お菓子教室S.F.O.B. -44ページ目

焼きたてピザをどうぞ♪

来月の夏休みこどもお菓子教室では、ピザとフォカッチャを作ります♪

ちょっと焼きすぎ…^^;


あちこちで試食をお願いしていまして(笑)ある日はmのおうちに捏ねた生地を持って行って。

サラダを用意して待っていてくれました☆



こちらはフォカッチャ。レッスンのお持ち帰りはフォカッチャ4個です。



迷いに迷いましたが、やっぱりおいしい方がいいので

ちょっと難しい仕込みにすることに。

手をべたべたにしながら生地を捏ねたり

イーストの力で膨らむパン生地の不思議を

子供たちが楽しんでくれたらいいな☆



小学校4年生未満は親子レッスン、

小学校4年生以上はお子様だけのレッスンです。

ご都合が合うようでしたら

焼きたてピザランチから保護者の方もぜひご一緒にどうぞ!


材料は国産小麦、天然酵母、塩、オリーブオイル、トマト、

モッツァレラチーズ、にんにく、オレガノです。

アレルギーのある方は参考になさってください。

乳がアレルゲンの場合はマリナーラをお出しします。




ステキなステキな連休を!

応援ポチで私の連休もますますステキになりますラブラブエヘッ

にほんブログ村

8月の特別レッスン

連休明けには梅雨明けするそうです♪

3連休、お天気の崩れが心配されますが

みなさま楽しい楽しいお休みを☆


***


8月は毎年通常レッスンはお休みにして

普段ではご一緒できないようなメニューをご紹介しています。

今年はなんと!お料理!!


暑い毎日、ごはんのしたくって本当に億劫だし大変ではないですか?

もぉ~、キッチンで火を使うと暑くてそれだけで食欲が落ちてしまいますよね。

けど家族の健康を考えたらできるだけタンパク質の多い食事を出したいし。



そんなわけで考えたのが、

メインが自家製ソーセージBBQ味のコースと

これに簡単自家製BBQソースをからめます♪



爆弾チキンのコース二つ☆

球状のチキンにナイフを入れると中から…ラブラブ!



どちらのメイン料理も実はレンジで数分でできてしまいま~す‼


ちょっと大き過ぎた(苦笑)

このボリュームだと前菜、メイン、デセールといけなさそう…



デセールはジェラートです♪

アイスクリームメーカーがなくても

滑らかなジェラートができるように工夫したレシピをご紹介しますね!



レッスンについてはこちら をご覧くださいましたら幸いです。

8月の特別レッスンにつきましては、

お子様連れももちろんOKですので

遠慮なくご相談ください。



今日もこれからピザを焼きまぁす‼

応援してくださるとますますやる気が出ます^^

にほんブログ村

懐石料理?!

お菓子を持って伺ったのは

以前レッスンにいらしてくださっていたHさんのお宅♪

ご自宅でトールペイントのお教室を主宰なさっている先生で

私のお菓子教室の看板を描いてくださったのもHさんです☆


トールペイントのレッスンが終わった後のランチからご一緒にいかが?

とお誘いくださったので

お菓子をたくさん持ってお邪魔すると



ちょっと~~~~!懐石料理?!


Hさんの作品がたくさん飾られたステキなサロンで


トマト・きゅうり・茄子のジュレがけ、

ミニトマトの蜂蜜漬け、

鶏肉の焼き物、

手作りごま豆腐、

もっちもちの雑穀ごはんのおにぎり、

おみそ汁、とまるで懐石料理のようなランチを振舞ってくださいました(号泣)

どれもとってもおいしかったのだけど

おいしすぎて無言になったのはごま豆腐!

葛で固めたというこのごま豆腐は

Hさんが前日に暑い中練って練って練り上げたという

葛と白ごまだけのごま豆腐。

写真を撮った後、ワサビとお醤油を垂らしてくださって

そのままでも白ごまのクリーミーさと濃厚さがおいしくて

ワサビとお醤油が加わると信じられないおいしさ!


プチトマトは、湯むきしてあるんです、

トマトも湯むきしてあったけど

プチトマトを湯むきって!!

しばらくプチトマトを湯むきすることに関して盛り上がりました(笑)


この信じられないお心づくしのランチの後

私のお菓子が出されて…

みなさまのお口汚しになってしまうのではないか身が縮む思いでした叫び


H先生のレッスンに

本科のほかにハイジコースという気軽なお試しクラスができたので、
私も夏休み明けからトールペイントを習う予定です^^




そして来月の特別レッスンはなんとお料理!

暑い毎日、電子レンジを使ったお料理をご紹介します。

前菜、メイン、デセールのムニュ仕立て☆

メインは、

自家製ソーセージBBQソースまたは

ナイフを入れたら中からごはん⁈な爆弾チキンの

2コースです♪

火をなるべく使わずに済めば

毎日のご飯の用意も少しは楽になりますでしょうか?



にほんブログ村