今日は旦那の実家へ行ってきます。
娘が1歳になりました報告をしに。
2週間くらい前に、義母さんから連絡がありました。
「お誕生祝いを準備しているから取りに来て」と。
お祝いなら持ってくるのが筋では?!
と思いましたが、義父さんも義母さんも車の運転しないので
仕方ないな~と思いながらも、ありがたいことではあるので
わたしが行こうと思いましたが
娘やわたしが熱を出したり、歯医者やらでなかなか行けず・・・
今日旦那が休みなので、一緒に行くことにしました。
本当は行きたくない。
義母さんは優しいかただけど、わたしとは合わないから。
とりあえず気になるのが、人の話を最後まで聞かないこと。
質問してくるから一生懸命答えているのに
最後まで話す前に席を立ったり、口をはさんでくる。
これって相手にすごく失礼では?!
結婚したばかりのころは、それでも頑張って喋ったけど
もう苦痛になって喋りたくない。
娘が生まれてからは、授乳中のぞき込んでくること。
娘がおっぱいを飲む顔をみたいだろうし、同じ女だし・・・
とも思ったけど、何も言わずにジーッとのぞき込まれると
やっぱり恥ずかしいし、ちょっと気持ち悪い。
一言「見ていい?」と言われたら、気分は違うだろうけど。
わたしがトイレに行っている間に、勝手にあま~いお菓子をあげてたし。
「それくらいいいんじゃない?」
と思うかたもいると思うけど、わたしには受け入れがたい。
今まで何度もブログに書いたけど、アポなし訪問だって
わたしにとっては、ほんとあり得ない。
ほんと、悪いかたではないと思う。
嫁のわたしを家族と思ってくれているみたいだし
いろいろ気遣ってくださっているのもわかる。
でも、生活習慣の違いも結構あって
「それって非常識なんじゃ・・・」と思うことが多々。
うちの両親も接しにくいらしい。
義母さんはたぶんわたしを「キツイ嫁だな~」と思っているだろうけど
嫁だからと言って、何でもガマンしなきゃいけないのかな。
義母さんのほうが年上なので、失礼なことをしてはいけないとは思うけど
イヤなことを「やめてほしい」と言うのは
嫁姑関係においては失礼になるのでしょうか・・・??
かなり気が重いですが、孫に会うのを楽しみにしているようだし
近くにいながら、なかなか顔を見せないのも申し訳ないので
とりあえず娘の顔を見せに行ってきます。
どうか穏やかな気持ちで帰ってこれますように。。。

娘が1歳になりました報告をしに。
2週間くらい前に、義母さんから連絡がありました。
「お誕生祝いを準備しているから取りに来て」と。
お祝いなら持ってくるのが筋では?!
と思いましたが、義父さんも義母さんも車の運転しないので
仕方ないな~と思いながらも、ありがたいことではあるので
わたしが行こうと思いましたが
娘やわたしが熱を出したり、歯医者やらでなかなか行けず・・・
今日旦那が休みなので、一緒に行くことにしました。
本当は行きたくない。
義母さんは優しいかただけど、わたしとは合わないから。
とりあえず気になるのが、人の話を最後まで聞かないこと。
質問してくるから一生懸命答えているのに
最後まで話す前に席を立ったり、口をはさんでくる。
これって相手にすごく失礼では?!
結婚したばかりのころは、それでも頑張って喋ったけど
もう苦痛になって喋りたくない。
娘が生まれてからは、授乳中のぞき込んでくること。
娘がおっぱいを飲む顔をみたいだろうし、同じ女だし・・・
とも思ったけど、何も言わずにジーッとのぞき込まれると
やっぱり恥ずかしいし、ちょっと気持ち悪い。
一言「見ていい?」と言われたら、気分は違うだろうけど。
わたしがトイレに行っている間に、勝手にあま~いお菓子をあげてたし。
「それくらいいいんじゃない?」
と思うかたもいると思うけど、わたしには受け入れがたい。
今まで何度もブログに書いたけど、アポなし訪問だって
わたしにとっては、ほんとあり得ない。
ほんと、悪いかたではないと思う。
嫁のわたしを家族と思ってくれているみたいだし
いろいろ気遣ってくださっているのもわかる。
でも、生活習慣の違いも結構あって
「それって非常識なんじゃ・・・」と思うことが多々。
うちの両親も接しにくいらしい。
義母さんはたぶんわたしを「キツイ嫁だな~」と思っているだろうけど
嫁だからと言って、何でもガマンしなきゃいけないのかな。
義母さんのほうが年上なので、失礼なことをしてはいけないとは思うけど
イヤなことを「やめてほしい」と言うのは
嫁姑関係においては失礼になるのでしょうか・・・??
かなり気が重いですが、孫に会うのを楽しみにしているようだし
近くにいながら、なかなか顔を見せないのも申し訳ないので
とりあえず娘の顔を見せに行ってきます。
どうか穏やかな気持ちで帰ってこれますように。。。
