3/4(土)

2017 明治安田生命 J1リーグ第2節
 
ジュビロ磐田vsベガルタ仙台

ヤマハスタジアム 15:00キックオフ

に行ってきました。

中村俊輔移籍後ホーム初公式戦、ということもありチケットは売切れの超満員。

といってもヤマハスタジアムでは約1万4千人しか入らないのだけれども。

サポーターズクラブ特典(選択制)のトートバッグ&配布物に入ってたマッチデープログラム

選手入場時のコレオボードにはうっすら今年の選手一覧が印刷されてます。

試合前イベントでは募金活動でベンチ入りしていない選手達が募金箱を持ち立っていた。

松井選手も別枠?でいたのだがスタジアムに引き返し際に首元にかけていたサングラスをかけて戻っていく姿はまさに『スター』だった。

ダゾーンのブースがあったので『クロームキャスト対応(予定)はいつからですか?』と聞いてみたところ『3月中に随時』とのこと。

待ってますよ!頼みます!色んな意味で!

仙台サポは太田に拍手、松浦にブーイング

試合開始

17分 ムサエフのパスカット~最後はアダイウトンに渡るが相手をかわしきれず。

CK~川又 2連続のチャンスを活かしきれず。

31分 山本の横パスをカットしにきた石原と大井が接触。

大井が口から出血。

ユニの右首元が黒っぽく染まる。

39分 自らのパスからのこぼれ球をムサエフが展開。

太田はシュートまで行くがふかす。

41分 センターサークル付近でパスを受けた川辺がマークを外した川又にスルーパスをアウトサイドで狙うが失敗。

よく見えていたし、チャレンジも良かった。

この試合一番希望のあるプレイだった。

前半終了。

ムサエフが前に出て行った際はやりきっているのですごくいい。

そして大チャンスになっている。

ただ、1点は取っておきたかった。

後半へ

68分 川辺out 上田in

73分 仙台 磐田ゴール前混戦から戻したボールを奥埜がシュート。

ポストの内側に当たったボールは逆サイドのネットに吸い込まれる。

仙台先制。


俊輔のFKは壁に当たりCKに

77分 川又out 松本in

80分 俊輔がセンターラインから振り向き様にスルーパスを出すがオフサイド。

あそこから出すか!?というのが素直な感想。

早く結果に繋げさせてあげたいところ。

83分 太田out 松浦in

このままスコア動かず試合終了。

前半は良かっただけに低調な後半は残念だった。

結果 0-1 磐田はホームでまた勝てず。

決勝点の奥埜。

ペナルティーアーク付近から素晴らしいコントロールショットでした。

場内挨拶。

松本は2試合続けて途中出場しているがドリブルでチャンスを作れる面白い存在。

本当は今シーズンはそこに荒木が入るプランだった気がするが嬉しい誤算!?

ゴールキックの狙い所、ショートコーナー、徐々に約束事が見えてきたことで、前節に比べたら攻撃は全然マシな印象。

ただ、1vs1に弱すぎる。

はがせない、抜けない、決めきれない。

昔はセカンドシーズンにピークが来るようにフィジカルトレーニングをしてる、なんて年があったけれど…そうであることを願うよ。。。
当時は強かったから許されたものの、、、

こればっかりは個人能力なので細かい約束事を戦術として確立してチャンスの回数増やして勝負するしか、、、


が、まだ2試合目。


段々よくなってくるら!



…ということでまた。。。

2月25日(土)


あけましておめでとうございます。

新年早々から喘息やらおたふく風邪やらに悩まされたのはもう過去の事、、、

今年も開幕!

2017 明治安田生命 J1リーグ第1節
 
セレッソ大阪vsジュビロ磐田

ヤンマースタジアム長居 15:00キックオフ

に行ってきました。

オフシーズンには中村俊輔の移籍という想像していなかった幸せが来訪。

迷うことなく1択購入で今年の装備は決定。


先行販売で予約していないと早くて5月、続いて6月入荷って…人気ありすぎるでしょ。

即決しておいてラッキーでした。

昨年のアウェイ吹田スタジアム以来の大阪。
エスカレーターの右側並びは毎回忘れます。

長居スタジアム到着。

いい天気だがとても寒い日でした。

すぐ隣にキンチョウスタジアムがあるというのは近すぎて不思議な感じです。

コンコースでは新チャントの練習してます

入場時のコレオ

今回はゴール裏から応援です。

そして試合開始

前半2度ほど決定機が相手にあったがなんとか0-0で折り返す。

そして後半

正直セットプレーでしか点を獲れる予感がしません。。

結局0-0のスコアレスドロー。
徐々に客席も埋まって最終的には約3万3千人集まったそーな。

今年の顔、中村&川又が先頭を歩きゴール裏へ。

セレッソ、山口が起点になるいいパスを出していたし、柿谷は後半ロスタイムでも後ろからの長いフィードをアウトサイドで美しくトラップするし、移籍で戻ってきた清武は怪我でベンチ外だったけど戦力は充実してるなぁ、と。

磐田は守備は頑張っていたけど、連携のチグハグ感と前に人がいなすぎて得点のニオイが全然しない。

まだ開幕したばかりだからしょうがないけど。

後半の川辺の自陣でのロスト~FK与える場面みたいなのは失点に直結しなくて良かったな、と。

アウェイで勝ち点1持ち帰れてラッキーでした。

新外国人のボランチ出場のムサエフはとりあえず可もなく不可もなく、今後ドッシリ構えてくれることを祈ろう。

次回ホームでのいい試合を期待して♪




今年も良い年になりますように(^-^)v

…ということでまた。。。


12月24日(土)
日本シリーズ2016 実使用試合球

申し込んでいた抽選販売当選の品がやっと届きました。


SMBC日本シリーズ2016
使用済 試合球 13/90

第2戦 10月23日 
MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島
広島東洋カープvs北海道日本ハムファイターズ
               5  -  1

証明書には購入者の氏名も入って送られてきました。

ケース横にはナンバーの入ったシールが。

使用感タップリです。

プリントが削れてしまっていたり。

この汚れっぷりだと雨が試合前日降っていた影響でもあったのかな。


使用球の販売数、昨年の第4戦が57個だったけれどこの試合の90個は多い…のか?

販売数が発表されないので狙い目だったのかわからないけれど、今年は日ハムの大谷が投げた第1戦と広島の黒田が投げた第3戦は申し込み多かったのではないかな、と。

そういう意味では観戦した第2戦に絞って応募したのは正解だった!?

応募日時が11月1日11時11分だった時点で勝手に当選したつもりで待っていたけど(笑)


今年は日本シリーズの観戦に行く予定はなかったけれど…急に仕事が休みになりチケットの申し込みをしてみたら運良く取れる、実試合球まで手に入れることが今年もできて本当にラッキーかつ不思議な年となりました。


さて、来年はホームランボールでも取るかな☆



ということでまた。