8/13(日) 
2017 明治安田生命 J1リーグ第22節

ガンバ大阪 vs ジュビロ磐田

市立吹田サッカースタジアム 18:30キックオフ

に行ってきました。

配布物の新聞。
入場口はゲート2とあるが…ゲート2が2箇所あり(!?)ビジターは、専用のゲート2からしか入れない。

スタジアム内の席のスグ後ろの売店では目の前で稚アユ(活魚)を調理していたので思わず並んでみる。
本日のイベントは、
太陽の塔コラボ企画 ガンバEXPO特別記念ユニフォームシャツを来場者全員プレゼント
太っ腹!
と思ったら
(ビジター除く)
↑これでは全員とは言えないんじゃ…。
とはいえ約35000人が来場。
前節までの順位はガンバが勝ち点36の6位、磐田が同35の7位。
前回対戦は磐田がホームでガンバを3-0と粉砕、この日も磐田はいつもの固定メンバーでスタメンを組む。
対するガンバはファビオ、井手口、オ ジェソク、藤本が欠場で20歳の市丸がJ1デビューを飾る。
試合開始。

前半2分 自陣左サイドゴール前、抜け出してきたアデミウソンに競りに行った大井が倒れる。
なかなか起き上がれなかったが無事復帰。

前半12分 自陣左サイドから回されワンタッチで中央を経由し最後は左サイドの裏を倉田に取られダイレクトでシュートを打たれるがボールはポスト右に外れていく。

前半17分 左サイド深くでスローインからのボールを受けた俊輔が遠藤に倒されFKを得る。

前半18分 キッカーの俊輔がニアに上げると走り込んだ大井が高い打点から頭でファーに流し込み磐田が先制。

前半33分 自陣ゴール前にボールを入れられるとガンバ攻撃陣が密集。
こぼれた所を市丸にミドルを打たれるがボールはバーを越える。

0-1 磐田リードで前半終了。
後半開始。

後半17分 自陣左サイドPA角でファン・ウィジョがボールを受けると振り向き様、右足で強烈なミドルを放つ。
GKカミンスキーの指先をかすめたボールは右ポストを叩き難を逃れる。

後半25分 敵陣右サイドPA角やや外でキープした川又がファールを受けFKを得る。
後半27分 このFKで俊輔がフワッとゴール前に入れるとアダイウトンが中央から頭で叩きつける。
ボールはゴール右に突き刺さり磐田が貴重な追加点を挙げる。

後半28分 川又out 荒木in。
後半30分 ガンバ 市丸out 長沢in。
後半35分 同 今野out 泉澤in。
後半37分 ムサエフout 上原in。

後半42分 荒木が単独でゴール前まで持ち込みゴチャゴチャしながらもシュートまで行くが最後はGKにブロックされる。

後半44分 川辺out 小川大貴in。

同44分 俊輔が中盤で相手を股抜きしながらキープ。

後半45分 ガンバ 遠藤out 高木in。

ロスタイム4分 右サイドライン際を藤春に突破されクロスを上げられる。
中央で長沢に頭で合わせられるがカミンスキーが横っ飛びでスーパーキャッチ。

試合終了。
ガンバ 0-2 磐田
ジュビロが順位を6位に上げた。
ガンバの遠藤はマッチアップした俊輔への激しいアプローチが目立ったが結果としてそのファールが先制点へと繋がった。
ガンバ相手にホームで3-0、アウェーで0-2とダブルを達成。
序盤に傷んだ大井が攻撃に守備に大活躍。
ガンバの攻撃ではサイドからDFとGKの間に速いボールを入れてくるのが非常に怖かった。
もうちょっと合えばというシーンが多かったが逆に磐田はほとんど決定的チャンスを作れないにも関わらずセットプレーから2発。

勝負強さが光ったいい試合でした。

次はホームで2位のセレッソ大阪と対戦。

次も良い試合を!

…ということでまた♪





8/10(木)

Koboパーク宮城にて楽天vs日本ハムを観戦してきました。

前日19時キックオフの仙台vs磐田の試合後、試合終了の笛を聞いてからでも『ギュウギュウの地下鉄に乗れれば』終電で東京に戻れるというのを確認しホテルへ。

途中、営業時間ギリギリで『炭焼き牛タン東山』の牛タン定食にありつき仙台での1日目が終了。

泊まったホテルにはベガルタ仙台の選手のサイン入りユニが飾ってありました。

~仙台2日目~

朝からフラッと仙台城址へ。

仙台大観音もここから見えます。
意外と山道、タクシーがいっぱい麓に待ってる理由がわかった。
伊達政宗騎馬像。
山を降り
昼は、たん焼き『一隆 本店』へ。
11:30開店の5分前に到着時にはすでに約20人並んでました。

30分ほどの待ち時間で入店し
牛たん焼き定食(大盛り)を注文。
弾力がありとても美味しかった♪

試合開始まで時間があったのでフラッと松島海岸駅まで。

五大堂へ。
橋の下の海が見えるってのも面白い。
その後、松島駅まで歩いて野球観戦のため仙台へ戻る。

仙台駅からはシャトルバス乗り場を横目に徒歩で約25分かけてスタジアムへ。
仙台駅東口からひたすらまっすぐの突き当たりというわかりやすい立地、道中ではオフィシャルショップも覗いてきました。

今年はソフトバンクと首位争いをしてる楽天、ということで試合を楽しみにしてました。

一昨日は雨天中止だっただけに曇りで済んで本当にラッキーです。

ゲートをくぐると、スタメンボードがお出迎え。
バッティングセンター?が14GATE横にあり、打ちたくなっちゃいましたがこの日は我慢。
この日は約26700人の観客、満員御礼だそうです。
7回裏 ジェット風船の用意
(上段左から)代打出場の中田翔、ホームランを打った松井稼頭央、巨人から移籍してきた大田
(下段左、右)DH4番の大谷、ドラフト1位入団2年目のオコエ
試合は…
楽天 安樂、日ハム 加藤が先発。
1回表 日ハム 5番大田のレフト前にポトリと落ちるタイムリーで先制。
2回裏 楽天 6番松井がレフトスタンドへ同点ホームラン。
3回表 日ハム 3番レアードがレフトへ勝ち越しホームラン。
3回裏 楽天 4番ウィーラーの左中間へのタイムリーで同点、2-2。
7回表 日ハム 4番大谷のレフト前タイムリーで勝ち越し。

7回裏 楽天 2番銀次センター前タイムリーで同点。

9回表、3-3同点の場面で残念ながら退席です。
新幹線終電21:47発の東京行きのやまびこに無事乗れましたが、
21:15スタジアム退場
21:20シャトルバス乗車
21:23発車
21:28仙台駅東口到着
まだ試合中で混雑していなかったのでサックリ帰れましたが通常はどうなんでしょ。

次はゆっくり観戦できるといいな。

今回の仙台観戦はこれで終了。

試合は約4時間半の熱戦だったそうで、延長の末11回裏に銀次のタイムリーで楽天がサヨナラ勝ちしたらしいです。

仙台楽しかった♪

…ということでまた。。


8/9(水)
2017 明治安田生命 J1リーグ第21節

ベガルタ仙台 vs ジュビロ磐田

ユアテックスタジアム仙台 19:00キックオフ

に行ってきました。

直前までの台風の影響での悪天候の不安も他所になんとか雨具の必要もなく平和に観戦。
本日の配布物…は先着1万名だったらしく手に入れられず残念。
仙台は13位、磐田が7位という中位同士の対決もホーム開幕戦では0-1と磐田が敗戦。
前節はダブルボランチのムサエフ、川辺が欠場で広島に2-3の逆転負けをしているだけに建て直したい。
ユアスタはビジター指定席が自由席と近すぎて座ってると結構見えない見切れ席なんだね…。
近すぎるのも問題。。

試合開始

前半10分 左サイドハーフウェーライン付近から宮崎がロングボールを入れるとゴール前でアダイウトンと川辺が飛び込みGKと競る。
アダイウトンが先に触れるがボールは枠を越える。

度々セットプレーのチャンスを得るが…。

前半31分 右サイドから入れられたクロスがDFに当たりこぼれるとPA内中央でクリスランに渡る。
フリーでシュートを打たれるが森下が体を張ってブロック。

前半45分 敵陣右サイドで俊輔が3人に囲まれながらも回り込んで左隣に来た櫻内にパスを通す。
櫻内は切り込み中央に出すが大井には合わずファーに流れる、宮崎が右足ダイレクトでニアサイドを狙うがゴール左に外れる。

前半ロスタイム2分 俊輔からロングボールが出ると飛び出してきたGKがクリア、左サイドにこぼれた所をアダイウトンがループシュートでガラ空きのゴールを狙うが惜しくもバーの右上のネットに外れる。

0-0、スコアレスのまま前半終了。


ハーフタイムショーは松崎しげる。
仙台はこの夏4試合限定で『ユアスタ20周年記念ユニ』を着用しているそうです。

HT 仙台 佐々木out 西村in。

後半開始

後半3分 仙台の右CKはニアで合わされるがファーポスト横を抜けていく。

後半21分 仙台 梁out 奥埜in。

後半26分 宮崎out 荒木in。

後半33分 自陣左サイドスローインから川又、俊輔、右サイドの櫻内と展開すると最後はボランチとCBの間で川辺が受け自分で持ち込みシュート。
僅かに左に外れる。

後半36分 アダイウトンout 松浦in。

後半37分 右サイドから攻められクロスを入れられるがボールはファーに抜けていく。
セカンドボールを拾われ左サイドPA角からクロスを上げられるとファーサイドでフリーになったクリスランへ。
頭で叩きつけられたシュートは、カミンスキーが右手1本ライン上で押さえるスーパーセーブ。

ロスタイム4分表示。

ロスタイム1分 俊輔out 松本in。

ロスタイム3分 敵陣左サイドスローインから荒木がキープ。
そこから松本→ムサエフ→大井と敵陣深くでパスを回し最後はゴール前でフリーの松本に渡るがシュートはミートせずゴール枠外へ。

0-0 スコアレスドローで試合終了。
なにかしっくり行かなかった様子の俊輔、川又、松浦は身ぶり手振りで話し合いながらゴール裏挨拶へ。
ゴール裏挨拶。

やはりダブルボランチが戻ると安心感、安定感が違う。

ブロックを敷いた守備時でも中央がムサエフと川辺だと思い切ってアプローチしに前に出て行くのが強み。
前節では見られなかった。
攻撃時の川辺は良すぎて変なファールもらって怪我しないか心配。
松浦はともかく、控え組が交代出場でもっと躍動してくれないと厳しい。
荒木には期待。
松本は運がなさすぎる気が…。

次は吹田でガンバ戦、前回対戦時のようないい試合を期待してます♪


…ということでまた。