8/26(土) 

俊輔が欠場、上田も途中交代で途中出場の松浦がキッカーを務める。
2017 明治安田生命 J1リーグ第24節

ジュビロ磐田vsヴィッセル神戸

ヤマハスタジアム 19:00キックオフ

に行ってきました。

『真夏の挑戦』と銘を打った今年はホーム3戦をグレー系の限定ユニで戦う最終戦です。
ここまで
vs広島 2-3⚫ (松井退団セレモニー)
vsC大阪 1-1△
の1分1敗。

昨年のイベント『真夏の大決戦』では…
vs柏 1-2⚫
vsG大阪 0-2⚫ (小林退団セレモニー)
vs鳥栖 1-1 △
の1分2敗と実はまだこのイベント未勝利。

昨年はガンバ戦前日に小林退団セレモニーが急遽発表され試合が19時開催だったこともあり、セレモニー見れず帰路に。
今年はオフィシャルホームページの3rdユニ販売予約電話番号が間違っていて連絡すると転送されてどこかのお婆ちゃんが出るという珍事発生。
『みんな、ジュビロジュビロって言うんだけどうちにはインターネットとかないからわからなくて困ってるんだけどねぇ…』ってオイ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ってな感じでこの時季はバタバタですが何とか1勝できるか!?

昨年は松井、今年は完全移籍の期待を込めて川辺推しです。
本日の配布物のマッチデープログラムとバンダナ。
今回のプログラムにはまた『スタジアムアンケート』がありました。
色々改善されていくと良いですね。
磐田は試合開始2時間前のスタメン発表では中村俊輔の名前があったが体調不良で急遽欠場、代わりに上田が入り前節腰痛で交代した宮崎のポジションには小川大貴がスタメンに入っている。
磐田が勝ち点39の6位に対し対戦相手の神戸は勝ち点30の11位。
神戸はドイツ代表でも活躍したポドルスキー、日本代表経験もあるハーフナー・マイクを今期途中補強したが先日3度目の3連敗でネルシーニョ監督を解任。
前節から吉田ヘッドコーチが監督を引き継ぎ横浜とスコアレスで引き分けている。

GKに韓国代表キム・スンギュ、磐田にもいた伊野波、移籍してきた2人もスタメン出場。

この日もチケット完売の約14500人が来場。
アウェーゴール裏2Fは神戸サポに全面解放です。 
磐田はいつもの3-4-2-1からボランチに上田、トップ下に川辺を配置した3-4-1-2で試合開始。
前半5分 左サイド自陣深くからの神戸のスローインはポドルスキーが受けたがプレーを止めた所を上田に奪われる。
ポドルスキーが上田を掴んでファールで止めるが納得が行かず審判に詰め寄る。

前半8分 敵陣から繋がれ自陣中央をワンタッチで回さされ左サイドの裏を取られる。
クロスが入り最後は中央でハーフナーが右足ワンタッチシュートもバーに救われる。
直後の磐田、攻撃の3人が確認。
前半18分 神戸の反則で磐田ボール。
ボールを取りに来た大井をかわしポドルスキーがボールを後ろに投げ一触即発。

前半23分 敵陣バイタルへのバックパスにアダイウトンが詰めCBのパスをカット、そしてループシュート。

GKの頭上の手をかすめボールは枠へ向かうが戻ってきた渡部がゴールギリギリ手で掻き出す。

…!? コーナーキックの判定。
普通なら渡部は決定機阻止でカード、そしてPK。
半端ない誤審に色んな所で大抗議も今回は覆らず。
もう機械導入かアメフトみたいに大人数で多角的にカバーするしかないかもね。
0-0スコアレスで前半終了。

審判に対して大ブーイング。
ピッチ中央で何をしてるのかと思いきや、警備員を待ち囲まれながら控え室に下がっていく。

ダゾーンだけでなく久々のBS放送もされているだけに反響も大きい。

後半開始。

後半1分 敵陣中央で相手ゴールキックをムサエフが拾うがパスカットされカウンターを受ける。
左サイドの裏を取られるとダイレクトでグラウンダーのクロスが入り中央で待つポドルスキーに左足で合わせられ神戸に先制される。 0-1。

後半4分 またもカウンターを受け自陣で2vs3と人数不利のピンチ。
なんとかシュートブロックしCKかと思われたが判定はゴールキック。

もう主審も線審も何を見ているのだろうか…。

後半5分 センターサークル内からのハーフナーのバックパスが弱くなった所を上田がスライディングでカット、ボールはアダイウトンを経由し川辺へ。
DFの二人の間を通す優しいスルーパスが出ると川又がボールをまたぎつつGKとの1vs1を制しゴール右に流し込み磐田が1-1の同点に追い付く。

後半11分 神戸 ハーフナー・マイクout 中坂in。

後半19分 上田out 松浦in
松浦がトップ下に入り川辺がボランチに下がる。

後半28分 神戸 小川慶治朗out ウェスクレイin。

後半30分 敵陣からのクリアボールをセンターサークル内で頭で弾き返すと神戸選手がクリアミス。
弾んだボールを川又が渡部と競り合いファールを受け倒れ込みピッチの外へ出される。

後半33分 この川又の得たFK。
俊輔も上田もいない正面やや右からのセットプレーは途中出場の松浦と大井が何やら話し合い、その後松浦と川辺が慎重にボールと壁をセットする。
そして、キッカーは松浦。

『初めてセットプレーから直接ゴールを狙った』
という一撃は壁の一番右にいたポドルスキーの頭を越えて落ち、ゴール右上に吸い込まれる。
2-1 磐田が逆転に成功。

後半36分 神戸 渡邉千真out ニウトンin。

後半40分 敵陣右サイド ムサエフからDFの裏にバックスピンの利いた見事なパスが出ると櫻内がフリーで受ける。上がったクロスはアダイウトンが中央で高い打点から頭で
合わせるが惜しくもクロスバー。

後半42分 右サイド敵陣深くでキープに入る磐田。
途中出場の中坂が後ろから高橋の左ふくらはぎに左足裏を入れレッドカード。
退場処分を受ける。

ロスタイム1分 ムサエフout 藤田in。
試合終了  磐田 2-1 神戸
磐田はイベント『真夏の…』シリーズ2年目にして初勝利。
終了のホイッスル後、ポドルスキーが(川又と?)揉める。
そして、終了後にも関わらずイエローカードが提示された。
キャプテン大井もベンチに走り寄り抗議。
ヒーローインタビューを受けていたためゴール裏挨拶に松浦は遅れて合流。
1回やりかけたのを気付いて待つ選手たち。
松浦は途中出場とは思えないゲームへの入りっぷりで最高の仕事をしました。
ヒーローインタビューは残念ながら見ないで帰路に。
終電21:32に間に合わせるためスタジアムを後に駅に向かって走ります。
…間に合ってよかったが、19時開催キツイです。



神戸はハーフナーを先発させて高さを意識したクロスを上げてきたが精度が低すぎて恐さが無かった。

ポドルスキーがイライラしすぎてて多分そのうち退場になるかな、とか思っていたがまさかの試合終了後にカードを受けるとか。
それでもやはり点を取る所は流石だったが、パスも上手いし強烈なミドルあるしどう見てもトップに張るより中盤にいた方が今の神戸なら恐い。

磐田はDF3人が中央でのブロックがよくまとまっていたがサイドの選手はいつもよりCB寄りにポジションを取っていなかったのでバランス的に微妙かなとは思って見ていたけど神戸の攻撃では破綻する気配はなかったのであれで正解?

上田はパスカットから得点に繋がったし緊急先発なのに最近見たリーグ戦では一番良かったが、守備時にファールもらうくらい激しく行く時は行かないと川辺とはちょっと比べられない感じ。

宮崎の代わりに先発した小川大貴は前節は後半からの出場。
攻撃CK時、センターサークル近くに残ってのこぼれ球からの判断が遅くキョロキョロしているのが見ていて不安だったが今回は思いきりよく動けていて安心した。

普段ならサイドチェンジのロングパスは俊輔がするがこの日は代わりにムサエフがガンガン正確なサイドチェンジのパスを出していて能力の高さに驚いた。

敵陣バイタルエリアの狭いスペースに人数をかけて落ち着いてボールを回す事が出来るようになってるのは凄く大きいし、見ていて楽しい。

審判の判定で荒れた試合になってしまったのは残念だったけど今回も面白い試合をありがとう!


次は札幌、の前に日本代表はロシアW杯予選の大一番でオーストラリア戦。
勝てばロシア行き決定、負ければプレーオフもありえる残り2試合。
勝ち点1差に日本、オーストラリア、サウジアラビアと3チームの大混戦。

磐田からヘーレンフェーンに移籍した小林も代表に選ばれてるし楽しみ。

次も良い試合を♪

…ということでまた。。



8/19(土)

川又→川辺の距離感が良いと面白い。
2017 明治安田生命 J1リーグ第23節

ジュビロ磐田vsセレッソ大阪

ヤマハスタジアム 18:30キックオフ

に行ってきました。

『真夏の挑戦』と銘を打った今年はホーム3戦をグレー系の限定ユニで戦う2戦目です。

配布物のマッチデープログラムとユニ型うちわ。
今回もチケット完売で約14800人が来場。
アウェイ側ゴール裏2階は全面セレッソに解放です。

磐田はいつもの固定スタメンで3-4-2-1の布陣。
対するセレッソは4-4-2。
昇格初年度にも関わらず現在2位のセレッソを6位の磐田がホームで迎え撃ちます。
セレッソは今シーズンからトップ下にコンバートされブレイクしていた山村が清水戦で怪我、清武も怪我で離脱中。
得点ランキング1位タイの13ゴールを挙げている杉本健勇、GKキム ジンヒョン、日本代表に召集濃厚の山口蛍、柿谷曜一朗と実力者がスタメンに名を連ねる。
試合開始。

前半15分 左サイド宮崎→ムサエフ→アダイウトンと繋ぎ最後はDFラインの裏を取ったムサエフに渡りシュートまで行くが枠左に外れる。

前半28分 敵陣左サイド 深い所でアダイウトンが粘り二人相手にボールを取り返しクロス、川又が頭で合わせるが枠の右に外れる。

前半35分 センターサークル内のムサエフから右前方の俊輔へのパスが右にズレるとワンタッチした所を奪われカウンター。
左サイドに展開され水沼にクロスを入れられると中央からニアにコースを変え大井の前に走り込んだ杉本が右足を伸ばしダイレクトボレー。
GKカミンスキーは1歩も動けずボールはゴール右サイドネットに突き刺さりセレッソが先制。

0-1、セレッソがリードで前半終了。

磐田ゴール裏はタオルマフラーを掲げて後半の選手入場を待つ。
ハーフタイム 宮崎out 小川大貴in。

珍しく…というか今シーズン初めて相手チームより先にピッチにでてくる磐田。
後半開始。

後半11分 右サイド高橋からのクロスをファーで川又が中央へ折り返すと大井が体勢を崩しながらも右へ出す。
アダイウトンが右足で叩くがバウンドしたボールはバーに当たる。

後半13分 セレッソ リカルドサントスout 木本in。

セレッソはFWを下げCBを投入、4-4-2から5-4-1へ。

後半17分 左サイドからクロスを入れられるとまたニアに入り込んだ杉本。
頭で合わせられたボールはまたもカミンスキーが1歩も動けず…が、右ポストに当たり跳ね返りをカミンスキーが直接キャッチで難を逃れる。

後半18分 アダイウトンout 松浦in。

後半25分 俊輔→川辺→川又と渡りPA内中央から左に持ち出しながらシュートを放つも枠を捉えず。

後半27分 カウンターから柿谷が中央やや右を突破、左に振られ最後は右からフリーの杉本に頭で合わせられるがGK正面でカミンスキーがキャッチ。

後半29分 櫻内out 荒木in。

後半34分 川又がミドルを打つがGKに弾き出される。

後半35分 セレッソ 柿谷out 関口in。

直後 右サイドで荒木が受けドリブルで右に持ち出すとチェイスする関口をかわすためボールを追い越し反転急ブレーキ。
ここで芝がエグられ軸の右足がスリップ。
右足首の足先が外側に向いた状態で前に負荷がかかり倒れる。
激しくエグれた芝生が衝撃を物語る。
残り時間も少なく1点ビハインドの磐田はプレーが一旦切れてもすぐプレーを続け審判も止めないため続行。
荒木は自分で這ってラインの外へ。

後半36分 ここで磐田がピッチ外へボールを出す。

高橋が荒木の元へ駆け寄り檄を飛ばす。
荒木は立ち上がろうとするが立てず倒れ再度ライン外へ這い出る。

荒木はピッチ横から担架で運ばれ、磐田は交代も使い果たしているため10人での試合を余儀無くされる。

後半39分 俊輔が無回転ミドル、キーパーが胸に当てこぼれた所を松浦が詰めるが押し込めない。
しかし、CKを得る。

後半40分 右CK、キッカーの俊輔がショートコーナーを選択。
川辺からの折り返しを受けフリーでPAライン付近まで持ち込みクロスを上げると中央で川又が下がりながら合わせる。
バックヘッドは見事ゴール左サイドに吸い込まれ1人少ない磐田が終盤に同点に追い付く。
後半42分 セレッソ 水沼out 澤上in。

セレッソも交代枠を使いきる。
ロスタイム2分 右サイド角度の無い所から澤上にシュートを打たれるがカミンスキーが弾き出す。

試合終了。

激闘の末、1-1のドロー。

試合終了の笛と共に力尽きる両チームの選手達。
起死回生の同点弾を決めた川又も。
俊輔はいつものように身ぶり手振りで話し合い。
杉本にピンポイントで入るクロスは非常に恐かった。

試合終了後、スタジアムに救急車が来て荒木が運ばれて行った。
大きな怪我でありませんように。

ハーフタイムに退いた宮崎も終了後ゴール裏挨拶行かず歩く姿はどこか痛めているようだったし、心配です。

俊輔が緩急自在で時間を作るわ、長短パスは立体的でセットプレーはピンポイントで合わせられるわ、ドリブルでキープさせればヒラヒラと相手をかわすし、この日は無回転ミドルでCKを得る元となるシュート。

凄すぎです。



今回もすごい試合をありがとう!

次回も良い試合を。

…ということでまた♪

8/13~14(日・月)
京都 嵯峨野 竹林の道にて
8/13(日)
お盆の帰省の混雑の中、サッカー観戦に大阪・吹田まで行ってきました。

往きの新幹線では座席の下のコンセントがまさかの故障で通電していないというアクシデントに見舞われつつも久々の関西へと出発。

新大阪に着いたはいいが相変わらずのノープラン。
夕方までどうしようかな?とか検索した結果。

『西尾維新 大辞展』(展覧会)が心斎橋の大丸にてやっているとのこと。
東京での開催には行けなかったのでグッドタイミングでした。
この作家さんのアニメ『物語シリーズ』は大ハマリしてました。
ドラマ化した『掟上今日子の備忘録』(主演 新垣結衣)の原作を書いてるのもこの人です。
続いて行ったのは…

通天閣
独特な街並みを眺めてフラフラしているうちに試合会場の開場時間が迫ってきたのでサッカー観戦に吹田スタジアムへ。

試合終了後、万博記念競技場から茨木駅まで向かうハズがなぜか『ららぽーとEXPO CITY』へ迷い出る。

ガンダムスクエア前の『ガンダムvsシャア専用ザク 巨大立像』
高さ5メートルあるらしい。
初代ガンダムがアニメでリメイクされるそうで楽しみです♪

迷うのもほどほどに宿に向かいます。

『昇降式ホーム柵』JR京都線の高槻駅にて
電車が到着するとロープが乗車ドアの上まで上がっていくのは去年も見たけど新鮮。

この日は京都にて宿泊です。

ライトアップされていた『京都タワー』

8/14(月)

今年も伏見稲荷大社に行って『千本鳥居』山登りと『おもかる石』(持ち上げた石の重さが想像より軽ければ願いが叶う)にリベンジしようかな、と考えていたのを変更して嵯峨嵐山駅へ。

竹林の小径 観光客で溢れてました。
竹林の間を風が吹き抜けていくと涼しくて気持ちいい。

人力車に乗っていた人は外国の方から写真撮られまくりです。

野宮神社のじゅうたん苔の庭
渡月橋 
歩道が狭く一方通行ではないのでなかなかの混雑っぷりでした。

嵯峨野トロッコ列車 JR嵯峨嵐山駅より
時間があっという間に過ぎてしまったので今回はここまで。

いつも観戦は基本的に日帰りなので時間があることは滅多にないけどこういうのもやっぱり楽しいね♪

…ということでまた。。。