06:40 行動の軸を作る

17:45 そこから動きを考える

30:20 対戦中に何を考えているか




06:40
一遍に色々なことをやろうとすると

絶対に訳がわからなくなるから
すごいシンプルに
「迷ったらこれとこれとこれををやる」と決めてやると
いいんじゃないかと。


行動の軸を作る①「対空」

行動の軸を作る②「地上」

行動の軸を作る③「ジャンプ」

ジャンプをするときはかならず当たる間合いで飛ぶ


投げられたら
バックステップ(後ろ連打でよい))


17:45
これらの行動をして
当然そこで攻撃を食らってしまうこともある
で、そういうときに、なんで食らったのか考えることがすごい重要で
これらの軸となる行動が、「なんで成功したか」「なんで失敗したか」を考える

30:20
対戦中に何を考えるか

これまで言ったことはテンパった時に
思考をシンプルにして落ち着きましょうと。
バクステなどをして落ち着く時間をつくる。


32:20
落ち着いて自分の攻撃を当てていく
テンパったらバクステなどをして落ち着く

-----------------------------------------------------------------
個人的な解釈

ケンの場合
①対空
 屈強P=近距離
 中昇竜=中距離
 Ex昇竜=遠距離

②地上
 前中K
 屈中K
 屈強K

③ジャンプ
 前J強K>屈弱K>屈弱P>強昇竜
 前J中K>屈弱K>屈弱P>強昇竜

これらを身につける。
後は足りないと感じた部分を考えていく。
「コンボを伸ばす」 「起き攻めをする」 「ガードされた場合」など。

初心者の方は
①対空=屈強P
②地上=前中K
③ジャンプ=前ジャンプ中K>屈中K>強昇竜拳or強竜巻















今回は、地上での強昇竜拳コンボからのJ弱Kについての記事です。

~もくじ~
●J弱Kの入力タイミング
●「リバサ必殺技」で返せるキャラ一覧
●リバサ「SC・UC」で返せるキャラ一覧
●リバサ対空技が機能しないキャラ一覧

■細かい説明
●今回の表記説明
●J弱Kvsリバサ対空技一覧
~~~~


●J弱Kの入力タイミング
ポイントは2つ
①相手が「しゃがみ状態」でもヒットすること

②「立ちガード」時、ガードエフェクトの位置が「顔」になる。


  この起き攻めのタイミングだと
  J弱Kは胴体以下に当たるので練習にはなりせん。
  トレモで相手を立ちガード状態にして練習する

   早すぎるタイミング(しゃがみ状態に当たらない)や
   遅すぎるタイミング(ガードエフェクトが腰より下)では失敗。

   

●「リバサ必殺技」で返せるキャラ一覧
。 (リバサ=最速タイミングで技を入力した場合)

ガイ Ex旋風 (空J時防御可能 削り13dm)
狂おしき鬼 弱中昇竜、UC1K
サガット 弱昇竜相打ち、UC2(空J時,防御可能 削ダメ100)
ダン 弱昇竜で相打ち SC削ダメ100 UC2削ダメ100
DJ 各ジャックナイフ、近強K
バルログ 各テラー、微遅らせUC2
ブランカ 中Ex電撃、各バチカ、SC(dm100)、UC2
ベガ Exサイコ・UC2ともに防御可能
ホンダ Ex百貫、Ex頭突、SC、UC1(空J時防御可能)
ホーク 強昇竜拳
マコト 弱中吹き上げ
ルーファス Ex蛇突(Dm30)、UC2 (空J時防御可能 削100dm)


●リバサ「SC・UC」で返せるキャラ一覧

アドン UC1 (Dm60) (空J時空振
ガイル SC (Dm40)、UC1(Dm24)
キャミィ UC2 (未検証)
ケン UC2 (Dm98)
ゲンP UC1 (空J時、防御可能)
ゲンK 弱SC
コーディ UC1削20dm,弱中SC (空J時防御可能 削50dm)
サクラ UC2 (空J時、空振
ザンギエフ UC2 (未検証)
ジュリ 強SC(空J時、防御可能 削ダメ50)
セス 弱SC180 中320 (空J時、中SCのみ防御可能 削100dm)
ダルシム SC (Dm75) (空J時、空振
ハカン UC2 (未検証)
フェイロン UC2 (未検証)
フォルテ UC1
ローズ UC2



●リバサ対空技が機能しないキャラ一覧
アベル    (マルセイユローリング)
イブキ
C・ヴァイパー
ゴウキ    (阿修羅持ち)
ゴウケン   (当身技持ち)
殺意リュウ  (阿修羅持ち)
ダッドリー  (当身技持ち)
チュンリー  遅Exスピバ 「J弱K空中ヒット→対空成功→裏着地 防御可」
バイソン
ベガ
ヤン
ユン     (快砲持ち)
リュウ    遅らせ昇竜にJ弱K勝ち




■細かい説明
・今回の記事は、相手が「最速受身 リバサ対空技」で調べています。
・ケンの強昇竜拳がギリギリヒットした場合は調べていません。
・相手が「遅らせ対空技」をした場合、
 キャラによってケンのJ弱Kが負けてしまいます。
・J弱Kがいい理由は、「持続の長さ」と「判定の下方向への長さ」が
 関係しているようです。J中Kはどちらも短いため遅らせ昇竜に弱い。
・相手の「J弱Kガード>無敵技の割込み」に負けてしまいます。



●今回の表記説明
「地当=J弱Kが地上ヒット」
「空当=J弱Kが空中ヒット」
「空振=対空技が空振り」
「相撃=相撃ちでケン側が起き攻めされる」
「防可=ケン側が防御可能」
「負け=対空技がヒットしてケン側が負けてしまう」


●J弱Kvsリバサ対空技一覧

●J弱K(顔にヒット)vsリバサ対空技(最速受身)

屈強:弱昇:中昇:強昇:E昇SC:UC1:UC2:
地当:空当:空当:空当:空振空振:空振:空振:リュウ
地当:地当:地当:地当:空振空当:空振:負け:ケン→紅蓮でDm98・強SC空振
地当:地当:空振:空振:地当地当:地当:空振:イブキ→屈強は4中Pでテスト
地当:負け負け:空振:空振不明:空振:空振:マコト→屈中Kでテスト
地当:空当:空当:空振:空振空振:空振:空振:ダッドリー
地当:地当:空振:空振:空振負け:空振:空振:セス→弱SC180dm
                         (中SC320だが、空J時防御で削100dm)
空振:地当:空振:地当:空振空振:空振:空振:ゴウケン→屈強P空振、屈中K地当
地当:地当:空当:地当:空当空振:地当:空振:ゴウキ
空振:空振:空当:空当:空当空振:負け:空振:ゲンP→
                           近中P空振 空J時UC1空振
地当:地当:地当:地当:地当負け:空振:地当:ゲンK→弱SC(投げ)に負け

屈強:弱昇:中昇:強昇:E昇SC:UC1:UC2
地当:相撃:空当:空当:空振防可:空振:防可:ダン→相撃でケンダウン 削り100dm
地当:空振:空振:空振:空振空振:空振:負け:サクラ→空J時UC2空振
地当:負け負け:空振:空振空振:負け:空振:鬼(昇竜)→UC1K負け
地当:空当:空当:空当:空当鬼(赤星)→UC1のPは遅らせで負け
地当:空当:空当:空振:空振地当:空振:空振:ユン
地当:空振:空振:地当:空振負け:地当:空振:ジュリ→強SC負 空J時SC削50
地当:地当:地当:地当:地当負け:空振:地当:ダルシム→弱SCでDm75
                                ヨガブラ試 テレポも近距離に。
空振:地当:地当:地当:地当:空振:空振:空振:アベル→屈中K、スカイフォルで試
地当:相撃:空当:空当:空振:空振:空振:負け:サガット→遅弱SC負け、空J時UC2防可
地当:地当:地当:地当:空振:空振:空振:負け:キャミィ→
                            遅らせ昇竜がやり易く、当て易い
空振:地当:地当:地当:負け空振:空振:地当:ガイ→遅らせSC負け
                    空J時Ex防可削15→微遅Exに負け

屈強:弱昇:中昇:強昇:E昇SC:UC1:UC2
地当:不明:不明:不明:不明:空地:地当:負け:ハカン→SC弱空振、中強地当
地当:空当:空当:空当:空当:地当:空振:地当:ヤン
地当:空当:空当:空当:空振:地当:空振:空振:殺意リュウ
地当:地当:地当:地当:負け:地当:空振:負け:ルーファス→空J時UC2削100
ExDm30+中距離ケン不利F,中SC空振、Ex救空振
地当:空当:空当:空振:空振:地当:負け:空振:フォルテ→
地当:地当:地当:地当:空当:空振:空振:負け:フェイロン→Ex列空振
地当:空当:空当:負け:空振:不明:不明:空振:ホーク→Exスパ地当
空振:地当:地当:空当:空当:空振:負け:空振:アドン→UC1 60dm 
                             空J時空振、ロケティア時空振り
地当:地当:地当:地当:空振:空振:空振:負け:ローズ(スルー)→Exスパ空振り

ノーゲージ・Ex必殺技:SC:UC1:UC2
Exクリ地当:Exゾン空振:負け防可:空振:コーディ→UC1削20 
空J時SC削50
Exバニ空振:Wラリ地当:不明:不明:不明:ザンギエフ
強サン空振:Exバニ空振:空振:空振:地当:ヴァイパー→遅Exバニ負け、Exセイ空振




●J弱K(胸にヒット)vsリバサ対空技(最速受身)

:弱昇:中昇:強昇:E昇SC:UC1:UC2
:空振:空振:空振:負け負け負け:不明:ホンダ(百貫)→中強SC空振、
防可:地当:地当:負け負け負け:不明:ホンダ(頭突)→空J時UC1削15
負け負け負け負け:空振:空振:空振:DJ(ジャック)Exソバ逃げ、近強K負け
:空振:空振:空振:空振:負け負け:空振:ガイル→SC40dm、UC1 24dm
:地当:相撃:地当:相撃負け:空振:負け:ブランカ(電撃)→SCdm100、UC2負け
負け負け負け負け:ブランカ(バチカ150)
  (背が低いので、少し低めにすると弱~強バチカが空当→電撃に相撃ちで不利)
相撃相撃相撃負け:空当:地当:空振:バルログ(テラー)→UC2遅らせ負け
:地当:空振:空振:空振:空当:空当:不明:バイソン(ヘッド)
:空振:空当:空当:空当空振:負け:空振:ゲンP→近中P空振 空J時UC1空振
:地当:地当:地当:地当負け:空振:地当:ゲンK→弱SC(対空投げ)に負け
:弱昇:中昇:強昇:E昇SC:UC1:UC2

ノーゲージ・Ex必殺技:SC:UC1:UC2
Exスピ空当:Exハザ空振空振:空振:空振:チュンリー
 (微遅らせ~最遅らせで「空当→着地狩り→裏着地防御可」になる)
Exサイ防可:Exダブ空振空振:空振:防可:ベガ→Exサイ削36dm UC2削23dm


---------------------------------------------------------------
■表記説明

●ケン<近距離> リンク一覧

●ケン<中~遠距離> リンク一覧

●ケン<必殺技・対空技> リンク一覧

●ケン<その他> リンク一覧

●ケン全技 射程距離 一覧表

---------------------------------------------------------------

初めてPP3000超えることができました!

いやーさすがにLV高くなってきましたね

とりあえず、3500を目指してさらに腕を磨いていこうと思います^^


PP2000からPP3000の間に身につけたことは
「対空」 

「遅らせグラップ」
「強昇竜コンボと起き攻め」 

「投げ後の起き攻め」
「相手の大きいスキには、近強K>強昇竜拳 orUC」

完璧ではないですが、ある程度身についてるので

後々記事にしていこうと思います。