熱狂と書いてステージと読みます。これはファンなら常識です。

さて2日目。
yasさんとぺこちゃんと朝ごはんの約束。
でもね、このパックツァー、朝食券が付いていたの。これを無駄にすることなんてできないわ。
ダイニングルームに行ったら、この日は中国の団体客が多いみたい。翌日は出張のビジネスマンばかりだったんですが。

渋谷で10時、ぺこちゃんにちゃんと会えるかしら、この人込みで。
yasさんからメールが入るんだけど、眼鏡をかけずに雑踏の中歩きながら返事を打つなどという芸当が私にできるはずもなく、何度か空メールを送りました。yasさん切れた?



続きを夜書こうと思っていたら風邪でダウンです。2日間寝込みました。
風邪薬を飲んだときって、やけに夢見ませんか?
なぜか高校生に戻って、5時間目の授業の教室をえんえんと探し続ける悪夢に襲われました。
  


えーと、なんとかぺこちゃんと合流でき、yasさんとも会えました。
注文したお茶が来て飲んでいたら、なぜかyasさんが不満顔。
自分はすぐに代金を払わされたのに、なぜ私たちは後払いかって?
怪しそうに見えたんじゃない?
追加公演になって、2月末にも2日間あるんだよねという話をしたら、やはり、来ればいいのにと唆されました。さすがにそれは無理です。連続4日だったらよかったんだけど。

別の店でお昼を食べて、yasさんは家へ、私とぺこちゃんは今度は妖しいマダムとその妹を迎えます。
ミニーも合流、スペイン料理の店へ。私とぺこちゃんはコーヒーとおやつだけど、他の3人はお食事、もちろんワインはボトルで。
ひっしーの妖しいバイトの話や、お芝居の時の話、それぞれの子供の話など、さぞ周りはうるさかったでしょう。iphonの老化アプリは、笑ったけど、家に帰ってから鏡を覗き込んでしまいました。確実に年をとっていると。きゃー

ぺこちゃんとひっしーに柑橘系ホールまで送ってもらっていたら、和服に雨ゴートを来た女性が会場へ入って行くのを発見。まさかね…

いました!ロビーで見かけました、和服の女性。
今日もいろんな地方から来ている人がいました。やっぱり話題は月末どうした?です。
東京在住なら迷わずチケット取っただろうけど、交通費と時間が重くのしかかります。うーーん、無理。

kさんのライヴは最初から最後までスタンディングと言うのが常なのですが、今回のツァー、安奈のときに、彼から「もう若くないんだからバラードの時には座れよ」という声がかかるので2曲ほど座ります。
「チンペイさん(アリス)が言ってたけど、昔は前の方で空いている席があると、仕事で来れないんだなと思ったけど、今は○んだんじゃないか?って思うって言ってたぞ」
確かに…

今日も、他のところでやらなかった曲がありました。
お父さんが子供のために作った曲、なのですが(kさんはジョン・レノンのbeautiful boyのような曲が作りたかったと言ってました)、これ、最後に♪愛してるよ~♪という歌詞があるのです。
もう、メロメロでした。
来てよかった!

今日のゲストは、ここのところずっと、アルバムのアレンジを担当してくれているギタリストの方。
スキンヘッドのシャイな人です。以前のライヴで、kさんが頭にキスしていました。

2時間45分。
あー終わっちゃった。

渋谷駅まで歩くとき足の痛かったこと。ライヴの時は全然痛くなかったのに、この差は何なのでしょう?

ミニーと、今日もお酒を飲みました。ミニーがかねてより気になっていたという、江戸時代の建物を居酒屋にしたところに行ってみました。赤穂浪士ゆかりの場所らしいです。

ネギマ鍋をつつき、ウニと塩辛のピザをつまみながら、ミニーは熱燗、私はビールをいただきました。
うーん、しあわせ!

kさんのツァーが発表されたとき、
関西は2公演しかなく、これでは不完全燃焼なのはわかりきっていたので、迷わず東京2公演も予約しました。
その後、大阪で1日追加公演があったのでそれも行きましたが。
でも東京もさらに2日追加されました。東京では別の1日も合わせて5公演もあるのです、うらやましいー。

まあ、そんなこんなで、飲み会じゃない中途半端な時間にお付き合いしてくださる方を探したら、みんな優しくて一緒にご飯食べてくれました。ありがとう。

1日目、
ホテルで待っていてくれたミニーと表参道へ。
ここでミニー、「時間があったら歩く?」歩くの大好き、エネルギッシュなミニーです。幸か不幸か時間があまりなかったので、地下鉄で行きました。
ぺこちゃんと合流。ギュッとしたくなるかわいさだよ、ぺこちゃんて。

ぺこちゃんが紹介してくれた、中国茶のカフェでお昼ごはん。
お茶もランチもおいしかったんだけど、私は席から見える外の景色を堪能しました。
私の目の高さを坂が上って行って、いろんな人が通るのが面白くて。
お相撲さんとか、すごくきれいな女性とか、変わった格好の若いカップルetc

その日のライヴは柑橘類の名前のついたホールです。
そこへ向かう途中、明治神宮にお参りしました。
な、何でこんな警備の人多いの?
やけに緊張するところでした。

ホールの近くでお茶します。ミニーのためにワインもあるところで(笑)
カプチーノの絵(こういうの呼び方あるのかしら?)がぺこちゃんのはウサギ、私のはクマでした。うーん、ぴったり。

ライヴの後、ミニ―とは飲む約束、ぺこちゃんとは、あしたの朝ご飯の約束して、ばいばい。
ありがとう二人とも。

この日のライヴはサプライズがあったんですよ。
○尾さん(コータローさんの方よ)がゲストで来てくれたんです。
押○さんのギターでkさんが歌うという、あまり見ることができない光景が広げられたのです。
その分、流れが途切れた否めませんが、他に3公演見ているから、ま、いいか。

今回は運が悪いのか、あまり前の方の席ではなかったのですが、全体が見やすくてバンドのメンバーがよく見えました。それに観客の動きもよく見え、背中が広く開いたスパンコールのドレスの女性や、三人でノリノリの家族連れとか、大阪とはまた違った景色です。

2時間45分楽しんだ後、ミニーの待つ駅へ。
スペイン料理の店でワインとタパスをいくつかつまみながらおしゃべりに興じました。
タクシーでホテルに帰る時、前方で大きくなっていく東京タワーが素敵に見えた一日目でした。
去年から始めた寺子屋の先生のお手伝いの仕事もだいぶ様になってきました。

子供のプリントをチェックしていると、なかなか面白いものに出会います。
特に自由な答えを書かせるものは、笑いを噛み殺しながら採点することがよくあります。

たとえば、ひらがな、カタカナを覚えた子供に、「すきなおやつを三つかきなさい」と尋ねると、
 
A子ちゃん「プリン、チョコレート、シュークリーム」
カタカナ表記完璧ですね。大きな丸をあげましょう。

B男くん「おにぎり、ぶたまん、むしパン」
…これ、おやつなんだよね、きっと。うん、丸をあげよう。だって間違ってないもの。

すこし難しい教材に進むと、
お話を5枚ほど読んで、「お話を読んで思ったことを書きましょう。なかったら、一番好きな一文を書きましょう」というのがあります。

大草原の小さな家を読んだc太郎君の感想です。
「あんなたいくつなたびができるなんてすごいと思った」
うーん、やっぱ、旅行にはゲームと音楽は要りますかね。

大きいお姉さんも負けていません。
例文の空白に、熟語(直前に習った漢字の)を入れる問題で。
「中国には○○○の伝説があります」
答えは桃源郷なんですが、なぜかD美ちゃんが入れたのは「看板娘」
三文字という条件だけで前のプリントから探したようです。桃源郷の意味を辞書で調べましょうね。

このD美ちゃん、ふざけて有名人の名前を書いて出すことがあります。○イケル・○ャクソンとか○ドンナなら、冗談とすぐわかるのですが、○山○治のときは、「え、こんな子居たっけ?」とひっかかってしまいました。福○さんの名前って、ぱっと見、地味じゃないですか?

音読も聞いてあげなくてはいけません。
e次郎君の音読を聞いていました。そこへF一郎くんが、「これ丸つけて」と持ってきました。
「音読終わるまで待っててね」
「エー、○○先生(先輩先生です)なら、聞きながら丸つけられるでー」
と言っていたのですが、e次郎君だと気がつくと、「あ、こいつ、ちゃんと聞いとかんととばしよるで」と言って、おとなしく待っていました。さすがお兄ちゃん、弟のことよく知っています。

1年生のH代ちゃんの音読を聞いていると、プリントを出しに来た5年生のIくん、なぜかゆっくり動いてます。H代ちゃんが読んでいたジャイアント・アンパンマンとバイキンマンのお話の結末が気になって、最後まで聞きたかったようです。



みなさんはどんなお子さんでしたか?


ここはドコ私はダレ と記憶喪失を装ってみる きんぎょです。

年末、年始とあまり界隈に顔を出していなかったのは忙しかったからでも、病気だったわけでもないのです。
パソコンも絶好調だし。(あいかわらず、私が意図していないことをしでかしてくれますけどね)
で、何をしていたのかというと、何にもしていなかったんですね。これがまた。
もう、宇宙人にさらわれてたとでも思いたいくらいに、何にもしていないのに月日がたっていてびつくりですよ。

数年前にケーブルTVをデジタル契約にしたところで、我が家の地デジ化完了。
「へー、こんなにきれいなんじゃアナログには戻れないね!」と私にもわかる画質の違い。

去年初め、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
ナミヘーが欲しい欲しいと騒いでいたテレビが製造終了することが判明。
リサーチにリサーチを重ね続けて数年。
(このなくなってしまうテレビの前のやつからずっと追いかけていたらしい。なんだよ、その執念深さは)
このチャンスを逃すわけには行かないと思ったらしいナミヘー。
「絶対に買う!小遣いから半分出すから、買って!買って!買ってー!」
あ、あんたそんなに小遣い溜め込んでたんだねという妻の心のつぶやきをよそに電気屋に走らされました。

「で、ナンボになんねん」
「・・・なんぼやったら買ぉてくれます?」
「コミコミで○○円やな」
「・・・・ちょっとウエのモン(上司のことですね)に聞いてきます」
戻ってきたときにはナミダ目になっていた店員さんから無事購入。我が家に薄型テレビが登場です。

うぉー、きれい!すげぇ!テレビが届いたその日にやっていた「世界遺産 タスマニア島原生地域」。羊歯に光る水滴、タスマニアデビルの背中でフルフル震える細い毛。むっちゃきれいに見えますよ!
「わしの目に狂いはないのじゃ、へっへっへっ」ナミヘー超ご満悦。はいはい、よかったね。
確かに、世界遺産とかはとってもきれいなんですけど、その分、安い保険のCMなんかの画質の悪さにびっくり。って、このCMがまたやたらと何回も流れるじゃないのさ。別な意味でストレスなんですけど!

地デジハイビジョンライフを満喫していたナミヘー、次なる目標がブルーレイレコーダーだったわけですよ。数年前私の実家からパクってきたHDレコーダーでは「ハイビジョンがそのままの画質で録画が出来ないんだもん」だって。
私は一言言いたい。「その画質の違いがわかるほど、あんた、目ぇええんかい!」

おりしも年末ボーナス商戦。年末年始の特番は面白くないよね。BSで面白そうな番組があったら録画してみるのもいいかなっと導入したんですけどね。

どうせなら、きれいな画面の番組がいいよね → 景色がいい紀行モノなんかいいよね → よし、これとこれとこれ予約っと。 → この間録ったやつ見ようか → ああ、いいねぇこんなところ行きたいねぇ → zzzzz

コタツで寝そべって紀行番組を見ているとですね、まぁきれいな景色にきれいな音楽で、これといった事件も起こらずに穏やかに進んでいくわけですよ。するってーと自然にですね、こう、まぶたが・・・・

というわけで、ご飯食べる→テレビ見る→番組おもしろない→録画したやつ見る→睡魔に襲われる→気がつくともう寝なきゃいけない時間という繰り返しを年末からこっち、ずーーーーーーーーーーっとやっていたんですよ。そうとう、ダメ人間ですね。

我が家に来た時間泥棒は「灰色」の男ではなく、「総天然色ハイビジョン」なようです・・・
今月中に乗らないと消えてしまうマイレージがあったので実家へ行ってきました。
あまり日数がとれないので、せめて一日を有効に使おうと始発の便を予約したら、家を5時に出なきゃいけないことに後から気がついたルナです。

でも、乗った電車がトーマス電車だったのでちょっとうれしくなりました。
$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-thomas
外側はもっと派手ですが。


さて、故郷へ着くと、

今年の大河ドラマでは、マサハルさんが龍馬を演じるということで盛り上がっていました。
この人が同県民だったとは、最近まで知りませんでした。


博物館へ行くと、龍馬さんと弥太郎さんのでっかい像がありました。
$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-ryoma

正面からだと、ほかの人の姿が絶えないので、この角度でどうぞ。

で、こんなものを買いました。

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-tshirt





実家には新顔のネコがいて、何者って顔をされました。私の方が新参者ですか。

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-cat1

親子ネコです。

いつの間に実家の庭を縄張りにし、私の父をたらしこみ、毎朝、毎夕、ガレージで餌をもらっているそうです。


子供ネコです。かわいい顔しています。

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-cat2

毎朝、玄関の外で待っているとか。
$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-cat3
 
こんなふうに。

今日も、雪の中で待っていたそうです。





今日は 空港閉鎖だったみたい…
昨日帰っといてよかった。
皆様、新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

やっと通常の生活に戻り、疲れた胃を七草粥で休めようと思っているところです。

ではイナモト話をいくつか。

去年の初め、大学の研修旅行でイスタンブールへ行った時の話。
「イナモト~」
「イナモト!」
あちこちで声をかけられたそうです。
ガラタサライに稲本潤一が所属していたことがあったからです。

「僕、イナモトって声かけられちゃった」と聞かされたとき、「だ、だれに?」と思わず尋ねてしまいました。

クリスマス・プレゼント、何がいいと訊いたら、「メッセンジャー・バッグ」とのこと。
当然、「何それ?」です。
お金だけ渡して、自分で買ってきなさい、です。

 二階建て電車で四条へ行って… あずき色の電車で梅田へ行って…

一日費やして彼が買ってきたものを見た私のせりふ
「それ、郵便やさんのバッグじゃない!」

スープ餃子を器によそっていたイナモが訊きました、
「お母さん、すみれ、どこ?」
「???…ひらめき電球
惜しい!れんげ、やった」

テレビを見ていた、イナモト
「この人整形したかな…」
一年ぶりに見たikk○さんでした。

なかなか思い通りの道に進めず、落ち込んでいるイナモト。
お稲荷さんでおみくじを引きました。でした。わははは。

まあ、これから良くなるよ~
食べて飲んで、帰って行きました。
元気で過ごせ。




コビトさん、カウンタありがと。
ラスカルは、もうおとなだったからあまり見なかったなー
お正月の準備でスーパーに行ったら、つい買ってしまいました。
ペットボトル入りのコーヒーを。


だって、こんなおまけが誘いかけてくるんですもの。



$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-beartapemeasure

耳を引っ張ると、メジャーが出てきます。



来年が皆様にとって良い年でありますように。
うふニコニコ




















$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-paddingtonbear


パディントンもいるよー











追記

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-snowman

雪だるまもいます。
 $妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-present
  

わーい! サンタさん来たよ―
プレゼントいっぱいだよー


$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-choir

教会に行ったよー




帰ったらごちそうだよー

$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-pudding

クリスマスプディング食べるよ―



$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-cracker

クリスマスクラッカー割ったよー


今日はクリスマスだよー







   おしまい
















皆様、楽しいクリスマスをお過ごしください。

うちも家族が揃います。
ケーキも頼んだし。




$妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-order
  $妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-candlebear

お父さん、サンタさん来てくれるかな?

早く寝ないとサンタさんは来ないよ。もうお休み。










  $妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-bedtimebear

くつしたは用意したし…
どうかサンタさんがきてくれますように…むにゃむにゃ……











  $妖月に正気のきんぎょは花道でマダムぴぐみーヒヒヒヒヒ!!Σ( ̄□ ̄;)!!の歯ぎしり-fatherchristmas

 ふぅー
 まったく!父ちゃんサンタもらくじゃないよ。