

私の選択 (2024/3/18追記あり)

 

自分で色々試した結果、バスボートクラスであれば太くても14sq以上は必要ないように思います。

 

 

よっぽどの重装備のバスプロ顔負けの人は別ですが、多くの人は8sqくらいが丁度いいのではないでしょうか?

 

14sq(許容88A)って凄いですからね?w


10畳用エアコンの暖房で速暖スイッチ入れた時の立ち上がり時に20Aくらいです。

 

ねっ? すごいでしょ??オエー

 

しかも14sqって太くて硬いから取り回しが大変。

レンジャーとかの浮力体モリモリの船だと通すのも一苦労驚き

 

配線の劣化や、端子の劣化、配線の長さってのも影響するので多少オーバースペックな8sq位が丁度いいのではと。

配線燃えたら悲しいですからねネガティブ

 

なんでこんなこと書いているかというと、魚探の追加、ライブスコープの導入、ローテーターの導入、リチウムイオンバッテリーの導入に伴い、配線の引き直しに迫られているからです。

 

マジで予定外。

 

そして、ホントは14sqで引き直そうとしたのに、14sqが売っていないから8sqで引き直す自分を肯定したいからです驚き驚き驚き

 

別に悔しいからこれから引き直す人を8sqの巻き添えにしようとしている訳ではありませんむかつき

 

14sqがイイって方は14sqをどうぞ。

自分は8sqで十分だと思いますけどね(悔し顔)


2024/3/18追記

上の許容についてはあくまでも魚探での計算です。

エレキの場合はMAX60A程度の消費電力のものもあるので、その辺を計算に入れて太い配線を引きましょうよだれ

 

 

 

サムネイル

俺は怒っている

 

せっかく太い配線使っているのに、接続端子をサイズ違うやつ使ったり、車用の許容低い端子使ったりするのを見つたら陰で悪口言うので気を付けてくださいむかつき

 

自分で出来る事は自分でやった方が、後々トラブルが起きた時に対処できるので凄くいい事だと思います。

 

ただちゃんと調べもせずに、ぶっつけ本番で作業して湖上に出てからトラブる奴が大嫌いですむかつき

 

分からないなら分かる奴に聞いたり、自分で調べて試運転してから乗ってくれと。

 

ボート屋さんはそういう人の味方です昇天

対価を払ってきちんと整備してもらって下さい。

 

自分の技量に余る事は、自分を過信せずにきちんとした人にお願いをする。

これは当たり前です。

 

配線トラブルなんて小さい事かも知れませんが、そういう小さい事を適当にやったり蔑ろにする性格の人は、今後人の命を危険にさらす恐れがあるので近づかないでくださいむかつき

 

なんでこんな事言っているかというと、最近ヤバ目のボートを見たから。

 

これ大丈夫?って聞いたら「とりあえず映ってるんで大丈夫♪ もし燃えたら水掛けるんで♪」って言ってたやつを目の当たりにして嫌いになったから煽り

配線によじって繋いでビニールテープ。

水がかかる場所にギボシ。

8sq用端子に0.75sq配線無理やり接続方法。

圧着工具が無いのでペンチで圧着。

動かないビルジ。

焦げた配線そのまま。

 

ヤバすぎでしょ驚き


いい子のみんなは真似しちゃダメ。

 

配線やるなら最低限の道具と配線を用意しましょう♪
 

お金を節約したいから自分でやりたい…?

甘えんな!!むかつき ちゃんとした材料でちゃんとした道具を用意してやろうと思うと結構な金がかかる。

圧着工具一つとってもちゃんとしたのは1万円以上する。それが何種類も必要。

知識を得るのにも膨大な時間がかかる。

必要なパーツの適合や諸元等をメーカーに確認する手間も大変。

 

ボート屋さんがいかに安くやってくれているか内容を知れば理解できるはず。

自分でやった方がかえって高くつくのだよ。コスパが悪い。

 

それを理解しないで適当ブッこくからまずい事になるのさ。

 

自分でやれば安くできるは幻想。

金と手間や労力を惜しまず投入できる人なら大丈夫。

知識をゲットしてスキル爆上げだぜよだれ

 

 

それではご安全に昇天

 

 

お疲れ様でした〜!