Xbox360が修理から戻ってきました!
年を越すかと思ったら10日ほどで戻ってきてビックリする早さ
修理センターの方、ありがとうございました(-人-
ゴールドメンバーシップ一ヶ月分もついてきて大満足d
この週末は、「屈弱K~昇竜」コンボの入力リズムについて
記事を書いては、間違いに気づいて消したりと、
右往左往してました
昨日の記事を見て、混乱した方には本当に申し訳ない。。。
「弱K・・・弱P・・・強P」というリズムは「使えます」
そもそもの始まりは、
「ジャンプ攻撃の後、屈弱Kを先行入力する必要がある」
と分かったからです
その為、次に入力する「屈弱P」や「強昇竜拳」の
入力タイミングをどうするものかと、色々思考錯誤してました
屈弱Kを先行入力をすると、弱Kボタンを押しても
すぐには動作が始まらず、数フレーム後に始まることなり、
その結果、後に続くコンボの入力タイミングが変わってしまう
=屈弱Kの入力を「入力リズムに使えない」
■投げ抜け(グラップ) (02) <対 前進投げ 編>
相手が「前進→投げ」にグラップしたハズが「投げられてしまう」
これは「しゃがみグラップ」が原因かもしれません
~もくじ~
●はじめに
●まとめ
■細かい説明
●しゃがグラの欠点
●立ちグラップの利点
~~~~
●はじめに
相手の「中~近距離からの前進→投げ」に対して、
慣れてくるとグラップを入力できるようになります
しかし、「しゃがみグラップ」を使うと
グラップできないタイミングがあります
●まとめ
「前進→投げ」に対しては「立ちグラップ」がよい
「しゃがみグラップ」の場合、
「相手の投げ」が同時にぶつかると、
グラップが失敗して投げられる
~立ちグラップ~
○同時タイミング→グラップ成功
○4~10F後のタイミング→グラップ成功
○「遅らせグラップ潰し」→投げが先にヒット
~しゃがみグラップ~
○同時タイミング→グラップ失敗
○4~10F後のタイミング→グラップ成功
○「遅らせグラップ潰し」→潰される
■細かい説明
●しゃがグラの欠点
グラップができるのは、「相手が投げを入力してから10Fまで」
相手の行動:①②③○○○○○○○:投げ
自分の行動:①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩:立ちグラップ
(①で相手が投げ入力、③で相手の投げがヒット)
①~⑩のタイミングの間に「立ちグラップ」を入力すれば、
グラップが成功します
しかし、「しゃがみグラップ」になると
相手の行動:①②③○○○○○○○:投げ
自分の行動:①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩:しゃがみグラップ
「相手の投げ入力」と「同時~2F後」に「しゃがみグラップ入力」を
するとグラップが失敗します
屈弱Kの発生が遅いキャラになると、更に不利なタイミングが増えます
○さらに細かい説明
相手の行動:①②③○○○○○○○:投げ
自分の行動:①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩:しゃがみグラップ
ケンの場合、しゃがみグラップをすると「発生3Fの屈弱K」が出ます
①のタイミングで「しゃがみグラップ」を入力すると、
こちらの「屈弱K」と「相手の投げ」の判定が
③で同時にぶつかるので投げが勝ちます
( スパ4のシステム:「打撃と投げがぶつかると投げが勝つ」)
②のタイミングで「しゃがみグラップ」を入力すると
屈弱Kの動作モーション中に、相手の投げがヒットすると投げが勝つ
(スパ4のシステム:打撃モーション中に投げられると、投げ抜けができない)
③のタイミングは
自分で調べたところ「しゃがみグラップ」をしても投げられる
○計測方法
「強昇竜1段目(ガード)→セビダ→「しゃがグラ」
これをレコーディングして、1P側で「移動投げ」
1P側が3F有利なタイミングから発生4Fの移動投げを出す
2P側の最速「しゃがグラ入力」と「投げの発生」が同時
→グラップできずに1P側の移動投げが通る
○各技の確認
(手動で目押し入力なので、確認してみました)
1P側の最速「しゃがグラ」
→2P側で近強P(発生6F)を使い、相撃ち以上を確認
2P側の「移動投げ」
→キーディスプレイで、移動投げのコマンド入力を確認
→目測でケンが移動しているのを確認
●立ちグラップの利点
「相手の投げ入力と同時~10F」の間、
どのタイミングで「立ちグラップ」は投げ抜けができます
「しゃがみグラップ」も④~⑩に入力する
「遅らせしゃがみグラップ」にすればグラップできますが、
そのタイミングについても「立ちグラップ」の方が優秀です
相手の「遅らせグラップ潰し」に対しても「立ちグラップ」を
①タイミングで入力すれば、先に相手を投げます
。
---------------------------------------------------------------
■表記説明