おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう -8ページ目

キャベツと挽肉の味噌炒め

甘くてやわらかい春夏のキャベツ

炒め物でいただきましょう!




〈材料〉2人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-キャベツと挽肉の味噌炒め03


キャベツ:2~3枚
合い挽き肉:60g
油:小さじ1/2
味噌:大さじ1
みりん:小さじ2
砂糖:小さじ1
ごま油:小さじ1



ナイフとフォーク作り方-------------


1)キャベツを水で洗い、1口大に手でちぎり水気を切っておく。

2)味噌、みりん、砂糖は合わせておく。

おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-キャベツと挽肉の味噌炒め01











3)油で合い挽き肉を炒め、火が通ったらキャベツを加え軽く炒めた後、合わせた調味料を加え炒める。

おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-キャベツと挽肉の味噌炒め02


4)ある程度水気が飛んだら火を止め、ごま油を加えてまぜる。


5) 4)を盛り付けて完成。

おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-キャベツと挽肉の味噌炒め03



メモポイント-------------


○お好みで豆板醤や唐辛子、生姜などを加えるとまた違った味になりおいしいです。


○ ご飯の上にのせて丼物にしても食べやすいです。


キャベツだけでなく、なすやきのこ等とも相性がいいので

様々な食材を使ってみるといいでしょう。














ピーマンのツナグラタン

ピーマンを器にした手軽な一品!

軽食やお弁当のおかずにもぴったりです




〈材料〉2人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


ピーマン:大きめのもの2個
玉ねぎ:1/2個
ツナ:80g
マヨネーズ:大さじ2
黒こしょう :適宜
パセリ:適宜



ナイフとフォーク作り方-------------


1)ピーマンは縦半分に切り、へたと種を取り除く。


2)玉ねぎは薄切りにし、パセリはみじん切りにする。ツナは汁気を切っておく。


おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう








3)ピーマンにツナと玉ねぎを等分に入れ、マヨネーズ、黒こしょう、パセリをかける。


おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


4)180℃に熱したオーブントースターで10~15分間焼き、焼き色がついたら
できあがり。


おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


5)器に盛っていただく。










メモポイント-------------

○ピーマンの形によっては具材が入りきらない場合もあるので、ピーマンを余分に用意しておく方がいいかもしれません。もちろんパプリカで作ってもおいしいです。(焼き時間を少し多めにして)

具材もチーズやえぴなどを使うとちょっとおしゃれな洋風おかずになりますよ。



○ ピーマンはビタミンCを豊富に含んでおり、特に油との相性が抜群です。
また油とともに調理することによってビタミンAやカロテンの吸収もよくなります。


苦手な野菜の代表格ともいえるピーマンですが、簡単な調理で気軽に食べてみてはいかがでしょうか?














鮭とキャベツのおかかじょうゆ炒め

ご飯がおいしくいただける簡単鮭レシピ!


〈材料〉2人分
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう-鮭とキャベツのおかかじょうゆ炒め

生鮭 切り身:2切れ
塩、黒こしょう:少々
油:大さじ1
しめじ:1パック(約100g)
キャベツ:2~3枚


調味料

しょうゆ:大さじ1
: 大さじ1
砂糖:小さじ1

削り節:1パック(約5g)


ナイフとフォーク作り方-------------
1)鮭は4等分のそぎ切りにして、大きな骨を取り除き、塩こしょうをふる。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


2)しめじは石づきをとり、小房に分ける。キャベツは食べやすい大きさにちぎる。
調味料はあらかじめ混ぜ合わせておく。


3)フライパンに油をひいて熱し、鮭を皮目から中火で1分焼く。


4)焼き色がついたらしめじを加えてさっと炒める。



5)キャベツを加えて油をなじませる。調味料を回し入れ、手早く全体に絡める。
おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう


6)削り節を加えてひと混ぜし、器に盛っていただく。




メモポイント-------------

○ 鮭を切るときは、身の方から包丁を入れた方が楽に切れます。

そぎ切りする際は包丁を寝かせ刃元を当てすーっと手前に引くようにして切ると上手に切れますよ。


おとこの食の自立をめざして~男子厨房に入りましょう

○ キャベツは手でちぎると繊維の切れ方が複雑になって余分な水分が出にくく、
シャキッと仕上がります。しかし炒めすぎると水が出てくるので、
「まだ早いかな??」と思うくらいのタイミングで調味料を入れてくださいね。



鮭とキャベツとしめじの相性が抜群な一品です!