今日は朝から娘を小児科へ連れて行きました車バフッ!小

昨日のお昼過ぎ、ウンチが出た~アゲ②Ⅱと思って
オムツを開けてみたら・・・ゆるゆるウンチイエローうんこ
ただ、下痢までいかない固さで
本人は至って元気なのであまり気にしませんでした。

でも夕食後に再びゆるゆるウンチΣ(・ω・;|||
なんかおかしいな~てんと思いましたが
熱もないし元気そうなので、様子を見ることに。

そして夜中に何度も起きる娘。
なんかウンチをしている感じだったので
開けてみると・・・ゆるゆるウンチ汗
しかも少し時間が経ってしまったせいか、おしりが真っ赤Σ(・ω・ノ)ノ!

毎食後にすぐ出ている感じだったので
朝ご飯の後にまたゆるゆるウンチが出たら
病院に連れて行こうかと思っていました。

そして朝ご飯を食べ終わると・・・
やっぱりすぐにもよおしましたので、病院へ病院
熱も吐き気もないし食欲もあるので、様子見ということに。
飲み薬をオムツかぶれの塗り薬を処方していただきました。

お昼から薬を飲ませていますが
やはり昼ご飯、夜ご飯の直後にゆるゆるウンチが出ています。
娘のおしりは真っ赤・・・ほんとに痛そう(ノ_-。)
特に気にせず元気にしていますが、オムツ替えのときは痛いようで
おしりをキュッとしめて、なかなか拭かせてくれません涙


特に変わったものを食べさせてはいないし
一時的なものならよいのですが。。。


ペタしてね
ペーパードライバーを卒業してから
毎日のように、娘と車で出かけています車バフッ!小

ガソリン代や駐車場代が必要にはなりましたが
車の購入したメリットのほうが、はるかに大きかったですアゲ②Ⅱ

行動範囲が広がったこと。
天候に左右されずに出かけられること。
娘のリズムに合わせて行動できるようになったこと。
やはり、これが大きなメリットでした(o^-')b

ベビーカーでは雨の時は出かけるのが大変ですし
買い物に行っても、買うものが限られますから
出かけることが面倒に感じることもありましたが
積極的に外に出ようという気持ちに変わってきました♪

そして、なかなか昼寝をしてくれない娘も
どうやら車の心地よい揺れには勝てないようで笑い
コテッと寝てくれることも、わたしにとってはありがたい(*^▽^*)

娘をいろいろ連れて行きましたハート
子育て支援センターへ遊びに行ったり
イオンでフラフラ買い物したり
天気のいい日は公園で一緒にご飯を食べたり。
家で2人でいるとグズグズも多いけど
お出かけすると、娘も気分が変わるのか
ゴキゲンで過ごしてくれているように思います音符
子育て支援センターやお店のキッズルームなんかに行けば
いつもと違うおもちゃで遊べるし、体を使った遊びもできるGOOD
わたしも気分転換できるし、出かけるのが楽しいびつくり byaimo

最初は、運転がめんどくさい気持ちもあったけど
重い腰を上げてよかった~( ´艸`)
車の運転はまだ緊張しますが
やっと『緊張<楽しさ』って感じです笑い

とは言っても、あまり道を知らないので
市内をチョロチョロと走っている程度ですが
時間があれば、ちょっとしたドライブに行きたいな~ハート

でも、あと2か月もすれば雪が降るんだろうな・・・
それまでに、もっと車に慣れておかなければ汗
この雪国では、雪道を走れなきゃ意味ないですからね(-"-;A



ペタしてね
最近の娘、かんしゃくがすご~い(><;)

何にでも興味を持つようになり
気になったものは何でも指差し「ママ!ママ!」と連呼。
旦那やわたしが持っているものは何にでも手を出し
『あなたのものはわたしのものハート』と言わんばかり。
ちょっとでも取り上げようものなら大声で「ぎゃーーーーびつくり byaimo」と大暴れ・・・
代わりのものを渡そうとしても、怒って投げたり叩いたりします(-"-;A

すっかり背が伸びて、テーブルの上まで手が届くようになり
今までわたしたちにとっては安全地帯だったテーブルも
娘の支配下に置かれ、みんな取られてしまいます汗


そんな娘ですが、どんどん人間らしさ(?)が増してきましたハート
今まで『バイバイ』は手を振るだけでしたが
いつからか「ババ~イ」と言葉がつくように(≧▽≦)
「おいでおいで」もわかるようになったのか
「おでおで」と言って手を真似してから近寄ってきます。

言葉もいろいろ覚えてきて、叫びまくっていますが
「パパ」と言うときだけ、なぜかささやき声にてん
パパの声が小さいからでしょうかはてな5!ちょっと笑えます( ´艸`)


そうそう、未だ寝返り嫌いの娘でしたが
つい先日からまた始めましたグゥ
「オムツ替えがラクでいいわ~ハハハ…」なんて思っていましたが
最近は、毎回おしりを追いかける状態に戻ってしまいました(;´▽`A``
・・・オムツ替えの大変さをやっと理解できました笑い

相変わらず後追いは激しい、というか前よりひどくなりましたどーん
一緒にテレビを見ていても、わたしが立ちあがるだけで大泣き汗
手を洗おうとするだけでもついて来て、おまけに遊びだすので
ひとりだと10秒で終わることが5分かかることも。

正直「少しひとりになりたい」「無音の中で過ごしたい」
と思うことも多々ありますが・・・
そうなったらきっと、娘のことばかり考えるんだろうなσ(^_^;)


毎日バタバタ過ごしていて、疲れ方もハンパない・・・
でも、それも幸せなことだよねmusiclove


ペタしてね
今日は子育て支援センターへ行ってきました車バフッ!小

ここは赤ちゃん用の部屋もあるので
まだ歩けない娘はいつもそこで遊んでいます。
でもこの部屋、いつも大きな子たちが走り回ってるんですてん
『走らないように』って注意書きもあるにはあるんですが
走っている子がいても、職員が注意するわけでもなく
小さい子にとっては、危険と隣り合わせだったりして(-"-;A

今日も娘はそこで遊んでいました音符
ボールプールのふちににつかまって歩いていると
2歳の女の子が近寄って話しかけてきたので
娘は、その女の子と一緒に遊んでもらい
わたしはそのお母さんと話しながら、娘の相手をしていました。
初めて会って話すお母さんでしたが
いろいろ育児について教えてくださいました(^O^)

すると、3歳くらいの男の子が走ってきて
ただ立っていただけの娘を、突然後ろから突き飛ばしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ビックリした娘は大泣きびつくり byaimo
わたしと、一緒にいたお母さんもビックリしましたが
顔を見合わせて苦笑い(^▽^;)

お互い「子供のやることだから」と思っていたのでしょう。
特に腹を立てる訳でもなく、2人で娘をあやしました。
きっと、お母さんの目の届かないところで起こったことだと思いました。

でもびっくりその男の子のお母さん
なんと、わたしたちの目の前にいたんですΣ(・ω・;|||
もちろん、突き飛ばした場面も見ていたようで、男の子に
「ダメじゃん」と一言。
そして、娘にもわたしにも目を合わせることもなく・・・
当然「ごめんね」もなく、どこかへ行ってしまいました(-""-;)

もうこれには腹が立った!!
わたしと一緒にいたお母さんも
「今の、わたしだったら追いかけて謝ってもらうよブチッ
と、かなり(わたしより笑い)ご立腹のようでした。

子どものすることに目くじら立てるつもりはないけど
あのお母さん、突き飛ばすところを見ていたんだから
娘に「ごめんね」の一言があってもいいのでは!?


子どもを遊ばせられる場所って近くにあまりなく
娘を思い切り遊ばせたいから連れて行ったのに
なんだかイヤな気分で帰ってきました(`×´)
娘にいい刺激になれば・・・と思っていたけど、刺激が強すぎだわびつくり byaimo

そういえば、少し前にも危ないことがあったし
しばらく行くのをやめようかな~と思いましたが・・・
今までは、固まってあまり動かなかった娘。
でも今日は、周りの子どもたちに興味を持って追いかけてみたり
笑顔で歩き回ったりして、すごく楽しそうでした♪
その様子を思い出したら「やっぱりまた連れて行きたいな」とσ(^_^;)

娘を守るのはわたしの役目。
危なくないよう、わたしがきちんと見ていればいいんですもんねGOOD




ペタしてね
最近の娘の離乳食状況赤ちゃん

食べムラは少しおさまったかな~という感じ。
でももしかしたら、ただわたしが気づかないうちに
娘の好物ばかり出しているのかもσ(^_^;)

ご飯娘の好物メニュー
焼うどん、ハンバーグ、野菜スープ、豆腐、納豆、茶わん蒸しなど。
どちらかというと、和の味付けが好みのようです。
食わず嫌い+頑固な娘なので、口を開けさせるきっかけづくりも兼ね
このどれかをアレンジしながら、必ずメニューに入れています(o^-')b

好物のひとつの納豆ご飯ごはん
これはある日突然、パクパクと食べるようになりましたびつくり byaimo
納豆ご飯の嬉しい効果として・・・
あんな頑固だった娘の便秘が解消されましたヾ(@°▽°@)ノ
納豆ご飯を食べた日はほぼ出るので、2日に1回朝は納豆ご飯です♪
準備もかなりラクになりました~GOOD

最近のおやつの定番はシリアルポイント
シリアルは、なかなか主食を食べなかった時期に買って
ヨーグルトに混ぜて食べさせてみたのですが・・・
気に入らなくても泣きながら飲み込み、ベーッと出さない娘が
珍しくブッと口から吹き出しましたΣ(・ω・ノ)ノ!
そのためシリアルは封印していたのですが
おやつにそのまま出してみたところ、パクパク!!
カリカリの食感が気に入ったみたいで
1枚ずつ一生懸命手で食べています( ´艸`)

少し前に比べると、食べてくれるようになったので
わたしも気持ちが少しラクになりました音符
でも、最近はわたしたちと同じものを食べたがり
ベビーフードはほとんど食べてくれず、手抜きが出来なくなりました涙
でも、おにぎりやトーストなどを手づかみするようになったので
一緒にご飯が食べやすくなってきましたアゲ②Ⅱ

・・・遊び食べは激しいですがね(-"-;A


ペタしてね