06:40 行動の軸を作る

17:45 そこから動きを考える

30:20 対戦中に何を考えているか




06:40
一遍に色々なことをやろうとすると

絶対に訳がわからなくなるから
すごいシンプルに
「迷ったらこれとこれとこれををやる」と決めてやると
いいんじゃないかと。


行動の軸を作る①「対空」

行動の軸を作る②「地上」

行動の軸を作る③「ジャンプ」

ジャンプをするときはかならず当たる間合いで飛ぶ


投げられたら
バックステップ(後ろ連打でよい))


17:45
これらの行動をして
当然そこで攻撃を食らってしまうこともある
で、そういうときに、なんで食らったのか考えることがすごい重要で
これらの軸となる行動が、「なんで成功したか」「なんで失敗したか」を考える

30:20
対戦中に何を考えるか

これまで言ったことはテンパった時に
思考をシンプルにして落ち着きましょうと。
バクステなどをして落ち着く時間をつくる。


32:20
落ち着いて自分の攻撃を当てていく
テンパったらバクステなどをして落ち着く

-----------------------------------------------------------------
個人的な解釈

ケンの場合
①対空
 屈強P=近距離
 中昇竜=中距離
 Ex昇竜=遠距離

②地上
 前中K
 屈中K
 屈強K

③ジャンプ
 前J強K>屈弱K>屈弱P>強昇竜
 前J中K>屈弱K>屈弱P>強昇竜

これらを身につける。
後は足りないと感じた部分を考えていく。
「コンボを伸ばす」 「起き攻めをする」 「ガードされた場合」など。

初心者の方は
①対空=屈強P
②地上=前中K
③ジャンプ=前ジャンプ中K>屈中K>強昇竜拳or強竜巻