5/6(日)

『花の詩女 ゴティックメード』
(2012年劇場公開作品)

秋葉原UDXシアター     14時上映開始

に行ってきました。

2012年に劇場公開されていたこの作品は漫画『ファイブスター物語(F.S.S)』のスピンオフ?アニメらしい。


連載休止期間が長かったりで1987年に単行本1巻が発売されてから今年(2018年)の2月にやっと14巻が発売。

13巻から呼称やらデザインやらが大幅に変わりました(主要メカ名 モーターヘッド→ゴティックメード)が連載をチェックしていなかったので公開している当時は完全に見逃していました。

映画になっているとやっと気付き、探したところ未だに映像ソフトの販売がされていないとのこと。

…が、

観たい映画をリクエストしてその作品がランキング上位になると上映イベントを開催している『ドリパス』さんの上映候補に入っているとの情報が。

その時点では上映日未定でしたがしばらくして公式サイト上に上映日決定のおしらせ。

限定170席は新刊出たあとの1発目にしては小キャパなので倍率高いかと思われましたが…

運営さんのお気に入り登録者へのメール配信がまさかの販売開始後(!)だった事もあり限定170枚の上映イベントチケットを運良く手に入れることができました。

(まだ観れておらずリクエストしたのに買えなかった人ゴメンナサイ、上映後再度募られたリクエストですでに次回の上映候補入りしてるのでまたの機会に。)


ということで当日は
JR秋葉原駅電気街口を出て右手の歩道橋?を渡りすぐのUDXへ。
ビルに入ってすぐのエスカレーター利用で4Fへ、現地到着。

電車降りてから10分かからないくらいで座席にたどり着けました。

UDXシアターは元は会議室?らしく収納式テーブルやコンセントが各席についている(飲食は禁止でしたが)面白い場所でした。

余計なCMは入らずいきなり本編が始まる上映終了後は拍手も起こり、タイミングが悪ければ観られない映画を観賞できて非常にラッキーでした。

マンガで見ていた戦闘シーンや駆動音がアニメにすることで作者の独特な表現が凄く伝わりました。


帰りにフラッと久々の秋葉原を歩いて回りましたが異次元ですねこの街は(笑)

今回も楽しい経験をありがとう!


…ということでまた。


5/5(土・祝) 
ローソンエキサイトマッチ
2018 明治安田生命 J1リーグ第13節

柏レイソル vs ジュビロ磐田

三協フロンテア柏スタジアム 14:00キックオフ

に行ってきました。

今年もビジター指定席、ゴール裏自由席は早々に売り切れていたためメインスタンドのアウェイ寄りの席を購入。
グッズだけでなくアウェイ色の服(!)を着ているだけで(ホーム、アウェイ混合エリアの)SS指定席券を持っていてもホーム側入場口からは入れないそうで…それを知らずちょっと遠回りしちゃいました。

磐田は前節のマリノス戦でギレルメが相手選手に蹴りを入れてしまいJリーグからの処分が決まるまで謹慎中。
暴力行為への処分は軽くない事が予想されている。
アダイウトン、ムサエフが大怪我でほぼ今季絶望。
俊輔も怪我で離脱中の残念な出来事でした。
それでも磐田は12試合終わって勝点18の6位。
今節対戦する柏は勝点17の7位です。
柏 4-2-3-1   下平 監督
                   江坂
クリスティアーノ   瀬川      伊東
               キム     手塚 
亀川     中山   鎌田  小池
                   中村

磐田 3-4-2-1  名波監督
                川又
        松浦       山田
宮崎   田口 上原 小川(大)
        新里 大井 高橋
               カミンスキー
試合は前半14分、磐田は左サイドを伊東純也に突破されるとグラウンダーのクロスをファーサイドに走り込んだ江坂に押し込まれて先制される。
しかし前半22分、敵陣中央やや左で新里からのパスを受けた松浦がマークを外し反転、ドリブルで1人抜き体勢を崩すもバイタル左まで持ち込み3人を引き付けると右後方の山田へ。
山田がペナルティーアークから右足でゴール左へ突き刺し磐田が同点に追い付く。
名波監督がメインスタンドへ手を上げファンを煽る。

前半終了、そして後半へ。
後半に入り柏の猛攻を身体を張って凌ぐ磐田は39分、山田と交代して入った荒木が敵陣右サイドで小川(大)からのボールを拾うと中山との1vs1を制しPA横から中央へクロスを入れる。
ゴール前では松浦と交代して入った中野誠也がニアサイドへ、するとボールはその裏の中央にスペースを取った川又にピタリ。
川又が豪快に頭で叩き込み磐田が1-2と逆転に成功。

柏の猛攻を凌ぎ切った磐田がこのまま勝利。
相手選手とユニ交換していた川又選手。
帰りの道では毎回配られている新聞をいただきました。


熱く素晴らしい試合をありがとう!

良い試合でした♪



気温26度とのことでしたが暑かった、、、。

柏駅で倒れたサポさんが改札から車椅子で運ばれているのをみかけましたが大事に至らぬとよいですね、お大事に。


先日、今年はヤマハ(磐田)には行けてないなぁ、、、なんて思っていたらたまたま行った店で磐田出身の○ッターズ飯田さんに会って占ってもらえるという不思議体験。

あいかわらず面白い事がいっぱいです。


次も良い試合を!

…ということでまた。




4/7(土) 
2018 明治安田生命 J1リーグ第6節
 
ジュビロ磐田 vs 清水エスパルス

エコパスタジアム 15:00キックオフ

に行ってきました。


ここが砂かぶり席(メインスタンド磐田側ピッチサイド)。
今回は甥っ子の入園式と被っていたためテレビ観戦の予定が急遽変更、浦和戦は即完売していたこの珍しい席がまだ入手可能だったのでダービーで体験することにしました。
昨年の会員価格10800円から37.5%値上がりの価値はいかに?

今年のサポクラ会員プレゼントは『スマホポーチ』か『折りたたみ傘』から選ぶ形。
傘をもらい隣の付与ブースを見ると『イベント中止』の張り紙が。
集合時間は試合開始1時間前。
集合場所であるチケット売場から左に進んだ場所にある第4ゲートへ少し早めに行ってみるとすでに並んでいましたが購入時には席番が不明な限定20席ですが座席は決まっていたのでもう少しマッタリしてればよかった。
受付に行くと係員が照合する名簿(?)にはすでに1から20のナンバーが割り振られていてそのナンバーの入った首から吊り下げる入場証を受け取り座席に向かうことに、、、。
(貴重品以外の荷物は通路のテーブルに置かせてもらえます)
1列目 1~10番、2列目11~20番。
1(11)番から中央寄りで10(20)番がゴール寄りという並びだそうです。
マッチデープログラムも受付でもらえ折り込みに注意事項が入ってます。
席につくと耐荷重約80㎏の折り畳みパイプ椅子は数ヶ所が床に針金でくくりつけられており隣の席との間もかなりあり意外とゆったり座れました。

名波監督のベンチ入り時には『勝ち点3、勝ち点3、勝ち点3』と目の前を呟きながら通り過ぎていく。
木村社長は試合前後2回挨拶にきてくれました。(砂かぶり席を以前の抽選席と勘違いされているようでしたが(^^;)


清水はオレンジとブラックでコレオしてました。
(写真撮れず残念)
試合は5節終わり10位の磐田と4位の清水約3万人の観衆の前で前半は清水、後半は磐田がチャンスを作るも磐田GKカミンスキーが3つ程のピンチを凌ぎ清水のDF陣もクロスを弾き返し続けスコアレスドロー。

磐田3-4-2-1 名波監督
                    20川又
          19山田  10中村俊輔
6ギレルメ 30上原 7田口 5櫻内
         4新里 3大井 41高橋
                    21カミンスキー
控え 
11松浦 13宮崎 18小川航基 23山本 27荒木 35森下 36三浦


清水4-4-2  ヤン ヨンソン監督
      19ミッチェルデューク   20クリスラン
29石毛 6竹内 17河井 30金子
25松原 4フレイレ 3ファンソッコ 28立田
                    13六反
控え
1西部 9チョンテセ 10白崎 23北川 26二見 37高橋 45角田

磐田 
71分 櫻内out 荒木in
76分 山田out 小川in
89分 中村out 松浦in

清水
73分 ミッチェルデュークout 白崎in
82分 クリスランout チョンテセin

磐田はアダイウトンが怪我で長期離脱してしまっているのは残念だけど山田が頑張っているので期待。
ムサエフもウズベキスタン代表戦で怪我して長期離脱と怪我人続きで残念だけど新戦力に期待です。

さて、砂かぶり席での個人的な感想です。
すぐ右後方でアップしているサブの選手の声がきこえてきたり、当事者の選手しかハンドアピールしてないプレーが目の前ではどうみてもハンドだったのが見えたり、両チームのゴール裏からの声援はピッチの高さではどう聞こえるかが体感できたし、と面白い席で観戦できてよかったです。

ただピッチサイドを移動しながら撮影しているテレビカメラクルー(カメラマンとアシスタント)はとにかく邪魔で、、、悲しいかな清水ゴール裏側にボールがあるときの監督も障害物でした。
覗き見ますがね(笑)

試合後ゴール裏挨拶後にメインスタンドに挨拶する場所が本当に目の前なので試合に限って言えば特別なのはそこかな、と。

選手退場後、椅子を床の台から取り外し持ち帰ってください、と指示を受けます。

、、、これで終了!?(笑)

周りの人と協力して針金を外しどうにか椅子を折りたたんだ頃にはもう係りの人は遠くに。

う、うん。
『後日お渡し、発送対応はできません』て知ってたけど、、、。

う、うん、椅子を折り畳んだらお尻のシートの裏の部分にある取っ手が出てくるから持ち運びに便利なんだね!!

、、、で?

これを裸で持ち帰るのか(笑)
愛野駅前の混雑に持ち込むのが嫌だったのでタクシーを利用することに。
40分くらい待ちなんとか乗車し2370円でエコパタクシー乗場~掛川駅までいけました。

『JUBILOロゴ入りオリジナルチェア』
背もたれカバーは取り外し可能でカバーを外して折りたたむと外からはジュビロのジュの字も見えません、はい、ただのパイプ椅子のできあがりです!電車のルール的には重さ、大きさ、数量、規定内ならなんの問題もないらしいので場外乱闘にならないように気をつけて持ち帰りましょー(笑)

高円寺の友達の店には持ち込ませてもらえませんでしたがね、、、。

甥っ子よ、入園おめでとー⭐


今回も面白い体験をありがとう!

、、、ということでまた。