一畑電車2100系 | 車内観察日記

車内観察日記

鉄道の車内の観察する日記ですよ。目次に記載した「☆お願い☆」をご一読の上、ごゆっくりどうぞ。

車内観察日記

一畑電鉄の2100系です。元は京王5000系ですね。現在でも地方各地で目にする車両です。実は私がこの元京王5000系電車を見たのはこれが初めてだったり。

1編成はこのように元の京王塗装に、そしてもう1編成は旧一畑カラーにリバイバルされています。

車内観察日記

そういや、転落防止幌なんかどこ吹く風ですね・・。

車内観察日記

半数の2編成は中央の扉が埋められています。違和感が無いのか有るのか・・。この項では2ドア車を取り上げます。

車内観察日記

車内です。2ドアに改造されているため、車内が広く見えます。

車内観察日記 車内観察日記

ドアです。それぞれ整理券発行機の有無となります。ドア自体は1枚引き戸で化粧板などは貼られていないものです。京王重機での改造のためか、アルピコ交通3000系 と同じドアチャイムが鳴ります。

車内観察日記

最前面です。ワンマン運転のために運賃箱の設置や乗務員室との仕切り扉が改造されています。右側には座席が残されています。夜間の撮影のため遮光幕が降りていますが、昼間は大きい窓からの前面展望が楽しめそうです。

車内観察日記

左上に近づいてみました。3000系よろしく、バスと同じ運賃表示機が設置されています。

車内観察日記

更に左へズーム! この車両の生い立ちが貼られています。

車内観察日記

車端部です。仕切り扉が無い大型の幌で結ばれたものです。ワンマン運転では後部車両からの通り抜けや、車内全体の様子を確認するには最適ですね。

車内観察日記

とはいいつつ、監視カメラがスタンバイ。

車内観察日記

妻面にはこのようにプレートが。これだけで最前部の貼紙の半分程度は語っていると言ってもいいでしょう(ただしその道の人限定)。

車内観察日記

天井です。分散冷房で、四角い吹き出し口がポツポツと並んでいます。

車内観察日記

隣の車両は集中冷房となっています。どこかゴツいですね・・。ちなみに、中央の扉を塞いだ部分のつり革の増設はされていません。握り棒を渡すのみに留まっています。

車内観察日記

窓です。2段窓で、日よけはカーテンを引っ掛けるタイプです。

車内観察日記

そして気になるのがこの改造部分。同じ窓を使用していますが、柱が他の場所より太いため、若干の違和感が生じています。まぁ大して気になりませんが(^^;;

車内観察日記

座席です。3扉時代のドア間着席定員を8名とすると、20人掛けのスーパーロングシートとなります。某クモユニ君改造電車では24~27名が座れますので、それに比べると一歩及びませんが、それでもこれだけ長いとなんとも・・。座り心地は柔らかいものです。後から増設した座席は元の座席と比べると座り心地が一味違います。と言いますのも、真ん中のほうがヘタってる(^^;;

車内観察日記

車端部は5人掛けです。仕切りはシンプルに、パイプのみです。

車内観察日記

こちらには整理券発行機が取り付けられています。

車内観察日記

最前面の3人掛けです。先述のとおり、昼間では前面展望が楽しめます。

車内観察日記

反対側は座席が撤去されていて、車椅子スペースや、持ち込み自転車置き場となっているようです。

 

そしてこちらがいつぞやか撮影した3扉車です。一応はこちらがオリジナル形態ですね。

 

で、中扉。締切り扱いですよええ・・。時折年に数回の混雑時に使われているという話を聞いたことがありますが・・。

 

天井です。まぁ吊革が途切れているくらいの違いです。

 

座席です。座り心地など、先に紹介の2扉車と変わりません。逆によく2扉車があんなに違和感無く改造できたのかが不思議なくらい(笑)

 

そして、スピーカーに残るKTRの文字。誰ですか、「京都丹後鉄道」なんて言ってる人は(^^;;

車内観察日記

窓に貼られた縁結びステッカー。さすがは出雲を走る車両だけあります。

車内観察日記

妻面にも貼られています。ラムサール条約ステッカーとともに。

車内観察日記
既に50年選手、老朽化が心配な今日この頃です・・。