【四つの脳内ホルモンタイプ】 恋愛コミュニケーション.あなたの彼はどのタイプ? | Utako「占い×ヒーリング」直感タロット×数秘術で読み解く貴方の運命!魂が望む愛と幸せを叶える♡スピリチュアルカウンセリング

Utako「占い×ヒーリング」直感タロット×数秘術で読み解く貴方の運命!魂が望む愛と幸せを叶える♡スピリチュアルカウンセリング

【Utako✴︎スピリチュアルカウンセラー】「占い×ヒーリング」あなたの魂を癒し心と身体のお悩みを解消!自分と向き合うタロットリーディングで理想の人生 恋愛 結婚 貴方の望む愛と幸せを叶えたい女性!ご予約はLINEから♡お友達追加プレゼントもお受け取り下さい

恋の運気が上がる恋の矢
アダルトチルドレンのための
開運♡ハッピー心理学

♡ 愛されない私から👉愛される私へおねがい

あなたを幸せへと導く鍵🗝は「人生脚本」
心のブレーキを外して彼から当たり前に
「愛される私のシナリオ」に書き換えること

「人生脚本/シナリオの書き換え」
無意識な心理/投影とシンクロニシティ

あなたが選ぶ男性は、偶然ではなく
潜在意識のセルフイメージ
「私らしさ」とシンクロしています。

♡潜在意識のセルフイメージを書き換える
パーソナリティータイプ診断
  • 先天的なDNA気質(生まれもつタイプ)
  • 後天的な性格(生育環境の適応タイプ)
「私らしさ」は2つからつくられます。
セルフイメージが人間関係や恋愛のパターン
私のキャラ「人生脚本」を決めています。

彼に溺愛される私へ変わる✨
パーソナリティタイプ診断
今ならキャンペーン価格で受講できます😊

「タイプ診断希望」と
LINEからご連絡下さいね♪


zoomオンライン講座

講座料金👉19,800円(税込)



【四つの気質と脳内ホルモンタイプ】
あなたの彼はどのタイプ?



【四つの脳内ホルモンタイプ】 
恋愛コミュニケーショ
.あなたの彼はどのタイプ?

彼とのコミュニケーション
上手くいってますか?

あなたの彼は次の4つのタイプの
どれに近いでしょうか?
1. いつもリードしてくれる男性
2. ワクワク一緒に楽しめる男性
3. 落ちつきがある知的な男性
4. 気持ちを大切にしてくれる男性
あなたは、この4つのタイプの男性の
違いが何なのか、わかりますか?
この違いは、生まれもつ「DNA 気質」
脳内ホルモンの違いなんですょ😊
4つのタイプの男性脳内ホルモン
には、どんな違いがあるのか?
お伝えします。
1.いつもリードしてくれる男性は?
ノルアドレナリンタイプの男性💙

⁡ 彼の運転する車にのり景色を楽しむ
ドライブデートなど自分からリード
するのが大好きな彼は、指導者型の
経営者タイプの男性です。

リーダー的な、コントローラータイプ





脳内ホルモン

ノルアドレナリンタイプの特徴


明るい、魅了する、自意識的、独裁者

アクティブ、かっとなる、カリスマ

情熱的、気配りに欠ける、不用意、野心

行動的、気前がいい、エネルギッシュ


2.ワクワク一緒に楽しめる男性は? 
ドーパミンタイプの男性🧡

⁡ ハラハラ、ドキドキな絶叫系の
アトラクションに乗ったりして楽しむデート
が好き!いつも楽しませてくれる明るい
ノリがいい彼は、冒険型の楽天家タイプ

楽しい、プロモータータイプ



脳内ホルモン

ドーパミンタイプの特徴


クール、柔軟、創造性、軽い、精神的、散漫

飽きっぽい、アクティブ、クリア、想像力

愉快、スピーディー、不安定、超能力

社交的、気前がいい


ノルアドレナリンタイプと

ドーパミンタイプは積極的に女性に

アプローチするタイプです。


3. 知的で落ちついている男性は?

セロトニンタイプの男性💚

美術館や水族館などを巡って人気の
お店でランチするなど、落ちついた
デートをするのは建設型の研究者タイプ

安定している、アナライザータイプ



脳内ホルモン

セロトニンタイプの特徴


ドライ、現実的、独断的、普遍、融通がきかない物質主義、打算的、受け身細かい、他を利用する憂鬱、徹底的、まっすぐ、スロー、慎重、寡黙、頑固、孤独、神経質、天才肌


セロトニンタイプ、アナライザーは

回避傾向が高いのでリスクを嫌い、

相手が自分を好きだとわからないと

アプローチできないタイプです。


4.共感力があり優しい男性は?

エストロゲンタイプの男性💖

公園でお散歩したりボートに乗ったり
女性が喜ぶカフェに立ち寄ったり
あなたの気持ちを喜びにする彼は
交渉型の共感者タイプの男性

優しい、サポータータイプ




脳内ホルモン

オキシトシンタイプの特徴

順応性がある、夢見がち、気分屋、温和

自立していない、献身的、落ち着いている

感傷的、不可解、内省的、怠惰、優柔不断

穏やか、公平


⁡オキシトシンタイプのサポーターは、
自分のことよりあなたの気持ちを考えて 
くれる穏やかな男性です。自己主張が苦手
なので無理をしてしまうことも…

人は、生まれも4つの気質の
違いをもっていると言われています。
どの気質が良い、悪いはありません。

気質は4つのタイプに
分類されています。

四気質と脳内ホルモン




人は生まれながらに
4つの違いがあるという考え方は

古代ギリシャの医学の父と言われる
ヒポクラテスの四体液説に由来しています。
古くから、人には生まれついた性質が
あると考えられていたんですね。


4つのタイプはそれぞれに得意、不得意が
あり、個性があります。適材適所が
分かるため。この四気質の考え方は、

現在ではコーチングや、適職診断
ソーシャル診断などや
コミュニケーションスキルアップのための
研修などの土台になっています。

四つの気質は
生まれついた気質です。

人は、「変えられない」と良く聞くのは
生まれついた「気質」は変えられない
と言うことなんです。

ですから、相手の気質を知って
お付き合いするコミュニケーションの
しかたが大事なんですね😊

自分と彼のことを良く知って
恋愛コミュニケーション力を
高めましょう💖

気質とは

⁡人間や哺乳類などの動物の集団が先天的に
もっている刺激などに反応する行動特性の
ことです。

「気質」は「性格」と同一視されやすいですが
「性格」は「気質」の上に作られる
行動や意欲の傾向だと言われています。

「気質」の「質」には
生まれつきの意味があり

「性格」の「格」には
至るの意味や地位などの意味があります。

パーソナリティーと四気質



性格はいつからでも変えられる

図を見て分かるように「性格」は「気質」の
上に学習して、習慣として身につけた後天的な
考え方や捉え方感じ方の「癖」です。

「無くて、七癖」と言われるように
気質でなく、性格は身につけたパターン
ですから、変えることができます。

例えば
ネガティヴに考えるクセが強ければ
直そうとすることは可能なんです。

特に日本人はセロトニントランスポーター 
が「SS型」で元々セロトニンが生まれつき
低い「気質」があり、心配性ですから

制限の多い育てられ方をすると
なおさら完璧主義からネガティヴに
なりやすくなります。

また、女性のセロトニンの量は
男性の半分くらいだと知ってますか?

男性より、女性のほうがそもそも
ネガティヴになりやすく心配性なんですょ。

セロトニンタイプやオキシトシンタイプなら
ある程度「いい加減」くらいで丁度いいかも
しれません😅

生まれながらに持つ「気質」は 
基本的に変わらりませんが

学習して身につけた「性質」は
意識次第で変えられるのです。

お酒を飲むと、いつもと違うイメージに
なる人がいますよね。お酒を飲むと
生まれもつ、気質が現れやすくなります。

セロトニンは食事やライフスタイル
からも改善できますし

自分のパーソナリティーの特徴を知り
弱みや強み、コミュニケーションのクセや
考え方や、行動のクセなどを自覚して
意識的に生きれば、性格は変えることが
できます。

四気質の歴史
四つの気質は、古代ギリシャの医学に
おけるヒポクラテスに由来すると
お伝えしましたよね。
 

中世ヨーロッパでは、四体液説(四気質)
は占星術と結び付けられ、占星医学や
医療占星術診断の治療に一般的に
用いられていました。
中世ヨーロッパでは、占星術は
医学だったんですね。

誕生日から生まれついた
体質や性質を分析していたんです。

占星術、星占いの
「地、火、地、風」の4タイプや
16タイプの区分も四気質が原型です。

「4」は、四角形⬜︎を表し
安定の意味を持っています。

四大元素の「風火地水」
方位を表す「東西南北」
季節を表す「春夏秋冬」
感情を表す「喜怒哀楽」
人間を表す「老若男女」
空間を表す「左右上下」など

4つの要素があることで
全体を機能させて安定させます。

四気質、四大元素は
インドのヴェーダ医学や
中医学の基礎になっています

中医学と四気質
四大元素と脳内ホルモン





●火は胆汁質/熱する。乾かす。
火の気質 上がる、燃やす気質
エーテル体:精神性(志しが高い)
臓器:肝臓/胆嚢 感情:怒り
行動力、決断力、集中力
目標達成や成功と関わっています。

脳内ホルモン
ノルアドレナリン(交換神経質)
ストレスホルモン(防衛本能)
血圧を高める、集中力を高める
防衛本能を高め心身を興奮させます。

 風は多血質/熱する。湿らせる。
風の気質 変化する、動く気質
 気体:知性(創造力が高い)
臓器:心臓/小腸 感情:喜び
行動力、社交性、人間関係
コミュニケーション能力
などに関わっています。

脳内ホルモン
ドーパミン(交換神経)
ストレスを軽減するホルモン
楽観性を高める、開放性を高めます。

● 土は憂鬱質/冷やす。乾かす。
土の気質 維持する、固める気質
個体:物質性(安定力が高い)
臓器:胃/膵臓 感情:思い悩み:悲観

安定力、リラックス、計画性、思考力
などと関わっています。

脳内ホルモン
セロトニン(副交感神経)
ノルアドレナリンとドーパミンの
バランス保つホルモン
セロトニンは血流、血圧を下げて
心身をリラックスさせます。

● 水は粘液質/冷やす。湿めらせる。
水の気質 下がる、流す気質
液体:感性(直感力、感性が高い)
臓器:脳:肺 感情:恐れ、ショック、悲しみ
精力や若さ、性欲と関わっています。

脳内ホルモン
オキシトシンは抗ストレスホルモン
恐れを抑制する働きがあります。
エストロゲンは身体を潤します。

四気質と心理学

四気質は、心理学の分析にも
活用されています。

⁡例えば、キャリア分析ではユング心理学を
元にするマイヤーズ・ブリッグスタイプ指標
(MBTI) 16タイプ分析が有名ですが
この16タイプ分析も四気質の組み合わせです。

火×火、火×風 火×土 火×水 4タイプ
四気質×四気質=16タイプになります。

四気質からは体質や気質、恋愛傾向、相性
コミュニケーションのしかたまで分かるため

四気質は、自分や彼のトリセツになる
と言うわけです😊

四気質を抑えておくと恋愛だけでなく
様々な人間関係に活用できますょ〜❣️

肉食系男子と草食系男子




肉体系男子と草食系男子

四気質の、マトリクスからは
様々な傾向がわかります。

例えば、肉食系男子や草食系男子
と言われる分類もわかります。

いわゆる肉食系男子に分類されるのは
男性ホルモンテストステロンが強い
積極的な男性です。

四気質の座標の上のマトリックスの
上に位置する二つのタイプが
男性ホルモンが強いタイプです。

ノルアドレナリンタイプのコントローラーと
ドーパミンタイプのプロモータータイプが
肉食系男子です。

ノルアドレナリンやドーパミンが高い人は
男性ホルモンが高い傾向にあります。

男性ホルモンの影響から自己主張が強く
積極的ですが、人の気持ちには鈍感で
共感力は低いんです。

男性的で、スピード力があり我が道を
突っ走りますから、気に入った女性には
積極的にアプローチします。

特にプロモータータイプは開放的で
感情表現豊か、好奇心が旺盛ですから
モテるタイプですから、遊びの恋を
しやすいのです。

一方、マトリックスの下に位置する
男性は、いわゆる草食系男子と
言われる男性に当たります。

セロトニンタイプのアナライザーと
オキシトシンタイプのサポーターの男性は

内向的でリスクを避けますから積極的に
ガツガツ恋愛するタイプではありません。
セロトニンタイプは心配性な
タイプですから男性ホルモンが
緩やかなタイプに分類されます。
また、共感型の男性は、
ユニセックスな男性と言うか?
お察し能力が高く優しい男性で
⁡肌がキレイな男性にも多いかもしれません。

こうしてその人の本質、素の性質は
生まれ持つ4つの気質はホルモンの
影響によるものが大きく左右しています。

四気質は、女性でも同じです。
彼だけでなくあなた自身も4つのどれかに
当てはまる気質を持っています。

4つのタイプの性質や
恋愛の仕方や相性については
また詳しくお伝えしますね^_^

自分のパターンや性格

パーソナリティ(個性)がわかると

⁡自分の活かし方もわかります。

あなたの悩やませる自分の弱みは

裏を返せば強みでもあります。

ご興味ある方は「適応タイプ診断希望」と

詩子までLINEからご連絡下さいね😊


zoomオンライン講座

講座料金👉19,800円(税込)です。


詩子へのご相談はお気軽に

安心価格でカウンセリングしてます😊

👇

まずは気軽お話し聞かせて下さい♪

開運♡happy心理学
インフォメーション

ご相談はこちらからおねがい

🔻🔻🔻🔻🔻
Happyカウンセリング

初回特別価格 4,600円


オンライン
プライベートセッション60分

お気軽にご相談下さい💁‍♀️