여러분 안녕하세요、사요링です
새해 복 많이 받으세요.올해도 잘 부탁 드립니다.
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
2020年を迎え사요링がお届けする最初の投稿は・・・・・。
2019年の1月からスタートした사요링の挑戦。
~TOPIK・韓国語能力検定試験6級取得への道~
本日の結果発表を持ちまして2020年の사요링の新たな目標が決まります。
合格→次の企画にチャレンジ
不合格→TOPIK6級取得のため勉強続行
と、決めました。
果たして試験結果はどうだったでしょうか。
第66回2019年10月20 日(日)の試験。
最速は11月下旬にインターネットのサイトで確認することができますが、
アナログ好きな사요링は、自宅に郵送されてきた封書で確認することにしました。
ネットでの結果公開から遅れること約一ヶ月。
クリスマスを間近に控えた週末に封書で届きました。
두근두근 두근두근
ドキドキ ドキドキ
6級合格か、点数足らず今回も5級止まりか。
(およそ5年前に2回ほど受けましたが、どちらも5級でした)
緊張しながらも、1秒でも早く結果が知りたくて躊躇なく開けてみると。
キタァァァァァァアアアアア━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!!
(表現ちょっと古い。笑)
6급 합격(合格)しました
듣기(聞き取り)は、100点満点狙っていましたが、惜しくも1問落としてしまいました。
悔しいです
읽기(読解)は、90点台が目標でしたが、あと1歩足らず。
읽기はとにかく時間との勝負で、正確に読み解くペースを更に鍛えていかなければ、と課題が見えました。
쓰기(作文)はブログでも公言していたように断トツの苦手科目です。
50~60点とれたらいいな、くらいの弱腰で挑みましたが、73点取れたことが今回の合格に大きく影響したようです。
6級合格のボーダーラインが230点で、私のスコアは259点/300点なので、悪くない結果ではありますが、
自分としてはあともう一声 270点を越えて合格できるくらい勉強できていたらなぁと思います。
自分の努力の足りなさ、語彙力不足など、今回の点数がリアルに示してくれている、
と感じました。
ということで、2020年の新企画につきましては次回のブログで紹介します。
また、おかやんから
「TOPIK6級取得への道の座談会をやったら面白いんじゃない」
と楽しそうな提案があったので、企画になるといいなと思います。
次回投稿予定の『つづき編』に5級合格時との比較や、合格のために意識したポイントなどを書きます。
よかったらぜひ、見てくださいね
また、みなさんが「TOPIKの勉強の、ここを知りたい」なんていうことがあったらぜひお知らせください。
そちらも、私ができる範囲で共有できればと思っております。
*現在のところ、TOPIK対策講座・中級に関しましては開講が決まりました
締め切りは過ぎましたが、残席あるため受け付けます
あらかじめ出席できない日が分かっている場合にはご相談くださいね。
사요링