12月18日(日)

レアルマドリードvs鹿島アントラーズ
もうなんというかイイモノ見させていただきました。

FIFAクラブワールドカップ2016決勝の観戦に横浜国際総合競技場まで行ってきました。

Jリーグ年間勝ち点3位からのプレーオフ下克上を経ての開催枠出場の鹿島アントラーズ。

オセアニア代表 オークランド・シティー(ニュージーランド)を2-1で逆転勝ち。
アフリカ代表 マイメロデイ・サンダウンズ(南アフリカ)を2-0。
準決勝では南米代表 アトレティコ・ナシオナル(コロンビア)を3-0で撃破。
準決、失点は時間の問題と思われた展開。
試験導入されたビデオ判定が無ければ見逃されていてもおかしくないプレーでPKを得て先制。
倍以上のシュートを浴びながらもカウンターで仕留めアジア勢初の決勝進出。

相手のヨーロッパ代表 レアル・マドリード(スペイン)は怪我でベイルが欠場もほぼベスト布陣で決勝へ。

タイトルがかかった本気の試合が見られるとは鹿島サポさんが羨ましい。

今回は3決は諦めて決勝のみ観戦。
不思議な縁というのはあるもので、田舎から友達が出て来てくれた一ヶ月前の同窓会。
仕事で間に合わない為お断りするしかなかったのに遅くまで待ってくれていた人たちが。
そしてその中に新横浜に住んでいる人が!
今回は去年の仲間とその人とで観戦することになりました。
みんないつもありがとうm(__)m
ということで友達が来るのを待つ間に広場のイベント会場へ

何か記念品を、とグッズブースをうろついていたのだがこの時間では売り切れ続出!?
そんな中、テーブルの上のシートが被せてある(見本?)を出してもらえたおかげで決勝限定プログラムをなんとか購入できたのはラッキーでした。

新横浜からスタジアム間で毎回売っているパチもんタオマフ。
レアルvsアトレティコ決勝対戦マフラーが1000円で売っていた。
毎回2000円だがいい記念になるので楽しみにしてたのに…。
さすがにコレは買いませんでした。

スタジアム入場。
鹿島の応援がスタジアムに響く。

試合開始 攻めるレアル
ベンゼマが押し込み先制するも柴崎のゴールで鹿島が追い付く

1-1で迎えた後半 鹿島 柴崎岳の勝ち越しゴール!(2ゴール目)

後半レアル クリスティアーノ・ロナウドがPKを決め2-2に。

まさかの延長戦突入。

延長前半レアル クリロナが2ゴール!(ハットトリック達成)
お馴染みのポーズも披露。

試合結果 レアル4-2鹿島
得点   ベンゼマ  クリロナ×3 柴崎×2

閉会式

後半終了間際、レアルDF セルヒオ・ラモスが金崎を倒した反則にカードが提示されていたら…
タラレバですが分岐点でした。

鹿島はスタメン全員日本人。
国の代表より強い、一人の年俸が余裕で1クラブの運営費を賄えてしまうような選手がいるクラブチームが相手。
そこに90分で2-2。
『奇跡』『夢』『希望』
ポジティブなワードしか出てこない。
昌子、植田、曽ヶ端を中心に守りは素晴らしかった。
西がこんなにいい選手だったっけか?と元代表だったことを思いだす。
柴崎の大活躍を想像できなかった。
金崎は見所をトーナメント通して創ったし。
(セルヒオ・ラモスをあと少しで退場させるとこだった)

本当にイイ試合を見られました。

浦和、G大阪に続き日本のチームがアジアチャンピオンになってこの大会に出場し、いつか今回のような活躍を観られる日がくるといいな♪

とりあえずクラブワールドカップが再度日本で開催されますように☆

ということでまた。。。




12月2日(金)

『ダリ展』が今月まで開催しているというので六本木にある国立新美術館へ。


入り口前には傘置き室。


この界隈は美術館が多いので来たことあるような、ないような(-_-;)

『なんとなく』目に入ってきたまま来てしまったため予備知識なし。
…を補うべく音声ガイドをレンタル。

待ちはないものの平日の昼間にしては人が入っている印象。
聴きながら観る余裕なし。
音声ガイドが追いつかなかった。

ダリと言えばチュッパチャップスのロゴマークのデザインしてる特徴のある髭の人、くらいしか知らなくて絵の印象があまりなかったのだけど、
チケットにも使われてる『奇妙なものたち』の存在感はスゴかった。

あの赤の迫力。

個人的には
「『狂えるトリスタン』のための習作」
の青色?もインパクトあったなぁ、と。

他にも良い作品だらけなのだけど、やはり一番はダリという人間の凄さを実感できること。

作風違う全部が彼の作品ということに驚かされる。




普段は物販とか興味ないのだけれど、今日はTシャツとか欲しくなった。
結局お土産にお菓子買っただけだけど。

なんとなく、はいつものことだけれど今日もいい日でした♪


ということでまた。。
11/15(火)

アジア最終予選(Road to Russia)

SAMURAI BLUE(日本代表)vsサウジアラビア代表

埼玉スタジアム2002  19:35開始予定

を観戦してきました。


座席は カテゴリー2 バック 北門 C8ゲート
バックロアー 218入口 32列 32…8番!?

前回のホーム イラク戦とまったく同じ席。

ツイてる…のか!?

抽選販売で手に入れたけれど、こんなことってあるんだねぇ✨

さて、次はLOTOかtotoだな(笑)

スタジアム到着。

缶から紙カップへの移し替えを忘れた為、並び直して荷物検査をやり直し。

あぁ、ここは検査場後に作業スペース無かったっけ?…orz

本日の配布物はブランケット
…近くの方はビールがいっぱい入ったカップを倒してこれを有意義に利用したそうな(-_-;)

雨こそ降らなくて良かったけど、風が冷たくとても寒かったです。

GK                    西川
DF 酒井(宏) 吉田  森重 長友
MF      山口 長谷部
       久保 清武 原口
FW                   大迫

スタメン右サイドに久保が入り、一時代を築いた本田が外れるというサプライズ。


試合開始

今回前半はホーム側ゴール裏に向かい攻める

前半42分 清武のシュートは相手の手に当たったとの判定によりPKをゲット。

清武が自ら蹴り左隅に決める。

前半44分 日本先制。

そして、ハーフタイムへ。

久保out 本田in で後半開始

開始早々、清武が自らファールを受け傷みながらもFKを蹴る。(最上段画像)

本田が合わせるが押し込めない。

後半19分 清武out 香川in

後半34分 左サイドで長友が本田とのパス交換からクロス。

ニアの香川の踵をかすめたボールは中央の原口へ。

これを原口が落ち着いてゴール左隅に流し込み日本が追加点

日本2-0リード。

後半44分 バイタルでキープされ左サイドから打たれたシュートは西川が足でブロックするもリフレクトを再度シュートされる。

ライン上で長友が掻き出したかと思われたがゴールインと判定される。

1点差。

後半46分 サウジ6番がイエロー2枚目で退場。

大迫out 岡崎in

後半49分 左サイドを突破されクロスを上げられる。

後ろから走り込んできた15番に頭で合わせられたが西川がセーブ。

試合終了。

1点取られ最後はバタバタした感があったがなんとか逃げ切り2-1で日本が勝利。


この試合の結果、日本は首位のサウジと勝ち点で並び得失点差1で2位まで順位を上げた。

これで5チームと一通り対戦したことにより全試合の半分を消化。
(後半はUAE、イラク、サウジとの中東アウェイ戦とタイ、オーストラリアとのホーム戦)

次の試合は来年3月、首位と4位の勝ち点差が1ということで大混戦。

熱い試合がまだまだ観られそうです。

帰路、、、前回イラク戦はロスタイムの山口の決勝ゴールの余韻に浸りスタジアムを後にするのが遅かった方が多かったようですんなり駅まで到着したが(←早足12分)早めに出たのに今回は大混雑でした。



この試合…

香川、本田、岡崎、長友の同時出場に久々のオールスターっぽさを感じました。

大迫のポストプレイでのキープ力、清武のトラップからドリブルそしてパス、原口のスピード感と献身性、ワクワクしました。

長友復活により(前半28分)攻撃時コーナーキックの合間にバイタル近辺で4人(長谷部、山口、森重、長友)で何か確認してたり。

ベテランて大事だな、と。


年内最後の代表戦、なんとか巻き返して締め括れたのは本当に良かったですね♪





ということでまた。。