おとといは予防接種へ行ってきました病院
いつもは散歩がてらベビーカーで向かうのですが
昨日は初めて車で行きました車バフッ!小

でも、小児科の前の道路、少し狭いんですよね~てん
ちょっと怖かったのですが、幸い他の車が来なかったので
無事に到着しました( ̄▽ ̄)=3

おとといはMR(風疹・麻疹)と水痘の同時接種。
いつも先生を見るなり大泣きする娘ですが・・・
この日は泣きませんでした!人見知りが落ち着いたのかな?

ただ、注射されると大泣き(。>0<。)
でも、看護師さんがアンパンマンのぬいぐるみを持ってくるなり
「あんまんまん!」と泣いたのが嘘だったかのように元気に笑い
この切り替えの早さ、わたしも見習わないと( ´艸`)

さて帰ろうと準備していると、眠そうな娘汗
家までは車で1分ほどですが、駐車場に着くともう寝そうだったので
少し車を走らせて寝かせました。
眠くてグズったら、車に乗せるとすぐ寝てくれる!
というメリット、1人で相手するときはほんと有効ですねアゲ②Ⅱ
・・・もっと早く運転していればよかった(-"-;A

次は1か月ほど後に、ポリオ②とインフルエンザお注射
そのころには、小児科の前の狭い道路も
怖くなくなっているでしょうか( ̄∇ ̄+)


ペタしてね
娘のイタズラぶりがエスカレートしてきました(-"-;A


まず、扉や引き出しを開けて物色することが大好きハート
お気に入りは食器棚で、一番下の扉を開け
次々に出して並べていきます。
床にはBFやお菓子がズラ~っと並んでますよ泣

扉が開けられないように、グッズを取り付ければいいのですが
これだけ楽しそうに遊ばれると、そんなことをすれば
娘の楽しみを奪ってしまう気分になり・・・
今更「遊んじゃダメ!!」なんて言えなくなりましたσ(^_^;)

ま、いちいち片づけると何度も遊ばれて大変ですが
片づけなければ・・・1日1回しかできませんよね~♪
というわけで、イライラしなくて済むよう
1回やったら寝るまで片づけません笑い
ま、散らかっているのでイライラする気持ちは多少ありますがどーん


そして、食事やおやつ時のポイが凄まじい(-_-メ
マグやスプーン、食べ物をわたしたちの目を盗んで落とします。
わたしたちと目を合わせないように手を椅子の脇に持っていき・・・ポト。
そしてわたしたちを見てニヤリ

この時の娘、ほんと悪い目してますよ~!!
さすがに食べ物を粗末に扱うことはいけないので、怒ると
娘は「メ!メ!(ダメ!ダメ!)」と言います。
わたしがいつも「ダメ!」というからでしょうね。
やってはダメなことだと理解しているようですGOOD


・・・って、わかってるならやるな~~((o(-゛-;)


いろんなものに興味を持ち、触りたがりますが
「あぶない」という言葉は理解したようで
「あぶないから触っちゃダメ」と言うと手を離します。
これは早く覚えてくれてよかったな~と思っていますおんぷ。


娘、だいぶ知恵がついてきました。
構って欲しいときはウソ泣きで飛びついてきます危険!

そんな姿を「かわいいな~ハート」と思ってしまいますが
やっていいこと・悪いことはきちんと教えないとね。
かわいがることと育てることの違いって、こういうところなのかな(;^_^A



ペタしてね
10年以上ペーパードライバーだったわたし(〃∇〃)
車がないと不便なところに住んでいながら
「めんどくさい溜め息」という理由で運転しませんでした。

確かに車はあるに越したことはないのですが
独身時代からの職場は近かったし
近所にはスーパー、コンビニ、病院、銀行、郵便局・・・
ほぼ徒歩で行ける場所にあるので
もともと出不精だし、運転しようと思いませんでした(;^_^A

ところが、こんなわたしが先月車を購入しました車バフッ!小
というのも、娘が生まれて常にベビーカーを連れている状態になり
買い物に行っても少ししか買えないし
雨の日は当然外出できず、不便さを痛感したわけで( ̄∇ ̄+)

それに、大きくなってきた娘。
家で走り回るだけでは物足りないだろうし
わたし自身「娘をいろいろな場所へ連れて行ってあげたいハート
という気持ちが強くなり、実家の諸事情もあって
思い切って車を購入しました出費
「買ったら運転しないわけにいかないだろう・・・」と
自分を追い込み、無事ペーパー卒業いたしましたピース

最初は、運転席に座るのもドキドキでしたが
毎日のように練習してだいぶ慣れてきました(o^-')b
娘がわたしの荒い運転に慣れたのか
それとも、わたしの運転技術が上達したのかわかりませんが
娘、わたしの運転で爆睡できるようになったみたいです笑い

運転も慣れてくると楽しいですね♪
もともと機械いじりなんかは大好きなわたし。
だんだん車が好きになってきましたo(^▽^)o

ただね、やっぱりまだ未熟で汗
今日初めてガソリンスタンドに入りましたけど
給油口の開け方わからなくて・・・ボンネット開けましたΣ(・ω・ノ)ノ!
店員さんには「あ、こっちです」と真顔で言われちゃいましたけどどーん
今までそんな嘘くさい話を聞くと
「そんなのネタだろ!?」なんて思う方もいたでしょうけど
実際やる人間がここにいましたよ(´0ノ`*)

元同僚にペーパー卒業報告をしたところ
「あんなに頑なに運転しなかったのにね~!
娘のこととなると変わるもんだね~!偉いわ!」
とお褒めの言葉をいただきました笑い

未だ3車線以上と右折にはビクビクしていますが
わたしなりに、娘のために頑張ってるつもりです( ´艸`)


ペタしてね
昨日『秋田ふるさと村』というところへ行ってきました車

その中に『ワンダーキャッスル』という子ども向けの場所があり
そこで娘を遊ばせてきましたおんぷ。
仕掛け絵の部屋なんかがあるところですが
娘にはまだ理解できないでしょうから
ボールプールや遊具なんかで遊ばせました赤ちゃん(女の子)

でもここ、ただのキッズルームではなく
積み木などの木のおもちゃやおままごとセットがたくさんびつくり byaimo
大人でもつい夢中になって遊んでしまいますよ(o^-')b

一度GWに行ったのですが、すごい混雑でほとんど遊べず↓↓
でも、いいのか悪いのか・・・平日はガラガラ汗
今回はゆっくりと楽しめました(^▽^;)

娘がいちばん興味を持ったのが、おままごとセットご飯
冷蔵庫やガスレンジなど、たくさんのキッチンに
木製の食材や調味料などのおままごとピースが
大きな段ボールほどの大きさの箱2つ分あったのですが
娘がまず握りしめて離さなかったのが、飲むヨーグルトミネラルウォーター
ペットボトルのミニチュア版です。
・・・娘、ペットボトル大好きですから笑い

しばらく飲むヨーグルトを振り回して遊んでいたのですが
ふと気づくと、娘のもう一方の手にはカップがコーヒー
そして、カップに飲みものを注ぐような動作をしましたΣ(・ω・ノ)ノ!

コレ、いつもパパがやっていること。
ペットボトルに入ったアイスコーヒーを
カップに移して飲んでいるのです。

・・・よく見ているものですね汗
ちょっとしたおままごとがもう出来るということですかね!?
ビックリしました~(≧▽≦)

その後、木馬に乗せると娘は大はしゃぎ音符
結局、1時間半ほど遊んで帰りました車

前回行ったとき、娘はおすわりしかできなかったので
ボールプールに浸かっているだけでしたが
今回はいろいろ楽しむことができたようですハート
うん、よかったよかった(〃∇〃)

でも、帰宅してからの娘・・・
やたらわたしのお腹の上に座って跳ねるようになりました涙


ママは木馬じゃないぞ~~~((o(-゛-;)



ペタしてね
今日は旦那の実家へ行ってきます。
娘が1歳になりました報告をしに。

2週間くらい前に、義母さんから連絡がありました。
「お誕生祝いを準備しているから取りに来て」と。

お祝いなら持ってくるのが筋では?!
と思いましたが、義父さんも義母さんも車の運転しないので
仕方ないな~と思いながらも、ありがたいことではあるので
わたしが行こうと思いましたが
娘やわたしが熱を出したり、歯医者やらでなかなか行けず・・・
今日旦那が休みなので、一緒に行くことにしました。


本当は行きたくない。
義母さんは優しいかただけど、わたしとは合わないから。

とりあえず気になるのが、人の話を最後まで聞かないこと。
質問してくるから一生懸命答えているのに
最後まで話す前に席を立ったり、口をはさんでくる。
これって相手にすごく失礼では?!
結婚したばかりのころは、それでも頑張って喋ったけど
もう苦痛になって喋りたくない。

娘が生まれてからは、授乳中のぞき込んでくること。
娘がおっぱいを飲む顔をみたいだろうし、同じ女だし・・・
とも思ったけど、何も言わずにジーッとのぞき込まれると
やっぱり恥ずかしいし、ちょっと気持ち悪い。
一言「見ていい?」と言われたら、気分は違うだろうけど。

わたしがトイレに行っている間に、勝手にあま~いお菓子をあげてたし。

「それくらいいいんじゃない?」
と思うかたもいると思うけど、わたしには受け入れがたい。
今まで何度もブログに書いたけど、アポなし訪問だって
わたしにとっては、ほんとあり得ない。


ほんと、悪いかたではないと思う。
嫁のわたしを家族と思ってくれているみたいだし
いろいろ気遣ってくださっているのもわかる。
でも、生活習慣の違いも結構あって
「それって非常識なんじゃ・・・」と思うことが多々。
うちの両親も接しにくいらしい。

義母さんはたぶんわたしを「キツイ嫁だな~」と思っているだろうけど
嫁だからと言って、何でもガマンしなきゃいけないのかな。
義母さんのほうが年上なので、失礼なことをしてはいけないとは思うけど
イヤなことを「やめてほしい」と言うのは
嫁姑関係においては失礼になるのでしょうか・・・??


かなり気が重いですが、孫に会うのを楽しみにしているようだし
近くにいながら、なかなか顔を見せないのも申し訳ないので
とりあえず娘の顔を見せに行ってきます。

どうか穏やかな気持ちで帰ってこれますように。。。


ペタしてね