夏のお誕生日ケーキ
7、8,9月はお誕生日の人が多くてお祝いケーキもたくさん☆
夏のお菓子は困ってしまうけど、
去年からヴァシュランに凝ってます(私がww)
朝からとりかかったにもかかわらず、
アイスクリームが冷え固まらないという
まさかのアクシデント発生
アイスクリーマーも12時間以上冷やしておいたし
なんでかしらん…
仕方がないので、冷凍庫を空けてくれてたはずのrさんに謝って
後日アイスクリームをお持ちしました~
ヴァニラのアイスクリームと、桃のソルベの組み合わせ。
Fは桃が一番好きだそうなので☆
凍らせた桃とシロップと転化糖だけの、
「桃!!」なソルベ、F家の皆様にお口にあったみたいで良かった♪
今月のお誕生日ケーキはまだまだ続きます。
すでに冷凍庫に3台待機中‼
順位、すごく下がっちゃった…
応援クリック、ぜひお願いしまっす‼
豪華なランチ@鎌倉山
月曜日っから豪華ランチを堪能してまいりました~@鎌倉山
目の前でスライスされたら、たまりませ~ん
私は塩こしょうのみにしていただき
後半戦はソースをかけていただきました
ソースをかけると、脂が少し抜けて、さっぱりいただける気がします。
塩胡椒だけだと、このお肉のお味も絶妙な火入れもよく感じられました。
〆はサラっと雑炊。
これがまたとっても濃くておいしい出汁に
ごはん、黒米、とびっこ、枝豆、三つ葉と
おなかいっぱいなのにwしっかり残さずいただいちゃいました~
そしてデザートは2種類から選べるとのことだったので
私は梨のコンポートとマンゴームースに☆
少し秋を感じる空と
東京タワー&スカイツリーをちらちら眺めながらの
大人4人の楽しい楽しい豪華過ぎるランチ♪
今週1週間はいつも以上に張り切らないと☆

にほんブログ村
和な週末♪
9月です~!
3学期制の学校や幼稚園は明日から新学期かな?
8月最後の週末、皆様いかがお過ごしになりましたでしょうか。
私は、イケイケだった先週末とは打って変わって、
今週末はとっても和な週末を過ごしました☆
Uさんにお誘いいただいて訪れたお茶会@池袋東武 彩花展。
春のお茶会@成城に続き、私にとっては2度目のお茶会。
もちろん茶道の心得などありませんので^^;
Uさんと、Uさんのお茶の先生がご指導くださいました。
感謝です。
煎茶にもお作法があるとは存じませんでした~
先生がおっしゃるには、
江戸中期からはお抹茶よりも煎茶の方がメジャーだったそうです。
彩花展のメインは生け花だそうで、こんなにかわいいカニもいました♪
こちらは成城の大先生のお席です。
緑のじゅうたん、たくさん活けられた茶花。
それぞれ趣向を凝らしたお席が設けられていて
一服のおもてなしの心が感じられました。
最後水差しの上にさっと折られて置かれたふくさのナニカ。
あれは何ですか、と伺ったら
Uさんの袱紗で先生が折ってくださいました。
ステキ☆
おもてなしの心、真心、季節を楽しむ心、
そしてお茶とおいしいお菓子を頂戴して
とってもとっても勉強になった1日でした。
いつもお誘いくださるUさんには
今まで知らなかった世界をたくさん教えていただいて
心から感謝しています。
それにしても、正座、キビシイ~~~~
最後は立礼のお席で
ほっとしたことはまったく隠しません(笑)
kの作品を見に。何でか知らないけど「喉にいい」がタイトルの作品w
お師匠様たちの作品はそれはそれは素晴らしかった。
けど、私はkの作品が前から大好き。
今抜いてきました、な感じがする大根、
水気が滴りそうな感じがする生姜。
kらしい感じがして、すばらしい作品だと思います。
身内びいき過ぎるか^^
生け花にはいろいろな流派があるんですねぇ。
作品の横に飾られていたのは
とっても和な感じなのに
オアシスが使われたアレンジ…ってアレンジ、でいいのかな^^;
けいとうとりんどうと枝物が使われていてとっても素敵だったのでパチリ。
けど私たちが一番盛り上がったのは
蒲田と言えばのはねつき餃子@歓迎
だって蒲田まで行ったんだもん、餃子食べないでナニタベルノ…
たまには和なひとときもいいものですね☆
今月のレッスンにこの貴重な体験を生かせたらいいな。