■練習:移動投げ(02)
「前中K」と「投げ」のずらし押しに慣れてきたら
次は精度を上げるます
~~もくじ~~
●コマンド入力時に意識すること
●実戦で使えるように練習する
■細かい説明
●「前中K入力後」を意識する意味
●ボタンをすぐに離す意味
~~~~~~
●コマンド入力時に意識すること
①「前中Kを押した後」を意識して「投げ」を入力する
どうしても、「中K+投げ」の同時押しになるなら
「移動投げ」を「投げ」と意識せずに
あくまで「前中K」の派生技と考える
②ボタンを押したらすぐに離す
ギュっとボタンを押したままだと、
その後の行動ができなくなります
●実戦で使えるように練習する
①屈弱K>屈弱P→(ガード確認)→移動投げ
最速の移動投げは
相手の暴れ(弱攻撃での反撃)に勝てます
②前進→移動投げ
移動投げの射程距離が長いので、間合いを身につける
[射程3,7マス]=移動投げ(前中K)
[射程3,8マス]=屈中K>Ex波動拳
[射程3,9マス]=屈中K>強竜巻
[射程 / 3,9マス]=屈中K>強波動拳(相手がしゃがみ時)
■細かい説明
●「前中K入力後」を意識する意味
①目押しタイミングでも正確に入力するため
移動投げの最速タイミングなど、
フレーム単位での入力が必要になると
移動投げの開始となる「前中K」の入力が肝心になります
②「中K+投げの同時押し」を防ぐため
「移動投げ」の間合いで
「入力ミス=中K+投げの同時押し」をすると
「通常投げ」を空振りして危険です
「前中K入力後」を意識していれば、入力ミスをしても
「前中K」が出るので比較的安全です
●ボタンをすぐに離す意味
①力を入れないようにボタン操作をするため
力を抜くことで、ボタン操作をスムーズにする
②前中KがCHした場合もあるため
CHすると、更に「屈中K」でコンボが繋がるため
押したままだと押せなくなる
---------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------
■表記説明
。