今日は旦那が朝早く出勤しましたばい
でも帰宅はいつも通り深夜の予定・・・
朝から晩まで、娘と家にこもっていても疲れるだけなので
娘を連れてドライブへ行ってきました車バフッ!小

車の運転にはだいぶ慣れてきましたが
買い物や実家へ行くのにチョロチョロと乗っていただけ。
でも今日は、ちょっと遠出してみました(´0ノ`*)

海沿いを走り、お隣の市へ車バフッ!小
とりあえず道の駅に入りました。
ここにはキッズルームがあるので、娘と遊びたかったんです(〃∇〃)

着いたらすぐに、娘がグズりだしました汗
どうやらお腹がすいたらしいので、お昼ご飯を食べることに。
ベビーフードを嫌がって食べなくなってしまった娘のために
ちょこっとお弁当を作ってみましたハート
ま、わたしはコンビニで買ったサンドイッチでしたけど(;´▽`A``

お弁当メニューご飯
*卵とほうれん草のおにぎりお焼き
*豆腐ハンバーグ
*野菜炒め
*マッシュポテト団子
*バナナ

外で食べるので、手づかみメニューが中心です。
写真を撮って載せようと思っていたら
撮る前に、娘がハンバーグをわしづかみしちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
・・・というわけで、出来栄えはみなさまのご想像にお任せします笑い

いつもと雰囲気が違って新鮮さもあったのか、娘は早々に完食はな丸
ま、好きなメニューでもあったんですが。
よほどお腹がすいていたのか
わたしのサンドイッチも少し食べちゃいました( ´艸`)

そして、キッズルームで木のおもちゃで遊び
買い物しつつ帰ろうと走り出したら
娘、ガッツリ寝てしまいましたどーん
起こすのがかわいそうで、結局家まで直行・・・車バフッ!小


買い物はできなかったけど、すごく楽しかったな~アゲ②Ⅱ
本当はパパも一緒の方が楽しいんだろうけど
たまにはこういうのんびりしたお出かけもいいよねハート
わたしもいい気分転換になりましたmusiclove

来週もどこかに行ってみようかな(≧▽≦)


ペタしてね
先日、娘のゆるゆるウンチのことを書きましたが
一昨日あたりから元に戻ってきましたヾ(@°▽°@)ノ
回数も1日5~6回していましたが、1~2回になり
食欲も戻ってきたように思いますアゲ②Ⅱ

ただ、ウンチの状態が戻ると同時に、鼻水が出てきました汗
どうやらお腹からくる風邪だったみたいです(><;)

本人は至って元気ですが・・・
ジュルジュルの鼻水が気になるようで、ずっと鼻を触っています。
押さえてみたり、つまんでみたり
鼻息を荒くして、フガフガと吸い上げようとしてみたり笑い

前回風邪をひいたときに購入した
チューブの鼻水の吸い取り器、大活躍していますはな丸
ジュルジュルの鼻水だと、綿棒では取りきれませんが
コレだときれいに吸い上げられますからね♪

娘は最初「何するんだ~!」と必死に抵抗していましたが
終わったらスッキリするのか、黙って吸われるのを待つようになり
終わると吸い取り器を手に取り、鼻にあてて遊んでます( ´艸`)

見ているほうは面白いけど、悪化する前に治してあげないとびっくり

とりあえず寝冷えしないよう
スリーパーを着せることにしました(´0ノ`*)
嫌がるかと思ったら、ひよこのアップリケが気に入ったらしいヒヨコ

最近すっかり寒くなりました。
旦那も風邪をひいたようで「喉が痛い」と言っています。
・・・あれだけ寝相が悪くて布団はいでりゃひくわな(-"-;A
娘も旦那もひいたら、わたしもうつるんだろうねどーん

みなさまも、体調にはお気を付けくださいね(^-^)ノ


ペタしてね
最近、急に寒くなってきました( ̄∇ ̄+)
ついこの前まで半袖だったのに。。。
そろそろ冬物を出さなきゃな~と思って気づいたこと。

「娘の冬物の服がないどーん

去年の今頃は、娘は家からほとんど出られなかったし
大きさも新生児サイズ、形もカバーオールでしたが
今やサイズは80~90、春に買ったロンパースは
おしりのところがピチピチで動きにくそうだし
ズボンは10分丈だったはずなのに、みんな7分丈になってる!?

というわけで、冬物を大量購入してきましたо(ж>▽<)y ☆

正直、わたしの冬物も欲しいのですが
娘のものを選んでいたら、あれもこれも欲しくなり
結局、わたしのもはどうでもよくなりました( ´艸`)
去年買ったものもあるしね~笑い

子どもの服ってすぐに小さくなるから
高いものを買う気は全くないのですが
「今の月齢だからこそ、かわいらしい服を着せたいハート
という気持ちがあって(〃∇〃)

そのうち、自分で服を選ぶようになっちゃうから
今だけの楽しみでもあるしね音符・・・と言い訳して買い込みダンス

お店をハシゴしたので、買い物中は気づかなかったのですが
家に帰って、使った総額にビックリΣ(゚д゚;)

旦那に報告する前に
全ての値札を外しておかなければ・・・汗


ペタしてね
先日、子育て支援センターへ行ったときのこと。

娘の手を取り、あんよの練習をしていると
あるママさんに声をかけられました。

「まだあんよできないの?」と。

娘はまだ1歳1か月ですが、体が大きめのせいか
6か月くらいで既に1歳くらいに見られていて
最近では、もう1歳半~2歳くらいに見られます。
ですから、声をかけてきたママさんは
1歳半を過ぎた子があんよの練習をしているのを見て
驚いて声をかけてきたように、わたしには見えました。

「まだ1歳1か月なので・・・」と言うと
「え、そうなんだ!2歳くらいだと思ってビックリした~」
と言っていましたから(-"-;A


ま、別にどうってことない会話なんですが
正直いい気分になれませんでした。
というのも、子どもの成長のことに限らず
「まだ○○できないの?」っていう言い方
結構失礼じゃないですかね??


赤ちゃんの成長に関して言えば
早い子もいればゆっくりの子もいる。
それは当たり前のことなんだけど、ゆっくりの子のママさんには
すごく気にされている方もいますよね。
「子供のペースがあるから、比べて焦っても仕方ない」
ともちろんわかっているけど、やっぱり気になってしまう。
わかっているからこそ、他の子と比べてしまう自分に
落ち込んだりもするんですよね。

うちの娘もゆっくりめ。
わたしは、寝返りをなかなかしないことが気になりながらも
「いつかするだろう」と焦りはしなかったのですが
わたしのママ友の1か月お誕生日の早い息子くんは
娘よりゆっくりだったので、すごく気にしていました。

もちろん、「できないのよ~」と
笑って言えるママさんもいるでしょうけど
気にするママさんもいる以上
あまりさらっと言える言葉ではない気がするのですが。。。


ま、本当に気にしているママさんなら
そういう場所であんよの練習などしないかもしれませんが
もしわたしなら・・・そんな声のかけ方しないですね。
相手が自分から話をするまで話題にはしません。

実際、娘はまだ1歳1か月で
あんよしなくても焦る月齢ではないし
声をかけたママさんの勘違いだったわけですが
「まだあんよできないの?」
と初対面の人にあっさり言ってしまうことに
なんとなく疑問を持ってしまいました(-""-;)


ペタしてね
今日でまめちゃんは1歳1か月になりましたホールケーキ


とにかくよくしゃべる子です(;´▽`A``
意味がある言葉をしゃべっているのは
「ママ」「パパ」「まんま」「あんまんまん(アンパンマン)」
「おてて」「おいでおいで」「いないいないばあ」
「ババイ(バイバイ)」「いややいの(いらないの)」
・・・くらいでしょうか。

しゃべれないまでも理解できるものはあるようで
「ちゃぷちゃぷ(お風呂)行こう」と言うと
胸のあたりで服をつかんでいます。
・・・いつもパパと入るので、パパを見ると服を掴んでいますが笑い
新しいオムツを持って「おしりキレイキレイしよう」と言うと
いつもオムツ替えする場所へ来て、ゴロンとします。
・・・結局寝返りしてしまいますが笑い

お手伝いも少しできるようにo(^▽^)o
食事の後、テーブルもふきふきしてくれます。
・・・もちろん、きれいにはなっていませんが笑い
オムツやズボンを脱ぎ履きするとき、片足ずつあげてくれます。


あんよはまだ出来ませんが、そろそろしそうです(〃∇〃)
片手をつないであんよはスタスタできるので
子育て支援センターで一緒に歩いていたら、見ていたママさんが
「お子さん、きっとひとりであんよできるよ。まだ勇気がないだけかも」
と言っていました。

そう、娘はかなり慎重派みたいなんですよね汗
ハイハイやつたい歩きのときもそうでした。
決して無理せず自信が持ててからするので、失敗はほとんどナシ。
・・・いいのか悪いのかわかりませんが笑い


人見知りはだいぶ落ち着いてきたようで
最近は初めて会う人にも「バイバイ」するようになりましたばい
後追いは継続中(;^_^A


いろんなものに興味を持ち、何でも欲しがります。
何かを見つけては指をさして「ママ!ママ!」と連呼。
ずっと付き合わされていますてん
そして、イタズラ大好きのワルガキですσ(^_^;)
毎日追いかけられたり、追い回したり、忙しいですが
日々成長する娘に感謝ですハート



そして、たまちゃんは2歳2か月になりましたホールケーキ
お空で元気にしていますか?
もうお友達もたくさんいるのかな?

ママはまだまだダメママです。
何か落ち込むたびに、たまちゃんを思いだしますハート
こんなママだけど・・・応援してね(*^.^*)


ペタしてね